ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2015/06/25(木) 21:14:33 

    「下さい」と「ください」 実は明確な違いがあった - ライブドアニュース
    「下さい」と「ください」 実は明確な違いがあった - ライブドアニュースnews.livedoor.com

    「下さい」と「ください」皆さんは、この二つの意味に明確な違いがあることを知っていますか? パソコンに変換されるがまま、あまり意識せずに使っていることも多いのではないでしょうか。就活では、多くの社会人とコミュニケーションする機会が多々あります。実際に会うだけでなく、メールや手紙といった手段を使うこともあるでしょう。そんなとき、正しい使い方ができるように、その違いについて、マナー講師の小藤弓先生に教えてもらいました。


    【1】「ください」補助動詞 英語では「please」の意
    例「お越しください」

    お願いごとや、敬意を表す尊敬語・丁寧語として使用する場合は「ください」と平仮名で書きます。

    【2】「下さい」動詞 英語では「give」の意。
    例「珈琲を下さい」

    実質動詞(「くれ」の尊敬表現や丁寧表現、請求)の場合は「下さい」と漢字で書きます。
    また「下る」は字の如く、高い地位の人から下げ渡される意味もあり、漢字で書く「下さい」は、上から目線の言葉になりかねません。
    特にご年配の方と関わる際は、注意しましょう。

    +241

    -11

関連キーワード