ガールズちゃんねる
  • 11. 匿名 2022/06/02(木) 17:49:37 

    >>4
    必要なのは学習支援でなくて飛び級だよね。
    時間が一番貴重なのに。

    +770

    -30

  • 32. 匿名 2022/06/02(木) 17:51:28 

    >>4
    飛び級は欧米でもなかなか問題起きてるんだよ

    +141

    -2

  • 33. 匿名 2022/06/02(木) 17:51:45 

    >>4
    飛び級は時代遅れだよー。アメリカは飛び級から突出した分野だけ別で対応。普段は同年代の子と過ごすようにしてる。いくら頭が良くても情緒や経験値は年齢相応だからね。いきなり18,20歳の人たちと同じ感覚で過ごせない。

    +394

    -4

  • 70. 匿名 2022/06/02(木) 18:00:46 

    >>4

    飛び級だけでなく、賛否分かれるけど小・中学校で留年制度も。

    +42

    -6

  • 97. 匿名 2022/06/02(木) 18:08:08 

    >>4
    飛び級ってアメリカとかでも結局飛び級先の同級生と馴染めなくて、飛び級しても最終的に社会人として活躍してる人少ないみたいだよ。

    +109

    -1

  • 272. 匿名 2022/06/02(木) 19:47:20 

    >>4
    それよりクラスを成績順で分けて欲しい(小学生から)

    +63

    -7

  • 277. 匿名 2022/06/02(木) 19:51:09 

    >>4
    飛び級して大学に受かっている子が昔のニュースで取り上げられていたよ。
    もっとも、地方国立大学だったので私は「あと一年勉強してもっとレベルが高い所を目指せばいいのに勿体ない」と思ったけど。

    +10

    -0

  • 391. 匿名 2022/06/03(金) 00:50:02 

    >>4
    公文だと昔から勉強を進められるよね。
    1年生で2年生や3年生の算数勉強しているって話してた子いたわ。

    +7

    -0

  • 408. 匿名 2022/06/03(金) 02:15:52 

    >>4
    作るっていうか戦後アメリカによって廃止されたんだよ
    日本が今のままだと無理だと思う
    とにかく選挙に行こうとしか

    +10

    -1

  • 435. 匿名 2022/06/03(金) 07:34:55 

    >>4
    飛び級よりも、すべての小学校を受験にするのはどうだろう?やっぱり小さいうちは、同年代の子と関わったほうがいいと思うし。小さい子が1回の試験で出し切るのは難しいと思うから、間を開けて3回試験を受けて平均値で点数を決めてさ。点数の高い子から、町の中心部の学校から割り振っていく。家が遠い子も出てくるからスクールバスは導入して。あと小学校6年は長いから、3年ごとに試験を受け直す。

    +1

    -12

  • 452. 匿名 2022/06/03(金) 08:16:18 

    >>4
    日本で初めて飛び級して千葉大に入った男性、人間関係とか上手くいかなくて、トラック運転手してるって何年か前に記事で読んだ
    特定の学力だけ取り出しても上手くいかないことあるんだなあって

    +22

    -1

  • 649. 匿名 2022/06/03(金) 13:53:34 

    >>4
    海外では飛び級で起こる弊害の方が問題になってるけどね

    +1

    -0

  • 669. 匿名 2022/06/03(金) 14:16:54 

    >>4
    ドラマのみすぎ。
    絶対メンタルやられる、特に日本では。
    どれだけ嫉妬深い民族か忘れてる。
    あと何だか楽観的。今の政治家見てて構築したものが信じられるの凄いな。
    数年で反故にされるよ。その時我が子が1人だけどうなってるかとか考えたらみんなさせないと思う。

    +9

    -1

  • 923. 匿名 2022/06/05(日) 11:33:06 

    >>4
    数学だけは飛び級制度、いいと思うな。

    +1

    -0