-
1. 匿名 2022/06/01(水) 13:24:54
「現在でも書面での合意のうえ給与のカットが入っているので、将来性も期待できない状態です」
「今の経済状況で動くのも怖く、車も所持していないので選択肢も少ない現状です」
手取りが16万3000円、年収およそ200万円だという20代前半の男性(大阪府/その他/派遣社員/未婚)も、実家暮らしだ。しかし先述の女性とは対照的に、男性は今の生活をポジティブに捉えているようで、
「好きな仕事をしながらお金を稼ぎ、趣味にもお金を使えている。ある意味、幸せかもしれない。欲を出せばあと2~3倍のお給料を望むが、今の楽な状態も崩したくはない」
+16
-199
-
37. 匿名 2022/06/01(水) 13:29:24
>>1
>>現在でも書面での合意のうえ給与のカットが入っているので、将来性も期待できない状態です
↑これが何でなのか元記事に書いてあるかと思ったけど書いてなかった。
なんでカットされてんだろ。
てか将来性無いなら余計にさっさと転職した方が良くない?+47
-0
-
76. 匿名 2022/06/01(水) 13:33:50
>>1
実家暮らしなら一人暮らしよりも安心だしフットワークが軽くできるんだから他の仕事につけよ
実家暮らしならその手取りだと相当貯金出来るだろう+10
-4
-
77. 匿名 2022/06/01(水) 13:33:56
>>1
手取り18万あって実家暮らしで、なんとか生活出来る…って?なんか無駄なことにお金使いすぎなんじゃなく?
月々の支払いした上で家にお金いれて貯金もできる額だと思うわ、実家暮らしならね。+79
-1
-
111. 匿名 2022/06/01(水) 13:40:28
>>1
またキャリコネ。ここが採用している記事って取材しているんですか????+9
-0
-
112. 匿名 2022/06/01(水) 13:40:49
>>1
まーた東京メディアの東京アゲ&他県サゲかよ。名古屋を下げて東京を上げる典型的なパターン。派遣だと東京より愛知のほうが高いよ。+4
-2
-
130. 匿名 2022/06/01(水) 13:45:37
>>1
地方の田舎に住んでるけど一人暮らしの手取りの限界値は14万だと思う
15万を切るとかなり厳しくなる 14が限界値+25
-0
-
145. 匿名 2022/06/01(水) 13:52:22
>>1
資格なしの誰でも出来る仕事なのかな?
お金欲しいなら自分に何か技術や資格がないと無理じゃない?+1
-1
-
148. 匿名 2022/06/01(水) 13:53:08
>>1
この序列に従って派遣会社も多いし給料も高いでしょ。
◆年商1兆円以上の企業数
東京都=33社
大阪府=23社
愛知県=11社
兵庫県=2社
京都府=1社
※他都市全て0社
◆年商1千億~9千億の企業数
東京都=158社
大阪府=36社
神奈川県=13社
愛知県=10社
福岡県=5社
兵庫県=5社
京都府=4社
静岡県=2社
広島県=2社
千葉県=1社
北海道=1社
埼玉県=1社
宮城県=1社
滋賀県=1社
青森県=1社
福井県=1社
香川県=1社
富山県=1社
鹿児島県=1社
他都市全て0社
+1
-0
-
155. 匿名 2022/06/01(水) 13:53:59
>>1
20代の今のうちに転職しつつ、婚活しつつ全部進める。
ボーナスが別途100万くらい出たら何とかなるだろうし、そういうとこ探したらいいよ。
たまにあるよ。+5
-0
-
162. 匿名 2022/06/01(水) 13:59:06
>>1
なんかこういう顔を覆って絶望してるトピ画、一日一回は見てる気がする。いい加減食傷気味なんだけど。てか20代でそんなに絶望する内容か?全然改善策あるでしょう。+14
-0
-
166. 匿名 2022/06/01(水) 14:01:42
>>1
男性は何故ポジティブなんだ+6
-1
-
192. 匿名 2022/06/01(水) 14:16:52
>>1
持ち家なら無理に離れて暮らすより一緒に暮らしてお金貯めて将来結婚しなくても年老いた二人を世話しつつ暮らした方がデイケアとかにかかる費用も少しは抑えられて将来的に考えても結局は支出が少ないと思うんだけどやっぱり世間の目が気になるのかな?嫌な国だよね。+9
-1
-
208. 匿名 2022/06/01(水) 14:28:20
>>1
え、18万あったら余裕に一人暮らし出来るよ?
一人暮らししたことないのかな+26
-1
-
275. 匿名 2022/06/01(水) 15:55:55
>>1
実家住み手取りソレて楽々だな
ただ、ブランド物や流行り物が好き勝手に買えないて悩みだろどうせ
貧困とは別物なんだよな+8
-0
-
285. 匿名 2022/06/01(水) 16:22:51
>>1 実家暮らしで手取り18万なら余裕だけど、親頼りだから不安。
親に頼らなくても余裕だし、親に頼れるうちは将来の不安の為に貯金していけばいいのでは??+8
-1
-
296. 匿名 2022/06/01(水) 17:56:33
>>1
現状を嘆くだけ
勉強して資格取ってキャリアアップする事は考えない
+0
-0
-
301. 匿名 2022/06/01(水) 18:45:42
>>1
余裕じゃん、余裕じゃんってコメントあるけど、
それって実家にろくな額入れてないよね。
今は家賃にもならないような5万ぽっち家に入れて貯蓄しててもさ、
もし親が亡くなって固定資産税から食費や生活費から家の修繕費からかかるようになったら……って考えたら不安になっても仕方ないと思うけど。+6
-7
-
312. 匿名 2022/06/01(水) 19:43:16
>>1
実家暮らしで娘二人いて、給料15万(繁忙期は20万ぐらいいく)ですが、普通にやってますよ。
家には四万入れている。
娘の大学費用も何とか貯めた!
独り身なら余裕では?+1
-4
-
327. 匿名 2022/06/01(水) 21:04:38
>>313
不安に思うって事は>>1の人は実家太く無いんじゃないの?
それに実家太いからこどおばしてますぅ〜って人だってそんなに多くはないでしょ。
知らんけど。+3
-0
-
337. 匿名 2022/06/01(水) 22:30:41
>>1
これくらいで不安になるなら何してても不安になるよ
収入増えたら今度は別の悩み持ち出すだけ、メンタル整えよ+5
-0
-
343. 匿名 2022/06/01(水) 23:20:35
>>1
なんかコピペしてちょっと時代に合わせたワード使う記事ばかり 時代にあったキーワードを取れば繰り返し見た気がする
楽だなぁ記者+0
-0
-
350. 匿名 2022/06/02(木) 00:55:28
>>1
何に対して不安なの?
私手取り9万で家賃5万で月に5000円〜1万円の貯金してたよ?18万なら余裕っしょ+3
-1
-
370. 匿名 2022/06/02(木) 07:54:42
>>1
は?
東京でその金額で一人暮らししてましたが?
えーもちろん貯金は出来ないし、遊びになんていけないし
家賃払ってそのほか生活費で常にカツカツで通帳の残高と睨めっこだけど、
それよりも、
毒の家から抜け出したかったから毎日必死に生きてたわ。
実家に居れば、貯金もできるし貯金おる程度貯まってから方向性考えれば良くね。
金貯めて、収入アップの為学校行き直すなり、投資の勉強して不労収入得たり。
若いうちに全て自活しなくてはならなくて金もろくに貯まらず長年ずーとその日暮らしの人間より
若いうちに頼れる親がいて、貯金もできる生活がどれだけ先があるかって話。
+2
-1
-
384. 匿名 2022/06/02(木) 12:08:37
>>1
いくらなら自立出来るっていうのさ?+1
-0
-
388. 匿名 2022/06/02(木) 20:22:32
>>1
欲を出せばあと2~3倍のお給料を望むが、今の楽な状態も崩したくはない
ってあるけど、それだけの能力があるなら、最初から稼げてると思うけど+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
手取り20万円以下の収入では、実家を出るのも難しいようだ。愛知県に住む20代後半の女性(その他/正社員・職員/未婚)は、 「手取り18万5000円。現在は実家暮らしなのでなんとか貯金もできるが、前提が親頼りの生活に将来的に不安な毎日です」