ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2022/05/30(月) 23:54:36 

    子どもがパンを床に落としてしまった、買い取らせる店は冷たい?(大手小町(OTEKOMACHI)) - Yahoo!ニュース
    子どもがパンを床に落としてしまった、買い取らせる店は冷たい?(大手小町(OTEKOMACHI)) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    精算前に、うっかりパンを床に落としてしまったら、どうしたらよいのでしょうか。客が買い取るべきなのか、それとも店に無償で交換してもらうのか。読売新聞の掲示板サイト「発言小町」では、一人で店に来て、誤って複数個のパンを床に落とした子どもの話が寄せられ、熱い議論になっています。


    トピ主「理不尽」さんは、パンの店に一人で来ていた小学1~2年生くらいの子が誤ってトレーからパンを落としてしまったのを見かけました。その子は、落ちたパンを拾い集めてレジに持って行き、精算。そのパンを持って悲しそうに帰って行ったというのです。店員は、その子の様子に気づいていながら、一言も声をかけずに淡々と精算したそうで、トピ主さんは「少々冷たいなと思いました」と言います。

    「(パンを)落としたのは自分の責任なので買い取るのが当然なのか、お代は取らず交換してあげるのか、どちらが正しいのでしょうか? 私はこういった商売の経験がないので正解がわかりません」と発言小町で問いかけました。

    +68

    -2226

  • 82. 匿名 2022/05/31(火) 00:03:48 

    >>1
    その子供はちゃんとしてるよ。大人でも買い取らずにトンズラする奴が多いと思う。せめて新しいのと替えてあげればいいのに。

    +473

    -36

  • 108. 匿名 2022/05/31(火) 00:06:32 

    >>1
    各々の店の対応が正解。他人が決めることじゃない

    +234

    -3

  • 112. 匿名 2022/05/31(火) 00:06:39 

    >>1
    今の話?
    いまコロナ禍でだいたいビニールの袋に入ってない?

    +129

    -19

  • 116. 匿名 2022/05/31(火) 00:06:51 

    >>1
    パン屋もボランティアでやってるわけじゃないから仕方ないね。子どもがかわいそうだと言うなら、あなたが代わりに弁償してあげたらいいんじゃん?って思う。

    +280

    -15

  • 144. 匿名 2022/05/31(火) 00:10:02 

    >>1
    パン屋のレジって高校生のアルバイト店員みたいな人も多いし、独断で交換してあげる権限がなかったかもしれないよね。

    +299

    -1

  • 150. 匿名 2022/05/31(火) 00:10:51 

    >>1
    マジ肘とか当たりそうだな

    +30

    -1

  • 156. 匿名 2022/05/31(火) 00:11:12 

    >>1
    子供のやることにいちいち目くじら立ててたらキリがない。ワザとやったなら買わせる、本当に間違えたなら店長が買い取るか、訳あり商品で洗ったり削ったりして別に売るとか

    +3

    -111

  • 189. 匿名 2022/05/31(火) 00:13:55 

    >>1
    わざとじゃない&子供なら正直新しいのに変えてあげたいなぁ。
    でも、何の権限もない大学生バイトとかならそのまま清算しちゃうのかもしれない

    +114

    -34

  • 200. 匿名 2022/05/31(火) 00:14:45 

    >>1
    優しければ良いってもんじゃない。
    むしろ子供にとっては良い経験だったと思う。

    +180

    -2

  • 204. 匿名 2022/05/31(火) 00:15:00 

    >>1
    親いると思ったら1人で買いに来たの?買取るって判断ができて偉すぎ

    +197

    -1

  • 264. 匿名 2022/05/31(火) 00:24:26 

    >>1
    100円ショップの店員の時に
    めっちゃ忙しくてテンパってる中

    子供が勝手に封を開けてしまった(買うつもり無かった会話を聞こえてた)袋連菓子を親が持ってきた。(中身がコロコロ転がってきてなんだろうとは思ったけど)

    「子供開けちゃったんでぇ〜😏」
    「あぁ、はい…😧」
    「買い取ります😙」
    「はい😵」
    「🤨」

    で会計しちゃった…

    +160

    -1

  • 266. 匿名 2022/05/31(火) 00:25:06 

    >>1
    これ投稿した人もあとになってモヤるなら颯爽とレジに現れて
    「見てたわよあなたパン落としちゃってたわよね〜。本来買うはずだったパンはどれ?ふうんその1個なのね、とっとと払ってお帰りなさい。…して店員さん、私はあの子が落したそれらのパンの倍の倍、ここで買わせていただきます。いいのよ、今日は私のパン祭り。今決めたの。フフ」
    ぐらいのことやっておけばよかったのに

    +19

    -40

  • 319. 匿名 2022/05/31(火) 00:35:50 

    >>1
    いや、お店は商売だし。色々値上がりしているし

    >落ちたパンを拾い集めてレジに持って行き
    拾い集めてってあるから、何個もおとしちゃったんだろうし

    で、ちゃんと自分で拾ってレジに持って行った子もえらいと思うけど

    +131

    -0

  • 363. 匿名 2022/05/31(火) 00:44:40 

    >>1
    食べ物を粗末に扱うな

    +14

    -6

  • 375. 匿名 2022/05/31(火) 00:46:32 

    >>1店員は雇われだったら何も言えないよね。。店長や経営者じゃないし

    +52

    -0

  • 385. 匿名 2022/05/31(火) 00:48:42 

    >>1
    一人で買い物にきたんだからそれは立派なイチ顧客なわけで
    損失させたら支払うのは義務ではないか?
    店側だって支払える能力(清算できた)あったからこそ、きちんと誠実に対応してあげたんでしょう
    これがお金なくて泣いていたなら親に電話するか学校へ連絡して親に繋がるようにすると思うし、すぐ繋がらなかったら店も仕方ないなって子供帰したと思う
    立派な子だわ
    いい大人になるに違いない
    庇うことだけが善ではないし、庇うことで芽を摘んでしまう事もある
    悪いことは悪いと子供に伝えて償いをもって精算した
    素晴らしいケースだと思う

    +75

    -3

  • 398. 匿名 2022/05/31(火) 00:51:04 

    >>1
    パン屋でなくても、お店で子供が触って落として壊したりして、
    「いいですよ~」待ちの親いるよね。

    半年に1回は見る光景だよ。
    パンにしろ、1つ作るのにいくらかかってると思ってるんだろう?

    落としたのは子供で、売り物にできなくしたのはその子供自身なんだから
    買うのが当たり前!
    本当に図々しい親が増えていて将来が心配。

    +122

    -3

  • 417. 匿名 2022/05/31(火) 00:56:44 

    >>7
    言われたとしても当然の事だよね。
    大人だろうが子供だろうが高齢者だろうが、コストの掛かってる商品を、「落としたからタダで交換しろ」なんて傲慢だよ。
    まぁ思いやりのある店員や、接客へのプロ意識が高い店員、経験豊かなベテラン店員なら一言温かみのある言葉をあげてたとは思う。
    だから>>1の母親の人が「冷たい」と思ってしまったのは仕方ない。
    でもネットに書くなよ…自分の中で消化しろよ…とも思う。

    +16

    -48

  • 458. 匿名 2022/05/31(火) 01:03:50 

    >>1
    これも社会経験なのでは?次から落とさないように慎重に扱うと思うわ。

    +55

    -0

  • 478. 匿名 2022/05/31(火) 01:09:31 

    >>1
    わかんないけど、1個とかだったらお店もいいよ〜って言ってたかも。拾い集めたってどんだけ落としたんだろう。個数にもよるかも。あと店にもよるけど。

    +20

    -1

  • 508. 匿名 2022/05/31(火) 01:17:00 

    >>1
    自分から買い取れよ。

    +13

    -0

  • 515. 匿名 2022/05/31(火) 01:18:04 

    >>1
    ちゃんと責任感じてええ子やね~
    おばちゃんがオマケしたる

    +5

    -6

  • 550. 匿名 2022/05/31(火) 01:25:35 

    >>1
    まず、どちらが正しいのかを疑問に持つことに驚きを隠せない
    そして子供が気の毒に感じるなら代わりに買ってあげれば良かっただけのこと。それが出来ないのなら第三者が口出す事ではない。

    +70

    -1

  • 566. 匿名 2022/05/31(火) 01:30:16 

    >>1
    かなり昔の話だけど、
    小さい子供がソフトクリームを買って、持ってすぐにクリーム部分を床に落とし、それを見た店員さんが好意で作り直してあげたら、また落としてた。
    店員さんも何とも言えない顔をしてたわ。
    私が子供の頃に見て、確か渋々作り直してあげてたような。大型スーパーのフードコートでの出来事。

    +47

    -0

  • 576. 匿名 2022/05/31(火) 01:33:10 

    >>1
    これお店の人見てたなら冷たくない?
    自分で取ったパンをトレーに乗せてて落としちゃったんでしょ?交換してあげたら良いのにと思ってしまうなぁ。CS精神無さすぎじゃない?子ども相手だから?

    +6

    -48

  • 580. 匿名 2022/05/31(火) 01:33:56 

    >>492
    誤字って分かってるけど思わずフフってなったよ^_^

    子どもに落としたパンなんて食べさせられないじゃん。

    って、私、>>1をしっかり読んでなかったけど、落としたパンって1個だけじゃなかったんだね…

    +23

    -0

  • 655. 匿名 2022/05/31(火) 02:03:03 

    >>1
    ドトールで働いてたけど客が飲む前にこぼした飲み物はロス扱いにして新しいのを無料で提供してた

    +23

    -0

  • 688. 匿名 2022/05/31(火) 02:14:17 

    >>1
    これって無償で交換したら、その子の親はどうするのか見てみたい。
    きちんとした親子なら、子供が親に報告して親は支払いに来るけどね。

    +36

    -1

  • 700. 匿名 2022/05/31(火) 02:22:15 

    >>1
    買取は当然だと思うけど、考えてみれば、自分でトレーに取る方式ならば、落とす可能性はあるんだから仕方ないんじゃないかなぁ。
    ショーケースからスタッフが取って袋に入れてくれるやり方にすることもできるはずです。

    +4

    -3

  • 711. 匿名 2022/05/31(火) 02:29:16 

    >>1
    そこでもし「買い取らなくていいですよ。」と言うと、子供のためにもならないと思う。

    その子もいずれ大人になるんだから、落としても払わなくていいんだと思うモンスターが生まれてしまう。

    +57

    -1

  • 722. 匿名 2022/05/31(火) 02:36:37 

    >>1
    わざとじゃないのに買い取らせるの?
    それにまだ子どもじゃん
    その子、パン屋がトラウマになっちゃうよ…

    +4

    -39

  • 735. 匿名 2022/05/31(火) 02:43:56 

    >>1
    かわいそうって思うなら見てた人が買い取れば?って思う

    +41

    -0

  • 743. 匿名 2022/05/31(火) 02:48:40 

    >>1
    私は自営業だけど、私なら無償で代えてあげるな。
    故意的に落としてないのは見てるんだろうし、
    美味しいパンを買って帰ろうとした幼い子の気持ちになったら、代えてあげようと思うわ。
    大丈夫?またきてね。と言う。

    +10

    -27

  • 751. 匿名 2022/05/31(火) 02:57:18 

    >>1
    そういうあなたも冷たいのでは??

    +16

    -0

  • 768. 匿名 2022/05/31(火) 03:08:01 

    >>1
    他人の子供を可哀想と思うならば、思った人が新しいパンを買ってあげればいい。
    お店は偽善事業ではない。

    +46

    -2

  • 775. 匿名 2022/05/31(火) 03:17:39 

    >>1
    というか自ら買うのがふつうじゃない?
    自分の子があやまちをおかしたんだから。
    払わなくてもいいのではと悩む時点でおかしいと思う。

    +23

    -0

  • 781. 匿名 2022/05/31(火) 03:28:50 

    >>1
    なんかさっきまでこれの返信で 雇われバイトは対応んからないからーてやつよくあるし、最初はそうか…て読んでたけど そもそもパン屋はそういう時の対応の仕方とかありそうだよね?
    開けてしまったもの、食べてしまったもの買い取りとかはよく聞くけど
    これはどうなんだろう

    +5

    -5

  • 788. 匿名 2022/05/31(火) 03:36:46 

    >>1
    別に食べたっていいんだよ?
    床に落ちたパンだから捨てるとか当たり前のように言わないで欲しい

    +33

    -2

  • 796. 匿名 2022/05/31(火) 03:44:38 

    >>1
    スーパーとかで、子供がパックしてある肉を上からギューと何度も押してるの見たこと有るわ
    親は別なコーナーに居たみたいだけどね

    +14

    -0

  • 805. 匿名 2022/05/31(火) 03:52:37 

    >>1
    小2か...この子は何個もパンを買ってるからおつかいだったのかな?自分はその頃、母親こらネグレクトされてて、母親が土曜日だと昼ご飯用意してくれなくて100円だけ置いてあるから、一人でスーパーに行ってブタ麺と五円チョコ買って食べてたな。ある時、レジに並んでる時に後ろにいた婆さん(薄い色のサングラス、毛皮、両指にゴツイ宝石の指輪)に「餓鬼がふざけてレジに並ぶな!私は忙しいんだ!」って突き飛ばされて転ばされた。店員は困った顔してたけどその婆さんに注意したりはしなかった。帰り際にその婆さんに呼び止められて「あんたが悪いのよ」って言われた。

    今になって分かるけど、私が親に話してトラブルになったら困るから、子供の私に罪悪感を持たせようとして言ったんだろうな。
    根性がひん曲がった、悪人ってこういう人のことなんだろうなあ。

    +16

    -7

  • 822. 匿名 2022/05/31(火) 04:16:02 

    >>1
    パンはトレーからよく落ちます
    想定の範囲 ウチの店は交換しますよ

    +6

    -14

  • 833. 匿名 2022/05/31(火) 04:31:47 

    >>1
    これってさ、店側に何の落ち度もない話だよね。
    仮に交換してくれたとしても、それは当たり前ではないしお店側の神対応な訳で…。
    子供だったから、「可哀想…」って思うけど、
    お店の商品を傷つけたら買い取るって至極当然の事だよね。
    そんなにモヤモヤするなら、この質問者が声かけて買ってあげるなりすれば良かったのに。なんか店員に色々求めすぎな人多過ぎるわ。

    +49

    -1

  • 884. 匿名 2022/05/31(火) 05:24:38 

    >>1
    むき出しのパン屋に、子供入れるな

    +32

    -0

  • 926. 匿名 2022/05/31(火) 05:54:08 

    >>1
    私ならすぐさま同じパン買ってその子に交換して欲しいって頼むよ。
    お金が無くても免許証置いてツケで買って速攻お金下ろしてくる。
    子供なのにきちんとしていて、そんな子にかなしい想いなんてさせられ無ぇ。
    見てしまったら当事者みたいなものなので真剣に向き合う。
    でないと目覚めが悪い。自分の為にやってる部分もある。
    その後、もしかしたら経営者に子供が落としたパンを買い取らせた件は言及してしまうかも知れない。

    +3

    -26

  • 941. 匿名 2022/05/31(火) 06:05:24 

    >>1
    どこまでOKとするかだしなぁ
    子どもだからって気持ちで交換してあげたとして、母親が店の名前とともに感謝の気持ちをSNSに上げて、
    それを見たヤカラが「子どものは変えたのに俺のは変えないのか!」とか全然ありえるから
    かわいそうだけど良い勉強では

    +30

    -0

  • 946. 匿名 2022/05/31(火) 06:07:42 

    >>1
    悲しさうに持って行ったかどうかなんて真実は分からないんじゃ?
    普通に家でそのパン食べてるかもしれないし

    +24

    -1

  • 950. 匿名 2022/05/31(火) 06:09:39 

    >>1
    自分が落っことしても、お金を払わない人なの?

    +12

    -0

  • 962. 匿名 2022/05/31(火) 06:19:31 

    >>1
    今の御時世お店の人は「大丈夫ですよ」って、今後の為に言わざるを得ない。なぜならSNSという秒で悪口口コミを拡散させるツールがあるから。
    そして、親は親で注意されると「ほら、おばちゃんに怒られるからやめなさーい」とズレた叱り方をする

    +22

    -0

  • 983. 匿名 2022/05/31(火) 06:27:11 

    >>1
    親が付いてたならケース売ケース

    +1

    -1

  • 991. 匿名 2022/05/31(火) 06:30:24 

    >>1
    いや普通。そのお子さんはきちんとした躾を受けているじゃん。
    逆になぜ何故その考え?
    自分は子供の頃に母と買い物いったときに「触っちゃだめよ」とか、試食とかも「こういったものを頂く場合は買わないといけないのよ」とか言われた。
    子供になにかを経験させるときには当然リスクも伴うよ。それ含めての「経験」でしょう。

    +28

    -0

  • 1028. 匿名 2022/05/31(火) 06:55:52 

    >>1
    自分でしっかり挟んで
    大人のように落とさないで取れる年齢になるまで
    やらせるべきじゃない

    +16

    -1

  • 1033. 匿名 2022/05/31(火) 06:57:56 

    そもそも>>1の内容が図々しい客の立場で商売の在り方を問うてるからトピ内でもズレがあるのよね。あんたが問うべきは店はどうあるべきなのかじゃなくて客はどうあるべきなのかでしょ、っていう。
    店側が「損して得取るやり方で商売は回るから見逃す」ってのと客側が「こちらのミスで損をさせるのは悪いので買取る」ってのは逆の事をやろうとしてるようだけど立場が違うので成り立つ。
    ただ客側の立場で「子供のやった事なら普通は見逃す」って言うのは違うよね。
    店側のセオリーと客側のモラルを混同してる。
    あと店の方針は店側が決める事なので見逃さず清算させるのも全く責められるようなことではない。
    サービスはありがたい事であって当たり前ではないよ。

    +19

    -0

  • 1038. 匿名 2022/05/31(火) 07:03:46 

    >>1
    元パン屋バイトだけど、本人が申告したり明らかに目の前で落とされたら回収して破棄してた。

    でも、その子にとっては凄くいい勉強になったと思う。

    私は学生時代は店員さんに聞くのが凄く恥ずかしくて、JKの時にミ○ドでお釣り500円ある筈なのに返って来なかった時に言えなかった。
    当時は店員さんのせいにしてムカついてた(笑)けど、働き始めてからは一言確認すれば済むのに受け身過ぎた自分を反省したわ。

    大人になった今は多少恥かいてもいいから確認した方が後悔しないから確認してしまうけれど、
    当時は本当にコミュ障過ぎて、自分が損するより話しかける方がしんどかった。

    +16

    -0

  • 1040. 匿名 2022/05/31(火) 07:04:06 

    >>1
    コロナになってからビニールの袋に入ってません?
    これはコロナ前の話?
    スーパーの袋入りの菓子パンとか床に落ちても拾ってまた棚に戻されていて知らずにそれを買うこともあるよね

    +9

    -1

  • 1046. 匿名 2022/05/31(火) 07:07:14 

    >>1
    店員さんに言ったら変えてくれるかも。

    +0

    -10

  • 1054. 匿名 2022/05/31(火) 07:11:38 

    >>1
    払わず、はダメだけど
    落としたパン代払ったなら食べれるパンに交換すべきだとは思う
    そうじゃないと店は売り物にならない物を売った事になる
    回収した落としたパンはロスで処理すれば良い

    +8

    -24

  • 1055. 匿名 2022/05/31(火) 07:11:39 

    >>1
    床に落としたパンはもう食べられないから小学生がパン代支払い&店側で処分かと思って読んだら持ち帰らせたんだ
    小さい頃ガラス工芸展で前のお客が雑に置いたせいでたまたま目の前に落ちてきて割れた作品をレジに落ちたよって持っていったら手元に残らないのに(作品は店側が回収)支払わされた記憶あるよ
    そっちのがよほど理不尽

    +8

    -0

  • 1098. 匿名 2022/05/31(火) 07:35:19 

    >>1
    客のせいでパンが売れなくなった店員の気持ちよ

    +5

    -0

  • 1114. 匿名 2022/05/31(火) 07:41:12 

    >>1
    冷たいとは思わないけど、もったいないなぁとは思うかな。
    子どもがレジに持っていった時に交換とかしてくれたらお店を好きになってもらえただろうし。これから沢山お金を落としてくれたかもしれないのにね。

    ま、レジの人の独断だけでそういう事が出来たのかは謎だけど。

    +3

    -13

  • 1129. 匿名 2022/05/31(火) 07:49:04 

    >>1
    良い子だね😢

    +2

    -1

  • 1138. 匿名 2022/05/31(火) 07:52:10 

    >>1
    こないだ狭いパン屋で外待ちしてたけど子供5人連れた母親が中にいてそのうちの1人がパン落としたけど堂々と売場に返してたよ
    それこそ店員なんか言えよくらいスルーだったけど
    保護者がいなくても自分の責任をとれるその子は偉いと思うわ

    +17

    -1

  • 1147. 匿名 2022/05/31(火) 07:53:35 

    >>1
    普通は親がそばについて注意しながらパンを買わせるよね、この相談主がパンを落としてしまった子の母親なんじゃないのと思ってしまう。あまりの悔しさに第三者目線で相談した感じがする。

    +15

    -0

  • 1148. 匿名 2022/05/31(火) 07:53:42 

    >>1
    手の大きさとトングが合ってないのは親が一番気づくよね

    +7

    -0

  • 1167. 匿名 2022/05/31(火) 08:00:15 

    >>1
    買い取らせるっていう認識はやめなさい!

    母親が子供に責任を取らせると考えなさい!

    +8

    -3

  • 1212. 匿名 2022/05/31(火) 08:13:43 

    >>1
    「正解がわかりません」
    >>901
    「どうなるんだろうね」

    こういう考えの人って、悪気がなければサービスして貰える精神が見え透いてる(じゃないとそんな言葉出てこないよね)
    その感覚にびっくりする
    商品を汚したり破損したら弁償または買取が当たり前だと思うのですが...

    +17

    -2

  • 1295. 匿名 2022/05/31(火) 08:32:27 

    >>1287
    親の話は出てきてないからじゃない?>>1

    +5

    -0

  • 1308. 匿名 2022/05/31(火) 08:36:28 

    >>1のおこさんまで
    文句言われまくって可哀想。
    >>1の子は買い取ったんだよね。ならそれでいいのに。質問主への話じゃなくて
    その子が文句言われるのは違うんじゃないかな?

    +6

    -1

  • 1325. 匿名 2022/05/31(火) 08:42:22 

    >>1
    前にスーパーで、子供が商品落としててそのお母さんが何やってんの!買わなきゃいけないじゃん!!みたいなことを大声で言っててたまたま隣にいた年配の方が大丈夫よ〜って言っててその後普通に戻してたわ
    子供に物ベタベタ触らせてる親とか何してんのって思うわ
    大人でもいるけどさ、ベタベタ触るやつ

    +13

    -0

  • 1397. 匿名 2022/05/31(火) 09:05:20 

    >>1
    そういうのを教えるのも親の責任
    子供がしたことを責任もつのが親の責務
    それがわからないなら子供をうむなといいたい

    +4

    -3

  • 1403. 匿名 2022/05/31(火) 09:07:06 

    >>1397

    >>1読んだ?

    +3

    -0

  • 1432. 匿名 2022/05/31(火) 09:14:35 

    >>1
    買い取るのが当たり前。
    店側の好意で払う必要無いと言ってくれたらラッキーなだけ。

    何で払わなきゃいけないの?って考えはちょっと…。
    器物損壊?営業妨害?逆に訴えられても仕方ない。

    +6

    -0

  • 1436. 匿名 2022/05/31(火) 09:15:43 

    >>1
    冷たい?って罪悪感あるのが不思議。
    ビジネスでしょ?
    子供だろうが関係ないでしょ。
    日本特有だよね。
    変な国だね。

    +6

    -0

  • 1673. 匿名 2022/05/31(火) 09:55:59 

    >>1
    自分で責任取れるいい子じゃん
    そこで子供だからお金払わなくて良いんじゃないとか言ったら歪む

    +8

    -0

  • 1709. 匿名 2022/05/31(火) 10:03:07 

    >>1
    私がオーナーなら、親がいたら当然買い取らせる
    子供だけなら可哀想だから交換してあげる
    でも従業員の立場なら勝手なこと出来ないし、マニュアルになければ交換はしない
    でも可哀想だなとは思うよ

    +7

    -0

  • 1752. 匿名 2022/05/31(火) 10:12:06 

    >>1
    買い取らせる店を悪いとは思わないけど、「お子様のされた事なので大丈夫です!」とか言ってくれるお店だとまた行きたいと思うしすごく印象がいいかな。

    +4

    -16

  • 1756. 匿名 2022/05/31(火) 10:12:28 

    >>1
    いい経験だと思うよ。次からは気をつけるでしょう。

    「いいよいいよ、気にしないで」って優しく交換してもらった子より成長すると思う。

    +8

    -0

  • 1765. 匿名 2022/05/31(火) 10:15:20 

    >>1
    冷たいと思う。
    店側が「子供はパンに触るな」と注意書きを掲示したり、パンが落ちないよう対策をすべきであってそれを怠った過失は明らかに店側にある訳だから、仮に子供側に非があったとしてもせいぜい落としたパン代の半分を払えば良いと思う。

    全額払わせる店は鬼畜だよ😠

    +4

    -24

  • 1846. 匿名 2022/05/31(火) 10:35:33 

    >>1
    子供だけで買いに来ててうっかりなら
    いいよ、って言ってしまうかも。
    でも店がこういうふうに清算するのも当たり前だと思うから責めない。
    あと、この子は躾はちゃんとされてるいい子。
    一番ムカつくのは親がついていながら
    商品おもちゃみたいに触らせてぶちまけ案件とか。

    +9

    -1

  • 1861. 匿名 2022/05/31(火) 10:38:23 

    >>1

    若い頃に働いていたパン屋でそんなことがあったよ。バイト仲間の対応が男前でした。(ちなみに女の先輩)

    もともとビニール袋に入っていたパンはアルコールとペーパーで丁寧に拭いてあげて「これでキレイだから大丈夫だよー」って優しく声を掛けてあげて、袋に入ってなかったパンは新しいのを渡してあげてた。
    そして、その子が帰ったあと自分のポケットマネーで支払い。500円くらいだったかな?
    優しいですねって言ったら、あんなにショック受けられたら、さすがに可哀想になったって。

    +5

    -5

  • 1898. 匿名 2022/05/31(火) 10:46:18 

    >>1
    いやいや。買い取りなよっておもうけどね。

    私子供の肘がガラスのティーポットに当たって、落下して壊しちゃった時すぐに弁償したよ。

    お店側は支払わなくていいって言ったけど、親の責任としてそこはちゃんと払った。
    払わなかったらお店の損失にもなるし。

    +8

    -0

  • 1917. 匿名 2022/05/31(火) 10:51:43 

    >>1
    でもよくカフェとかでお客さんがドリンク溢したりすると新しいものと交換してるよね
    昔喫茶店でバイトしてた頃
    店で喧嘩した常連カップルがいたらしくドリンク溢した時にその時居たスタッフが交換してあげたら後日カップルが謝りに来てくれたそう
    目撃するとそういう時はサービスで交換してあげる店が多いと思う
    そこに責任者が居れば相談して交換してあげて欲しいとは思うね

    +5

    -1

  • 1971. 匿名 2022/05/31(火) 11:10:15 

    >>1

    悲しい顔をしつつもきちんとお金を払って自分の後始末をする立派なお子さんじゃない
    それを見ていてウダウダと言っている何のために年齢を重ねたのか分からないような主

    恥を知った方が良いよ

    +13

    -1

  • 1979. 匿名 2022/05/31(火) 11:13:16 

    >>1
    気持ちはわかるけど、パン屋さんも商売だし、その子だけ優遇わけにもいかないからね。
    個人でやってるところだったら判断できるかもしれないけど、チェーン店の学生バイトが微妙な判断はできないだろうし。

    この子どもは偉いね。見てたらかわいそうになるけど、パン屋さんが冷たいは違うでしょ。

    +2

    -2

  • 1982. 匿名 2022/05/31(火) 11:14:20 

    >>1
    パン屋勤務だけど見かけたら交換してあげてます。
    わざとではないし、お客さんが謝る謝らないは人によりけりですが、食品衛生面を考えると落ちた物は売りずらいのが正直なところですね。
    他のパン屋は知りませんが衛生面は厳しい会社なので。

    +7

    -0

  • 2003. 匿名 2022/05/31(火) 11:19:47 

    >>1
    見ていて冷たいと思ったなら払ってあげてみては?

    +17

    -0

  • 2008. 匿名 2022/05/31(火) 11:22:10 

    >>1
    発言小町、、
    前にさ~発言小町
    みたいなトピで
    だめ却下されたのに
    まんま発言小町じゃん。
    内容にかかわらず
    むかつくわ。
    そういうのもあって
    最近コメント凄いすくないのは
    みんなバイト以外去って違う所
    いってんじゃない?

    +4

    -0

  • 2014. 匿名 2022/05/31(火) 11:23:34 

    >>1
    神対応してくれるパン屋さん、スーパーもあるけどそれってかなり売り上げに貢献してる人なんじゃないかなぁ?
    一回嫌な対応されたコンビニ避けてたら外まで出てきて声かけられてビックリしたことあるよ。

    +0

    -6

  • 2041. 匿名 2022/05/31(火) 11:31:05 

    >>1
    昔ならおっちゃん、おばちゃんがいいよ!いいよ!で済んだ。が、今の時代そうも言っていられない感じ。子供にも躾の一環として落としたら弁償する、を教えるには悪くない。と、言うことは最終的にあまり商品には触りたくないになる。人それぞれ意見は有るだろうね。自分は良いと思う。

    +0

    -0

  • 2060. 匿名 2022/05/31(火) 11:35:27 

    >>1
    お金取らずに交換してあげだ方が、お店の印象は良くなるよね。

    少なくともトピ主は「少々冷たいな」と感じた訳だし。周りのお客さんも、お店の行動は間違ってないけど、少々冷たいなって印象持ったんじゃないかな?

    パン一つの代金こっちが負担するだけで、店の印象悪くならず、なんなら優しいねってなってお客さん増えたかもしれないのに、そのパン屋さんは勿体無いことしたね。

    間違った行動ではないけどさ。

    +3

    -13

  • 2071. 匿名 2022/05/31(火) 11:37:25 

    >>1
    買い取ろうとは思うけど、お店の人が当然でしょ!って態度ならそのお店には二度と買い物には行かない
    商売は損して元取れだから、ここは新しいものを用意しますねって気持ちよく返して次また来てもらうのが正解だよ

    +2

    -10

  • 2096. 匿名 2022/05/31(火) 11:43:26 

    >>1
    小さな子供が間違えてやったのなら
    精算はさせるけど同じ種類のパンをもう一個あげるかな
    そうすべきとか、そうしないと駄目だとかは思わないけど、それくらいの優しさはあっていいと思う

    +0

    -6

  • 2123. 匿名 2022/05/31(火) 11:48:29 

    >>1
    失敗には損が生じるって事を覚えないと
    変えてくれるのを当たり前に思って育つと
    甘っちょろい大人になる

    +4

    -4

  • 2169. 匿名 2022/05/31(火) 11:55:39 

    >>1

    落としたら払うでしょ、フツー
    パン屋に言われる前に自分から払う
    大した金額でもないし

    +7

    -0

  • 2203. 匿名 2022/05/31(火) 12:01:36 

    >>1

    子供にパンを買わせた親が悪い
    落とすかもしれないのはわかるだろうに

    +16

    -1

  • 2205. 匿名 2022/05/31(火) 12:01:52 

    >>1
    良い勉強代になったね

    +4

    -0

  • 2225. 匿名 2022/05/31(火) 12:05:14 

    >>1
    「冷たい」って何?

    頭おかしいでしょ

    ちゃんと買い取って!

    +7

    -2

  • 2226. 匿名 2022/05/31(火) 12:05:19 

    >>1

    パン屋に一年生が一人で来てた、が問題だわ
    その帰りに誘拐されてもおかしくない
    親が悪い

    +7

    -1

  • 2294. 匿名 2022/05/31(火) 12:16:45 

    >>1
    ここで店員の神対応が試される

    +0

    -5

  • 2324. 匿名 2022/05/31(火) 12:23:36 

    >>1 パン屋とかの小さな個人店であればそんなマニュアルないだろうしね。ただのバイトであれば勝手に交換するなんてこともできないだろうし、仕方がないかな。
    私は大手スーパーで会計後、袋に入れるとき赤ワイン落として割ったことがあって、若いバイトみたいな女の子がささって来て笑顔で交換してくれた。もちろんお代は別に支払うと言ったけど、受け取ってくれなかった。そういう決まりなんだと思う。周囲に人がいなくてよかったけど、他のお客さんの服とか汚してしまったらどうすればよかったのかなって、今でもたまに思い出す。

    +3

    -0

  • 2368. 匿名 2022/05/31(火) 12:31:35 

    >>1
    私がオーナーなら店員を叱る

    +3

    -11

  • 2369. 匿名 2022/05/31(火) 12:31:40 

    >>1
    お客様は神様って知らないのかな?
    こんな店はすぐ潰れると思う
    ディズニー見習って

    +0

    -15

  • 2409. 匿名 2022/05/31(火) 12:37:57 

    >>1
    正解はない。でも小売店が100円の利益を出す為にいくら売り上げないといけないかって知ってるかな?パンとかは作り方次第かもしれないけど金額が固定の少額のものは結構大変なんだよね…

    +7

    -1

  • 2417. 匿名 2022/05/31(火) 12:39:43 

    >>1
    私普通に食べるけどな。

    +3

    -3

  • 2466. 匿名 2022/05/31(火) 12:50:39 

    >>1
    親の躾がちゃんとしてる。
    拾い集めてる段階で店の人はなにかしらアクション起こしても良かったかな。自分がオーナーなら新しいのと替えてあげたい

    +3

    -2

  • 2468. 匿名 2022/05/31(火) 12:52:49 

    >>1
    正直に落としたと申告する国民性は宝

    かの国なら知らんぷりだろうね

    中国は「ウソとだまし」こそが最大の文化 息を吐くように嘘をつく中国人の驚くべき実態  |  RAPT理論+α
    中国は「ウソとだまし」こそが最大の文化 息を吐くように嘘をつく中国人の驚くべき実態 | RAPT理論+αrapt-plusalpha.com

    中国は「ウソとだまし」こそが最大の文化だと言われています。 ○中国ではウソは“最大の文化” だまされる者こそがバカ 石平さん「中国五千年の虚言史」 ○中国人の虚言癖 中国語には『ウソつき』という明確な言葉自体がなく、家庭や学校で『ウソをつくな』と教えられ...

    +2

    -1

  • 2475. 匿名 2022/05/31(火) 12:56:23 

    >>1
    ミスドでクリームが乗ったドーナツをトングで取った時にクリームがちょっとグニャってなったんだけど、それのお会計しようとレジに行ったら
    店員さんが「あっ、お取り替えしますね〜!」って取り替えようとしてくれたんだけど私は「いや!そのままでいいです〜!!」って言ったのに「いえ!たくさんありますので!」っと取り替えてくれた事があったなあ
    廃棄勿体無いしほんとにそのままでよかったのにグニャってやっちゃったせいで廃棄に…って反省してそれからめっちゃ気をつけて取ってる

    +13

    -0

  • 2572. 匿名 2022/05/31(火) 13:24:22 

    >>1
    小学生の時に自分で取るタイプのミスドでドーナツ1個落としてしまったことがあります。
    1人で来ていたのでお金はドーナツ1個分くらいしか持ってなかった事もあり、どうしようって涙目でパニックになりました。すぐ店員さんが来てくれて新しい物と交換してくれました。大丈夫と声を掛け落ち着かせてくれた事を今でも覚えています。
    私も高校でそこでバイトさせて頂きましたが、落ちたものは交換と教えられました。お店によって決まりがあると思うので正解はそれぞれかなと思います。

    +5

    -2

  • 2661. 匿名 2022/05/31(火) 13:49:13 

    >>1
    いや、なぜ8歳にパン取らせる??

    +9

    -0

  • 2691. 匿名 2022/05/31(火) 13:56:54 

    >>1
    まぁ商売だしね

    でもシレっと戻さない子供は偉いと思うから、自分が判断できる立場なら交換してあげるって人がほとんどだと思う
    「替えていただけますー?」とか言ってくる人がいたら交換しないかもだけど

    +5

    -0

  • 2752. 匿名 2022/05/31(火) 14:16:32 

    >>1
    店員さんの気持ちもわかる。
    でも親がいて子供が落としたので買い取りますっていってるって状況ではなく、子供だけで買いに来てその場面をみたお客様が何人かいたとするならば、
    口コミにかかれたり、噂流されたりするリスク考えたら、新しいのを売ったほうがコストリスクは少なそう。
    人気店のチェーンとかならいいけどね、個人店とかだと評判もばかにならない

    +5

    -9

  • 2792. 匿名 2022/05/31(火) 14:28:53 

    >>1
    ってか、自分で取るシステムやめて欲しいよね。昔のミスド的な取ってもらうシステムがいいな。いつか変な人が毒とかいれたりしそうで怖い。

    +3

    -1

  • 2838. 匿名 2022/05/31(火) 14:44:23 

    >>1
    なんだこりゃ
    第三者が勝手にネットに上げて問題提起みたいにするとネットで勝手に論争が起こり子持ち批判になるからやめてほしい。この子はきちんと買い取ったのに。
    私ならどうしてもなにかしたいと思ったなら店員さんに声をかけて落ちたの買い取るよ。それでその子は今度は落とさずに買い直せばいいよ。

    +6

    -0

  • 2841. 匿名 2022/05/31(火) 14:45:41 

    >>1
    パンに限らず、お店や外でどんなご迷惑をかけるかわからないので、子供たちの保険には自賠責をつけています。

    +3

    -0

  • 2860. 匿名 2022/05/31(火) 14:51:29 

    >>1
    まぁパン屋のトレイ滑るよねー
    買取はしかたないけど、あれ改善の余地あるよね?そろそろ進化したほうが良い
    ちょい深くしてボックス型にするとか
    問題をビジネスチャンスにするんだ!

    +1

    -0

  • 2872. 匿名 2022/05/31(火) 14:54:12 

    >>1
    低学年で独りで来ていて、そこまで出来る子なら普段からしっかりしてる子なんだろうな。
    そして、落としたパンを独りで拾っているとき悲しかっただろうし反省してたんだろうな。
    私だったら手伝ってあげちゃうなー。

    +5

    -0

  • 2890. 匿名 2022/05/31(火) 15:00:19 

    >>1
    その子はちゃんとしてたのに、ネットに上げることにより他の事例を持ち出して子供たたきが始まるよ…
    それってより、その子を悲しくさせると思うな

    自分も勝手に目撃された一部をツイートされてバズられて、論争おきててたまたま目にしてめっちゃ悲しくなったことがあるから。しかも誤解されてて最悪だった

    +3

    -0

  • 2898. 匿名 2022/05/31(火) 15:03:54 

    >>1
    正しい正しくないの問題ではないよね
    個人的には子供相手にちょっと冷たいと感じる。
    日本は優しいサービスのお店が多いから、ぶっきらぼうな商売のお店だと相対的にね

    +4

    -0

  • 2928. 匿名 2022/05/31(火) 15:11:14 

    >>1
    客が未清算のパンを落とした時点でパンの始末に行くよ
    代金を請求するかはお店次第
    何か昭和のような衛生観念のお話だな

    +1

    -4

  • 3021. 匿名 2022/05/31(火) 15:38:56 

    >>1
    そのパンがカレーパンでトピ主さん服に誤って押し付けてしまったらトピ主さんは優しく声かけるのかな?
    「いいのよ」とかさ。私なら弁償なクリーニング代だけど。

    +2

    -1

  • 3024. 匿名 2022/05/31(火) 15:39:06 

    >>1
    買い取らせるのが当たり前だよね
    大丈夫ですよーって言うお店が優しいのであって、それが当たり前なわけではない

    なんでもそうだけど人の優しさが当たり前だという前提で行動するのは違うと思う
    子連れで混んでる電車に乗ったのに席譲らないなんて酷いっていうのもそんな感じ
    席譲る優しい人も多いとはいえ、席譲ってもらえる前提で混んでる電車に乗り込むのは違う

    +7

    -2

  • 3053. 匿名 2022/05/31(火) 15:48:09 

    >>1


    まず触らせたりしないように注意するけどもし、自分の子が触ったり落としたりした場合は躊躇なく払うよ。
    落としたのは無理だけど、自分の子が触ったパン等は普通に食べられるし。そこまで損した気持ちにもならないかな。


    ただこの前セブンで3歳くらいの女の子がオロナミンCをレジで渡す時にオーナーらしき年配女性が上手く受け取れずに落として割れてた事があって「あー、ちゃんと渡してよ。これ新しいのいるなら二本分会計するから持っておいで」とキレ気味に言われててお母さん何も言わず「すみません」って二本分払ってたし女の子はガラス割れた衝撃とおばさんの大声でびびって半分泣いてて流石に不憫だった。
    他人事ながら「受け取る時手を滑らせたのオバサンじゃん」って思ってしまった。

    +4

    -16

  • 3060. 匿名 2022/05/31(火) 15:50:30 

    >>1
    これもひとつの責任の取り方よ。

    社会勉強だよね。

    +2

    -0

  • 3065. 匿名 2022/05/31(火) 15:52:39 

    >>1
    パンではなく総菜屋です。
    お客さんの対応次第です。
    あー、すいません💦💦って人にはこっちも
    大丈夫ですよー気にしないでくださいこちらで片付けますよーって思いますが

    シカトや知らんぷりなら、人間だからイラッとします。

    +2

    -0

  • 3093. 匿名 2022/05/31(火) 16:00:05 

    >>1
    冷たいね
    私が店員なら落としたパン代くらい自腹で出してあげるけどな
    自腹の数百円より、子供が悲しむ顔を見るほうが辛い

    +0

    -8

  • 3188. 匿名 2022/05/31(火) 16:29:28 

    >>3178
    それはわかる。まず、拾うの手伝う。
    私が店員でも>>1の記事の質問した人でも。
    1の記事の方は文句言ってるけどかけよって声をかけてあげたのかな〜

    +0

    -0

  • 3193. 匿名 2022/05/31(火) 16:30:40 

    >>1
    雑貨屋で学生の頃にバイトしていた時に同じような事あった。
    違うのは親同伴だった事かな。

    ガラス細工の中で価格の1番高いものを子供が走り回って落として割ってしまったようで、その母親が「子供が怪我したらどうすんの?店員ならしっかり((子供が怪我しないように))見張っときなさいよ」と怒鳴られました。
    小さな店だったので店員が一人体制の時間帯もあり、ちょうど接客中なのもわかってたはずなのに..。

    はい、しっかり購入して頂きました。
    そうしないとまたどこかでこの親子迷惑かけるだろうなと思ったので。


    +7

    -0

  • 3224. 匿名 2022/05/31(火) 16:40:05 

    >>1
    私がその場面見てたら新しいパン買ってあげるんだろうな。
    でもこの人はそれをしてない。
    それなのに取り替えてあげないの?って店側に言ってる。それがまずおかしいと思う。
    自分の、見てるだけというその行動が他人からおかしくない?なんで買ってあげないの?と言われるのと何ら変わりないと思うんだよな

    +9

    -0

  • 3235. 匿名 2022/05/31(火) 16:42:55 

    >>1
    子供が1人で頑張る姿勢を応援はするけど資金援助まで期待するのは無理。ましてやお客様にああしろこうしろは指図しません。親は何してたんだろ。

    +0

    -0

  • 3253. 匿名 2022/05/31(火) 16:49:33 

    >>1
    パン屋さんで、小1とかで1人で買い物は行かせちゃだめだよ。まだ1人でパンをとってトレーにのせてってなかなかできない。落とすなんて当たり前。親が同行しなきゃだめ。親がいれば防げたことだし。

    +27

    -1

  • 3266. 匿名 2022/05/31(火) 16:54:57 

    >>1
    そもそも、何で床に落として売り物にならないパンの費用を店が負担しなきゃいけないわけ?
    売り物にならない状態にしたのに、店に負担しろなんて厚かましいにも程がある。
    店側の配慮で支払わなくてもいい場合もあるだろうけど、それを当たり前と思うのは間違いだと思う。

    +10

    -1

  • 3272. 匿名 2022/05/31(火) 16:57:02 

    >>1
    子供だったら何でも許されると思うところが嫌。

    +5

    -2

  • 3363. 匿名 2022/05/31(火) 17:22:33 

    >>1
    低学年が一人でパン屋がそもそもおかしい。たまにそういうの平気でさせてる親いるけど、想像力なさすぎ。
    そんな悲しい思いさせてるのは店じゃなく親じゃん。

    +13

    -1

  • 3380. 匿名 2022/05/31(火) 17:26:43 

    >>1
     

    +0

    -0

  • 3410. 匿名 2022/05/31(火) 17:35:24 

    >>1
    個人の店ならオーナーが好きにするだろうけど
    大型店だと客側がお金を払うと言って来ても「けっこうです」と払わさないよね
    客商売ってそういうもんだよ
    あんまり悪質だったり同じ人が何度もとかだと対応を変えるかもしれないけど
    普通は店側が持つ
    でも個人の店がお金を取ったとしても別に冷たいとは思わないかな

    +5

    -0

  • 3414. 匿名 2022/05/31(火) 17:36:12 

    >>1
    てか店に文句言ってるけど自分はなんかしてあげたの?

    +8

    -0

  • 3417. 匿名 2022/05/31(火) 17:37:19 

    >>1
    お店の方針なんだろうね。売上こそがすべてみたいな。
    床に落ちたパンを食べて食中毒になったら責任取る覚悟だけはしておいて欲しい。

    +2

    -17

  • 3444. 匿名 2022/05/31(火) 17:42:43 

    >>1
    お金払わないんならかわりに
    パン作れ
    もしくは
    パンツくれ
    って言う

    +1

    -1

  • 3447. 匿名 2022/05/31(火) 17:43:15 

    >>1
    当たり前。
    つんと触っただけでも買うけど。

    +4

    -0

  • 3460. 匿名 2022/05/31(火) 17:47:41 

    >>1
    日本人女性ってこういう弱者パワハラ好きだよね
    弱者のフリして理不尽をゴリ通そうとする。
    この記事の当事者は絶対男じゃないわ

    +3

    -0

  • 3473. 匿名 2022/05/31(火) 17:50:24 

    >>1

    私は雑貨屋さんで欲しい雑貨みてたら間違えてぶつけて隣の雑貨が少し欠けたから、これ私が欠かしてしまったんで買い取ります、と言ったんだけど、新しいのに換えてくれたことがある。いや、逆に気まずかった。換えてほしいわけじゃなかったし。欲しいものでもなかったのだけど。

    ああいうのは、お店でルールがあるのかな?

    +0

    -3

  • 3508. 匿名 2022/05/31(火) 17:59:36 

    >>1
    私が落とした子供と同じ位のときは
    親と一緒だったし、いつも買ってもらってたから落とすこともなかった。

    今ってそのくらい小さい子が一人でパン屋で買うの??
    絶対落としそう

    +1

    -0

  • 3526. 匿名 2022/05/31(火) 18:03:14 

    >>1
    その子は、落ちたパンを拾い集めてレジに持って行き、精算。そのパンを持って悲しそうに帰って行ったというのです。店員は、その子の様子に気づいていながら、一言も声をかけずに淡々と精算した

    店員冷たすぎて草
    クールを履き違えてる!

    +0

    -6

  • 3572. 匿名 2022/05/31(火) 18:11:57 

    >>1
    親は?家なの!!
    小学校低学年に一人で複数のパン買わせるって。
    大人でも挟みにくいパンとか落としそうになるのに。
    可哀想だけど、店もタダでやってないからね。
    全部袋に入ってるパンを買いなされ。😓💨

    +4

    -0

  • 3616. 匿名 2022/05/31(火) 18:19:19 

    >>1
    冷たくはあるし当たり前の対応でもある

    +0

    -0

  • 3666. 匿名 2022/05/31(火) 18:29:18 

    >>1
    パン屋を経営するのは大変なんだわ

    +0

    -0

  • 3672. 匿名 2022/05/31(火) 18:30:15 

    >>1
    一個一個ビニールに入れて売れば良い、コロナだし袋に入れて売る店はたくさんある。
    袋に入っていれば落としても大丈夫

    +0

    -0

  • 3674. 匿名 2022/05/31(火) 18:30:39 

    >>1
    子供の時すべりやすいパンを床に落として店員のババアにそれ買えよって言われて買った。未だに覚えてるしババア許さねえトラウマだわ

    +0

    -9

  • 3744. 匿名 2022/05/31(火) 18:43:15 

    >>1
    ゲスパーするんだけど、これこの人の子供が落として「子供が落としちゃってぇ〜」とか言ったら買取する流れになって、後で文句言いたくて通りすがりの第三者ぶってんじゃないのかと思う。

    +5

    -0

  • 3771. 匿名 2022/05/31(火) 18:49:45 

    >>1
    こどもにパンを取らせないで欲しい

    +3

    -0

  • 3790. 匿名 2022/05/31(火) 18:55:45 

    >>1
    このトピ主の切ない気持ちはとてもわかります。
    確かにうちの近所のパン屋さんなら、子供どころか大人が誤って落としても交換してあげてました。
    とても親切なそのパン屋さんは大繁盛してますよ!

    子供の失敗は周りがフォローしてあげる世の中なら、どんなにか素敵でしょう。
    でもここで一番の問題は、親が様子を見てない状態だったということのような気がします。
    その気の毒なお子さんは、親御さんさえ見てあげていれば、そんな悲しい思いをしないで済んだのではないかと思うと、泣けてきます。

    私も同じ年頃の子供がいますが、手が小さいし握力もまだないから、トレーを片手で水平を保ったまま持ち、トングでパンを掴んで乗せるということは、まだやらせてあげられないなって思いました。
    本人やりたがりますが、パン落としたら大変だからもう少し大きくなってからねと言ってます。

    +5

    -1

  • 3799. 匿名 2022/05/31(火) 18:58:37 

    >>1
    コレさー、この人ご可哀想って思うならあなたが金出してやればいいじゃんって思うかな。結局第三者で何の責任もないんだから、ごちゃごちゃ言うのお門違いだよね。図々しいよ。可哀想だから私が引き取ってあげるって言えるの?って話じゃん。誰かが損するんだから、別に発言してる人が善意振り撒いてやれば良いと思うよ。
    何故店に強要しようとしてんの?って話。原材料高騰してる中、どうにかやりくりしてるパン屋さんに同情するよ。

    +2

    -1

  • 3806. 555 2022/05/31(火) 19:00:34 

    >>1
    まだこのネタやってたんだ

    +6

    -0

  • 3828. 匿名 2022/05/31(火) 19:06:52 

    >>1
    店によるよね。依然拾おうとしたら「そのままにしておいてください!」って言われて新しいの渡されたことがある。パン屋さんも落ちて汚いのをトレーに入れられたり、なんか問題があったら嫌なのかなと思った。

    +2

    -0

  • 3878. 匿名 2022/05/31(火) 19:20:51 

    >>1
    その子はわざと落としたわけじゃないから可哀想なのは分かるけど、お店のこと理不尽ていうならこの人が新しいの買ってその子にあげれば良かったじゃん。

    +2

    -0

  • 3896. 匿名 2022/05/31(火) 19:27:56 

    >>1
    店員さんがバイトなら、交換する権限もないかもしれないよね。

    +3

    -0

  • 3915. 匿名 2022/05/31(火) 19:32:47 

    >>1
    私が店員だったら、お会計前なんだから 「新しいの選んで」って言って、落としちゃったの捨てるな。

    その店員さんの気の利かなさを見るとバイトだったんだと思う。

    +1

    -12

  • 3928. 匿名 2022/05/31(火) 19:36:31 

    >>264
    子供が故意に開けた。親の監督不行き届き。買取り当然。

    >>1のケースは子供が失敗してしまった。落とすつもりはなかった。大人だってウッカリする事くらいある。

    状況が違うよね。

    +1

    -1

  • 3955. 匿名 2022/05/31(火) 19:45:33 

    >>1
    難しい問題だよね。
    同じ年頃の子供もいるし、読んでいるだけだと子供の立場になって交換してあげればと思うけど、自分の店でって事だったらそうとも言えない。
    今のパン屋のパンって高級だしね。
    自分の都合の良い方にしか考えられない自分、我ながら勝手だなって思ってしまう。
    女の子、言い訳もせずに偉いと思う。

    +4

    -1

  • 3974. 匿名 2022/05/31(火) 19:52:17 

    >>1

    店側もかわいそうだよね
    買い取ってくださいとも言いづらいだろうし...

    +0

    -0

  • 3976. 匿名 2022/05/31(火) 19:52:35 

    >>1
    え?店員に言われるまでもなく買うよね?商品なんだからさ
    自分がお店で働いてたら損害になるの分かるよね

    +4

    -0

  • 3977. 匿名 2022/05/31(火) 19:53:01 

    >>3958
    え?でも別に普通の接客じゃない?淡々と接客するでしょ?落としちゃったのー?でも交換出来ないんだーごめんね。とか言う訳にいかないしさ。
    子供だし悪気なく落としたんだろうし、何て声をかけたら。って悶々と考えながら接客してたのかも知れないじゃん。>>1の書き込みを見ただけで、その店員があり得ない。と言い切る自称経営者もどうなんだ?と私は思うわ。

    +8

    -0

  • 3994. 匿名 2022/05/31(火) 19:56:42 

    >>1
    これを許したら同業他社が子供使ってパンだめにする営業妨害が出てくるからダメです

    +7

    -0

  • 4001. 匿名 2022/05/31(火) 20:00:18 

    >>1
    可哀想だと思うならこの目撃者が負担して新しいのと交換してあげたらいいのに

    ただの傍観者に叩く権利はないよ

    +16

    -0

  • 4039. 匿名 2022/05/31(火) 20:08:49 

    >>1
    別にどちらが正解とかない。
    ひとつ言えるのは、その子供はまともであること。

    +1

    -0

  • 4042. 匿名 2022/05/31(火) 20:09:51 

    >>1
    店員が反応する前に、親が買い取る態度を示してそのあと果たしてどうなるか?はお楽しみ

    +1

    -0

  • 4052. 匿名 2022/05/31(火) 20:12:44 

    >>1
    冷たい

    +3

    -2

  • 4073. 匿名 2022/05/31(火) 20:18:46 

    >>1
    アルバイトなどのスタッフは自分の判断で会計合わなくしたり、あの店は落としても取り替えてくれるから子供1人で買いに行っても安心などの噂を広げることは躊躇する。店長など全て責任もつ立場でなければ。
    オーナー店長や社長は取り替えてあげる。店や会社の評判あげるのに、パン少しくらい安いものだし。

    +3

    -0

  • 4203. 匿名 2022/05/31(火) 20:44:46 

    >>1

    親は普通に支払うべ。
    てか、そもそも連れて行かねぇべ。

    +1

    -0

  • 4223. 匿名 2022/05/31(火) 20:49:35 

    >>1
    一個のパンでも、売り上げを見込んでいたろうに、この子は更に複数落としたとかなると、お店だって「いいよ!いいよ!気にしないで!」とも言ってられなくない?

    そういう見込んでいた商品の売り上げが消滅することが何回もあったら、お店も商売あがったりだわ
    優しくない~とか言ってる人は、想像力足りんの?

    +2

    -0

  • 4322. 匿名 2022/05/31(火) 21:10:44 

    >>1
    そんな店行かないわ

    +0

    -3

  • 4366. 匿名 2022/05/31(火) 21:21:29 

    >>4321
    >>1の子はしっかりしてんじゃん。

    +4

    -0

  • 4376. 匿名 2022/05/31(火) 21:23:29 

    >>1
    アイシングクッキーの販売をしてるんだけど子どもが落としてバキバキにしても平気で陳列棚に戻す親がとても多い!
    優しい人だときちんと申告してくれるんだけどなあ

    +2

    -0

  • 4424. 匿名 2022/05/31(火) 21:35:26 

    >>1
    まさかとは思うけど、床に落ちた汚っないパンを、店員さんが一生懸命きれいに洗ってくれたトレイに載せてないよね…

    +0

    -1

  • 4426. 匿名 2022/05/31(火) 21:35:51 

    >>1
    もしその場にいたら、私が新しいのを買ってその子に渡すかな。

    +5

    -8

  • 4434. 匿名 2022/05/31(火) 21:39:23 

    >>1
    買い取るのは当たり前だと思ってるけどその年齢でちゃんと出来るって凄いし親もしっかりしてそう

    +0

    -0

  • 4469. 匿名 2022/05/31(火) 21:48:24 

    >>1
    子供偉い。
    パン屋さん次第だけど、相手の誠意を見た上で大人な対応あってもよかったのかなぁとは思うけどね。
    私も某カフェチェーンで受け取った瞬間倒しちゃったことあって、こぼしてはないけど変えてくれて、逆に渡される前にちょっとグチャッてされたことあったけど、そのままで大丈夫よ!笑 みたいにしたこともある。

    世の中持ちつ持たれつな優しさを店員さんは見せてもよかったんじゃないのかなぁと思うけどね、私個人は。店にとっては損失だから強要なんてもちろんできないし間違った対応では全然ないし、アルバイトだったとしたら勝手にそんな行動はとれないとも思う。

    一概には言えないねー

    +7

    -1

  • 4480. 匿名 2022/05/31(火) 21:51:13 

    >>1
    ていうか、普通、落としたら自主的に買い取るでしょ
    店員がどうこう以前に

    +0

    -0

  • 4497. 匿名 2022/05/31(火) 21:54:26 

    >>1
    その子もちゃんと買うからえらいなと思う。
    売り場に戻す子もいそうだし…
    子供がしっかりしてるんだから見守るのも大事。

    +2

    -0

  • 4505. 匿名 2022/05/31(火) 21:55:37 

    >>1
    商売なんで運が悪いとしか
    そもそも子供を連れて歩かせるくらいならしつけせな

    +4

    -0

  • 4524. 匿名 2022/05/31(火) 21:58:14 

    >>1
    パン屋も商売だし、落とした子供が悪いのに新しいのに変えてやる必要ない
    その子供はツギ同じ失敗しないように気を付ければいいだけ
    なんでも周囲が助けてくれて当たり前みたいに思ってはいかん

    +4

    -3

  • 4569. 匿名 2022/05/31(火) 22:06:24 

    >>1
    見てただけで文句言うこの報告者みたいな偽善者が1番嫌い。 店に言うか報告者が新しいのを買って変えてあげればいい。
    何もしないなら文句言うな。

    +6

    -0

  • 4650. 匿名 2022/05/31(火) 22:24:34 

    >>1
    落としちゃいました、とか一言も言わなかったのかな?パン屋さんでバイトしてたけどパンって廃棄多いし、もし落としちゃったなら新しいのと取り替えてあげるお店が多いと思うけど、こればっかりはお店や店員さんの対応にもよるから難しいね。

    +0

    -0

  • 4681. 匿名 2022/05/31(火) 22:29:27 

    >>1
    小学1〜2年生には、トレイとトング使って買うシステムのパン屋は難易度高過ぎる。失敗しても、そりゃそうなるって思う。
    親と一緒じゃなかった理由は何だろうな。

    +2

    -0

  • 4847. 匿名 2022/05/31(火) 23:04:29 

    >>1
    私が店側だったら落ちたパンは破棄して新しいのを用意するよ。それも商売のうち。
    この子良い子そうだし苦なく出来る。

    (ふざけてたとかだったとしても淡々と落ちたパン破棄。これくらいの忍耐なきゃ客商売できませんて)

    +4

    -0

  • 4848. 匿名 2022/05/31(火) 23:04:30 

    >>1
    え、私スーパーの店員だけど会計前にダメになった商品の金なんて取ったことないわ
    小さいお店だと違うのかな

    +5

    -0

  • 4878. 匿名 2022/05/31(火) 23:13:17 

    >>1
    この画像が何の画像か分からないけど
    これを見ただけでイラっとする自分は心が狭いのだろうか
    腕がパンにつきそう
    子供にパン買わせる親の気が知れない
    自分にも子供がいるけどこういうパン屋のパンは手先がもっと器用に使えるようになってからにしないと
    パン屋も周りのお客さんも迷惑だと思う

    +5

    -1

  • 4887. 匿名 2022/05/31(火) 23:15:05 

    >>4880
    >>1が他人に強要してるからね
    あなたみたいなのがマイナー

    +0

    -0

  • 4890. 匿名 2022/05/31(火) 23:15:39 

    >>1
    トピ主だってただ見てただけで冷たいなと感じたとか理不尽だと思ったって…じゃあトピ主は何をしたのよ?何もしてないのによく言うぜ状態じゃん。
    〜してあげたほうがよかったんじゃないかって販売している商品なのになんで店側負担を前提で考えるんだろう?
    お節介に口出したいなら、自分も参加しろし。
    それもしないのに口だけ出すとか自分の子がしでかした落ち度を店側の好意による交換がなかった威圧かなって勘繰っちゃうよ。
    そもそも自分は何もしてないのに、トピ主のオナニーに同意求められるのも変な感じ。

    まともなのは清算した子供、しっかりしているね。
    次はしないとケツイみなぎるだろうね。

    +3

    -0

  • 4931. 匿名 2022/05/31(火) 23:26:46 

    >>1

    うちの子は落とす事が想定の範囲内だから、
    何か特別な理由が無い限り1人でトング持つパン屋には行かせないかな。

    今小4だけど、どんなに注意していても万が一落とす事もあるだろうから、一緒に行っても毎回はやらせない。

    やりたがるけど「万が一落としたらお金払わなきゃいけないよ?」と言い聞かせる。

    +4

    -1

  • 4992. 匿名 2022/05/31(火) 23:47:00 

    >>1
    そもそも
    1·2年の子に1人でパン屋行かせる親が非常識だから店員さんの対応は何も間違ってない。
    以前にもあって、その時は新しい物を提供したのかもしれないし、度々あった可能性もあるし、保護者と一緒に来てねのアピールかも。

    +2

    -0

  • 5010. 匿名 2022/05/31(火) 23:54:18 

    >>1
    知人がソフトクリーム大手会社と仕事で関わってるけど、その大手会社は買ったソフトクリームを子供が落としたら取り替えてあげるように取扱店に伝えてるそうだよ

    +5

    -0

  • 5083. 匿名 2022/06/01(水) 00:30:19 

    ただの野次馬だけど、
    >>1の内容で5000コメもそんなに何話すことあるの...?

    +1

    -0

  • 5093. 匿名 2022/06/01(水) 00:33:22 

    >>5085
    でも、正直>>1みたいな傍観者は客として不要だと思うけどね

    +4

    -0

  • 5240. 匿名 2022/06/01(水) 12:05:27 

    >>1

    一般常識で考えたら
    買い取ってもらうという
    考え方をするトピ主に問題が
    あると思うけど…

    +1

    -0

  • 5286. 匿名 2022/06/01(水) 18:49:52 

    >>1

    一般常識で考えたら
    買い取ってもらうという
    考え方をするトピ主に問題が
    あると思うけど…

    +1

    -0

  • 5332. 匿名 2022/06/02(木) 09:32:45 

    >>1
    子ども目線で言えば、声もかけてくれなかった質問者さんも十分冷たい大人だと思いますけどね。

    +1

    -0

関連キーワード