ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2022/05/30(月) 23:28:32 

    「東京の大学に入学したら地元より田舎だった」大学が都心から“出たり入ったり”するのはなぜ? | 文春オンライン
    「東京の大学に入学したら地元より田舎だった」大学が都心から“出たり入ったり”するのはなぜ? | 文春オンラインbunshun.jp

    「東京の大学に入学したら地元より田舎だった」大学が都心から“出たり入ったり”するのはなぜ? | 文春オンライン


    大学の設置については、1959年に「工場等制限法」が成立し、都市部での大学の新設・増設が規制されました。大学が都市部にばかり集まり、地方在住だと都市部の高校生に比べて進学の機会に格差が生まれるという指摘があったためです。新しい学部を設立したりキャンパスを拡大したりするなら東京都区内は認めないというものでした。

    ところが、「東京の大学に憧れて入学したら、自分のいた地域より田舎だった」などという不満の声が出て、入学希望者が減ったり、偏差値が下がったりという傾向が出てしまいました。

    その結果、大学の都心回帰が始まります。問題の工場等制限法が2002年に廃止されたことで、この動きに拍車がかかります。その結果、中央大学法学部のような動き(八王子→茗荷谷に移転計画)が出ているのです。

    +115

    -10

  • 10. 匿名 2022/05/30(月) 23:31:04 

    >>1
    昨日のジャンクスポーツで元ロッテの里崎智也が「(大学進学で上京して、当時の帝京大野球部の寮がある場所が)俺の田舎の徳島より田舎やん」と思ったって言ってた

    +202

    -3

  • 14. 匿名 2022/05/30(月) 23:32:24 

    >>1
    東京じゃないけど、九州大も今は都心から相当離れた辺鄙な場所にキャンパスがあるって聞いた

    +63

    -7

  • 27. 匿名 2022/05/30(月) 23:36:08 

    >>1
    都心だと家賃高くつくしいいジャマイカ

    +19

    -4

  • 33. 匿名 2022/05/30(月) 23:37:42 

    >>1
    名門だと中央大学法学部だよね。
    千代田区の一等地にあったからこそ、司法試験の合格者もすごくて法曹界に影響があったのに、八王子の山の中に行ってしまって(涙)三井住友海上の本社ビルになってっからね。やっと40年ぶり位に法学部だけ
    文京区に帰ってくるけど。

    +104

    -1

  • 119. 匿名 2022/05/31(火) 00:46:49 

    >>1
    まぁ間違いなく、明治大学は都心にあって
    リバティタワーとかだから人気がある。
    中央大学のように、八王子の山の中に移転してたら、今の女子人気はなかった!

    +41

    -2

  • 123. 匿名 2022/05/31(火) 00:52:53 

    >>1
    メディアがやたら東京を持ち上げすぎてるのもある
    でも今はコロナと五爺問題で東京に出てこないで地元の中堅都市にしてる人も増えてる

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2022/05/31(火) 02:46:15 

    >>1
    この元記事は池上さんが書いた記事なのですか?
    終わり方が中途半端に思えるのだけれど、どこかで続きが読めるのかな?

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2022/05/31(火) 04:08:36 

    >>1
    遊びに来ててんじゃねーぞ
    ケンブリッジ大学で研修受けたけど相当田舎だったぞ!
    街の本屋だけは充実してたけどね

    +6

    -2

  • 187. 匿名 2022/05/31(火) 06:51:25 

    >>1
    有名大学あるある
    でも同志社大学の京田辺キャンパスは昔からあそこにあって、他県の人がイメージしてる京都と離れてる


    +8

    -0

  • 193. 匿名 2022/05/31(火) 07:08:27 

    >>1
    こういう人達って東京に何を求めてるんだろう。
    不満があるなら地元に帰ればいいのに。

    +25

    -0

  • 301. 匿名 2022/05/31(火) 12:55:00 

    >>1
    父親が中大OBだったからなんとなく中大に進学してしまった
    冬、雪が降った時は辛さ100万倍
    冬に電車にのるとしみじみ思うのが、中央線なら三鷹あたり、京王線なら調布あたりからドアが開く時の空気の冷たさが変わって行く気がする

    多摩センターなんかかなり寒い

    +15

    -0

  • 335. 匿名 2022/05/31(火) 15:11:29 

    >>1
    確かに多摩方面は大学のキャンパス多い。昔、知り合いを車で中央大学まで送って行った記憶。八王子の方か。東京でも23区だけじゃないからね。便利なのは23区だが。

    +0

    -0

  • 400. 匿名 2022/05/31(火) 19:50:04 

    >>1
    出たり入ったり、ってのは、
    1、2年は僻地で、3、4年は都心部〜とか
    そういうこと?
    それとも僻地に引っ越したけどまた戻った〜とか
    ってこと?
    ちなみにそれって中央ぐらいしかなくない?

    +0

    -0

  • 435. 匿名 2022/05/31(火) 22:16:01 

    >>1

    八王子のことかな

    +1

    -0