-
5. 匿名 2022/05/30(月) 09:13:20
就職して2年近く経っても暢子は全く成長してなかった+946
-5
-
67. 匿名 2022/05/30(月) 09:30:45
>>5
イタリア料理に関することくらい
2年の間に勉強できるし
ホールでの接客での言葉遣いだって
ちゃんとできるようになるよね
ただのおバカだよね+493
-2
-
78. 匿名 2022/05/30(月) 09:34:33
>>5
ほんと、衝撃。2年もたってこれ…
+327
-0
-
79. 匿名 2022/05/30(月) 09:34:33
>>5
ホールでのあの態度を今まで誰も注意しなかったのが驚き
そんな暢子に大事なお客様の接客をさせたのも
本当に一流の店なの?
昭和の銀座なんて今以上にマナーに厳しかったはず+534
-0
-
166. 匿名 2022/05/30(月) 10:03:56
>>5
いや教えてあげてよ
何も指導してない感
あんなあり様で大事なお客様のサーブ任せるとか+188
-1
-
196. 匿名 2022/05/30(月) 10:17:40
>>5
暢子もたいがいだとは思うけど、接客態度や言葉遣いを指導しない店側にも問題あるよ。社員教育どうなってんの?って話だよ。+283
-2
-
300. 匿名 2022/05/30(月) 11:01:37
>>5
自分でその分野の事を知りたいとか学ぼうという基本姿勢が無いって、プロの職業人としては致命的だな。+160
-0
-
324. 匿名 2022/05/30(月) 11:08:32
>>5
ペペロンチーノ対決でクビにした方が良かったね+212
-0
-
463. 匿名 2022/05/30(月) 12:39:12
>>5
てか2年たってたことにびっくりwまだ3ヶ月くらいかと思ってたわ+182
-0
-
861. 匿名 2022/05/30(月) 16:28:13
>>5
全然年月を感じさせない成長っぷり。+95
-0
-
880. 匿名 2022/05/30(月) 16:45:09
>>5
自分が働いてるお店の名前の意味すら知らないとか…。普通聞くなり調べるなりするよね。
オリーブオイルは産地や収穫時期、搾り方によっても風味が違うし、高級店なら使い分けてるはず。それで良く加熱しないオリーブオイル使いまくりの前菜担当なんかやらせてるね。
パスタの種類も頭に入ってなさそう。
料理って、その国や地域の歴史・地理や気候・文化風習が反映されるものなのに。沖縄料理と本土の料理の違いすら意識してこなかったのかな?
学歴関係なく、学ぶ姿勢の無い料理人なんか大成するわけない。
+106
-0
-
1051. 匿名 2022/05/30(月) 19:01:19
>>5
先輩や上司として指導するのももちろん大事だけど、こういう職人の仕事って、周りの人の言動もよく見て真似するし、言われなくても興味持てば調べるし。
いろいろなアンテナが働かないから、全く成長してない。
2年もいるのに店の名前の意味すら分からなくて、文化とか必要ですかぁ?なんてほざいてる時点で、こいつは自分が作ってる料理に対して、興味も関心もなかったって事。
どんなに天才舌設定しても、この先の成長はまず見込めないから、引導を渡した方が良い。+130
-1
-
1162. 匿名 2022/05/30(月) 20:24:32
>>5
思わず、2年!?って声出たわ!!笑+53
-0
-
1686. 匿名 2022/05/31(火) 07:44:55
>>5
ちょっと見逃してたけど、2年経ってるの⁉️
+8
-0
-
1727. 匿名 2022/05/31(火) 07:57:12
>>5
身近に暢子がいたらストレスで老け込みそう。+41
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する