-
6. 匿名 2022/05/29(日) 16:51:45
親は健常者なのに子供は障がい者とかってあるの?
ほぼ遺伝?
無知でごめんけど教えて
+35
-449
-
25. 匿名 2022/05/29(日) 16:54:32
>>6
原因は不明みたいだよ+246
-7
-
39. 匿名 2022/05/29(日) 16:57:12
>>6
遺伝もあればそうでない場合もあるよ。
元々障がいが無かった子でも突然事故にあって後遺症が残ったりするし自分も含めいつどうなるか分からないよ。+561
-5
-
43. 匿名 2022/05/29(日) 16:57:46
>>6
YouTubeみてると、両親共に普通に見えるし両親共に喋ってる感じかなりしっかりされてそうなのに子供が発達障害とかよく見る。
めっちゃ不思議。
隔世遺伝なのかな+351
-20
-
54. 匿名 2022/05/29(日) 17:00:03
>>6
発達障害はなりやすい傾向があると言われてるが、色々な要因に左右されるからなんとも言えない。
生まれながらの身体的障害とか、お産中のトラブル、ある日突然発症する病気、事故とか色々あるから。
無知っていうか、物事の考え方が狭いな。+255
-25
-
66. 匿名 2022/05/29(日) 17:01:43
>>6
障害のある子どもたちの施設で働いているものです。両親が健常でも障害のある子は産まれてきますよ。でもやはり、親御さんと接していて、グレーかな?というような場合もよくあります。+399
-11
-
116. 匿名 2022/05/29(日) 17:16:11
>>6
自閉症スペクトラムはやっぱりスペクトラムだから、親もなかなかのグレーな場合が多い。
濃度や出方は運だと思うけど、両親どっちも全くそのけがないのに、子どもがゴリゴリの自閉症はほとんど見たことがない。
特に知的にそれほど低くない場合は分かりにくいから、診断を伝えられても『は?!自分も小さい時はこうでしたが、今は普通です!』みたいにキレちゃったり。今も普通ではないよ、と医療者は心の中で突っ込みながら見送る。+351
-43
-
212. 匿名 2022/05/29(日) 18:36:17
>>6
大江健三郎の息子も知的障害伴った自閉症だよね+46
-1
-
219. 匿名 2022/05/29(日) 18:48:14
>>6
両親、兄妹3人健常だけど1人だけ知的と身体障がいがある姉がいる。
遺伝じゃなくて出産時の事故。+114
-4
-
281. 匿名 2022/05/29(日) 20:09:57
>>6
発達は遺伝もあるだろうけど重度の身体障害や知的障害は親は関係ないんじゃないの
言い方悪いけど本当にガチャだと思う+120
-6
-
373. 匿名 2022/05/29(日) 22:01:37
>>6
染色体異常は遺伝のほうが稀だよ+58
-0
-
496. 匿名 2022/05/30(月) 00:04:32
>>6
自閉症、発達障害は、家族因があるなら、と子供の主治医から言われたことがある。
後、知的障害は遺伝子しないと言われているが、特別支援学校の親の一部に、明らかに理解に問題がある方がいる。+57
-2
-
534. 匿名 2022/05/30(月) 00:39:22
>>6
高齢出産だと障害者が生まれやすいらしい+25
-19
-
771. 匿名 2022/05/30(月) 08:32:42
>>6
出産時の事故でお子さんが重度の知的障害になった方を知っています。
こればかりは運だし、かといってそれを心配していたら人口は消滅しちゃうでしょうね+40
-0
-
1075. 匿名 2022/05/30(月) 11:58:10
>>6
私は多分ボーダーか軽度の自閉症とかだと思う
なんとかその場その場で私の面倒見てくれる優しく立派な人にくっついて生きてきた
若さで落とせた旦那との息子は、ガチャ成功で旦那似で、本当に良かった
私似だったら到底育てられなかったと思う
今小5の旦那似息子は、行く先々で褒められて好かれ、健常者の人生はこんなに豊かで楽しいのかと知ったよ
私なんて出会って3日目には9割方避けられ見下される人生だったなー
40年生きても何も身に付いてないし
コミュ力は既に0歳の時から息子より劣ってた 笑
こんなコメントもダメダメなんでしょうね+13
-19
-
1131. 匿名 2022/05/30(月) 12:35:18
>>6
カウンセリングとか発達検査とか受ける時に、身内に発達障害の方はいますか?と聞かれたことはある。
遺伝とかあるのかな、やっぱり。+5
-0
-
1214. 匿名 2022/05/30(月) 13:07:25
>>6
ざっくりいうと親の年齢や隔世遺伝でも可能性ある
そもそも最近出てきた障害の定義もあるから確実に親が健常者だと断言するのは難しい+18
-0
-
1259. 匿名 2022/05/30(月) 13:29:27
>>6
あるよ。
早産(ギリギリまで仕事をしててとか)が原因で低体重で産まれて障害が残る場合も多い。
脳室周囲白質軟化症とかそう。+13
-1
-
1412. 匿名 2022/05/30(月) 14:47:58
>>6
発達障害は遺伝もあると聞いたことはあるけど、知的障害は違うみたい。
弟が知的障害だけど、親族に誰も知的障害の人はいないよ。+11
-2
-
1459. 匿名 2022/05/30(月) 15:21:03
>>6
出産時の事故とはたとえばどういうものでしょうか。
+1
-1
-
1556. 匿名 2022/05/30(月) 16:52:57
>>6
でもあれじゃないの
親も空気読めない自己中で変わってんなと思うと
子供も大抵同じだし
ある意味遺伝かも+4
-2
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する