ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2022/05/26(木) 10:11:47 

    「ごめん」の一言がなぜ言えない? 「素直に謝れない人」の心理、カウンセラーに聞く | オトナンサー
    「ごめん」の一言がなぜ言えない? 「素直に謝れない人」の心理、カウンセラーに聞く | オトナンサーotonanswer.jp

    非があるのは明らかなのに、かたくなに謝ろうとしない人、身近にいませんか。「素直に謝れない人」はなぜそんな態度になってしまうのか、心理カウンセラーが解説します。


    Q.明らかに非があり、謝罪が必要な場面であるにもかかわらず、素直に謝ろうとしないタイプの人がいますが、これはどういう心理からくる行動・態度だと思われますか。

    小日向さん「大きく4つの心理状態があると考えられます。1つ目は『鈍感』あるいは『無知』で、そもそもそれが謝るべきことであるという意識がありません。2つ目は『防衛』です。自分が謝罪することで、自身に起きる不利益を避けたいという防衛心理です。

    3つ目は、負けず嫌いが強い性格傾向です。そして、4つ目は他罰的思考です。自身の行いを正当化する思考です。1つの心理が要因になることもありますが、これら複数の心理状態が絡み合っている場合もあります」


    +95

    -2

  • 50. 匿名 2022/05/26(木) 10:23:26 

    >>1のやつもこれに関して根にもつやつも苦労しそうだなw

    人生で『.明らかに非があり、謝罪が必要な場面であるにもかかわらず、素直に謝ろうとしないタイプの人がいますが、』とか思ったことないわ

    根にもつってすごいな
    こんな賢い小学生でも言えそうなこと
    心理士として記事にできちゃうんだもんな

    +1

    -10

  • 54. 匿名 2022/05/26(木) 10:24:37 

    >>1
    負けず嫌いな人は少なくないから謝らない人多いのか

    +5

    -1

  • 61. 匿名 2022/05/26(木) 10:26:12 

    >>1
    1つ目は『鈍感』あるいは『無知』で、そもそもそれが謝るべきことであるという意識がありません。
    →「え、俺なにかした!?」「どこが悪いの?」「それがどうしたの?」

    2つ目は『防衛』です。自分が謝罪することで、自身に起きる不利益を避けたいという防衛心理です。
    →「は?なんで謝らなきゃいけないの?(非を認めたら責められる・・謝ったら認めたことになるから絶対謝らないぞ)」

    3つ目は、負けず嫌いが強い性格傾向です。
    →優位性死守(俺がお前に謝るなんて絶対にありえない、だから謝らない)

    4つ目は他罰的思考です。自身の行いを正当化する思考です。
    →「俺悪くないし」

    見事にうちの夫。

    +21

    -0

  • 62. 匿名 2022/05/26(木) 10:26:27 

    >>1
    元旦那が病的に非を認められない人でした。
    些細なことでも絶対に謝らない、でも私が同じミスをしたら延々と詰る。
    完璧なまでのモラハラです。
    負けず嫌いどころかなんでもすぐに投げ出してすぐに楽な方、楽な方に行くからツケがとんでもないことになって発覚というパターンを何度も見せられました。
    なぜ申し訳ないと思えないのか、学習できないのかを考えたことがありますが、間違いなく原因は元義母です。
    これでもかというくらい甘やかし、何でもホイホイと代わりにやってしまうから本人が痛い思いをしない。
    だから謝る必要もないし、罪悪感もまったくない。
    私はあくまで妻なので、無償の愛を元旦那に与えられる立場ではありません。
    離婚して何年も経ちますが、なんなら今でもなぜ離婚したのか聞かれてもわからないと言うと思います。
    子供にはたとえ悪気がなくても相手が嫌な思いをしたら謝らないといけないと教えてます。

    +10

    -0

  • 101. 匿名 2022/05/26(木) 11:09:17 

    >>1
    罰悪くて謝れない人もいるよね

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2022/05/26(木) 12:34:02 

    >>1
    欧米人も謝らんとちゃう?

    日本人だけだよ、簡単に謝んの!

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2022/05/27(金) 00:22:12 

    >>1
    姑は謝らず逃げてるけどどうしたらいいかなー

    +0

    -0