-
1. 匿名 2022/05/22(日) 17:04:47
タイトル通りで、義実家との金銭感覚の違いを実感する時はどんな時ですか?
私は長文になるので、採用されたらコメントで入れます。
皆さんもエピソードありましたらコメント下さいほ。+35
-5
-
3. 匿名 2022/05/22(日) 17:06:23
>>1
ほ?+37
-6
-
14. 匿名 2022/05/22(日) 17:14:35
>>1
これでよく採用されるよね。+34
-10
-
16. 匿名 2022/05/22(日) 17:16:17
>>1
ほ。
でなんだか力が抜けた。+13
-1
-
31. 匿名 2022/05/22(日) 17:34:21
>>1
自分の親はお祝の金額が義両親からいただく金額のいつも2倍くらいくれる。
気まずいから、両家ともにいくらもらったかを言ってない。+28
-1
-
33. 匿名 2022/05/22(日) 17:35:12
>>1
金銭感覚+衛生感覚になるかもしれないんだけど、
実家→大きなものでもくれるものは新品
義実家→大きなものは自分たちの使ったもの(孫の服は流石に新品)
新婚当時、義母さんがマットレスいる?と言ってきたのでてっきり新品だと思ってたら義父母の使ってたシミつきマットレスだったよ。
ものすごーーくびっくりした。+53
-0
-
34. 匿名 2022/05/22(日) 17:35:59
>>1
いつも思うんだけど、金銭感覚の違う親に育てられた旦那との金銭感覚って合うの?
我が家は実家も義実家も同じような金銭感覚だから旦那とも似てる。+8
-3
-
40. 匿名 2022/05/22(日) 17:46:52
>>1
金銭感覚というか
こちらからものはあげますけど
あちらからはいらないものしか押し付けられたことの
ない、この20年です+6
-0
-
57. 匿名 2022/05/22(日) 18:25:37
>>1
一度貸したらあとからあとから返しもしないのに貸してくれと言ってくる義実家
嫁は他人で関係ないとハッキリ言われた
意味わかりますか?
返せないお金を借りる金銭感覚が変だと思う
謝るどころかキレられる意味も分からなかった
貸している我が家の生活のご飯は貧しくなっていき、返さない義実家のご飯が豪華だったのを見て涙がでた+23
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する