ガールズちゃんねる
  • 477. 匿名 2022/05/21(土) 15:55:28 

    >>2
    懲戒免職なんて、簡単にいうなよ。

    +495

    -54

  • 506. 匿名 2022/05/21(土) 16:06:15 

    >>2
    犯罪をしたわけでもないのに、この程度で公務員が懲戒免職とかありえないでしょ

    +516

    -91

  • 526. 匿名 2022/05/21(土) 16:13:39 

    >>2
    次やったら免職でいいと思う。
    異動先は戸籍税務課だそうだから同じように金銭に絡む業務があるし、町中の個人情報を扱うことになる。
    悪いけども、この方は、間違って違う人の戸籍謄本とかを渡しかねないと思っている。
    町全力で隠ぺいせず、今度重大なミスが出たら、この人はこういった事務系の仕事は不適合だということなので、クビにするべきだと思う。

    +34

    -96

  • 547. 匿名 2022/05/21(土) 16:25:13 

    >>2
    どの道居ずらくなって自主退職でしょ。
    広報誌に名前と顔も載ってしまってるっていう、阿武町のガバナンスと危機管理能力が低すぎて何だかなって感じ。

    +345

    -7

  • 579. 匿名 2022/05/21(土) 16:41:40 

    >>2
    とりあえず役人は仕事の概念を覚えてから試験に受けてくれ

    +14

    -24

  • 584. 匿名 2022/05/21(土) 16:44:59 

    >>2
    ミスは誰でもする。
    本人は相当精神的なストレスを感じて反省もしてると思う。
    1人の市民に何千万も振込ができるシステムを使えてたのもおかしいので、責任を取るなら管理職が妥当だと思う。

    管理職だって検印を押してるはずなんだから、その部の責任者がOK出してるってことでしょ?
    普通だったら部内で「おかしいよ」って誰かが気づくはず。

    だって公務員って何をするにも同僚や上司にお伺いの回覧を立てないと処理できないもん。

    +517

    -11

  • 643. 匿名 2022/05/21(土) 17:29:40 

    >>2
    新人の子だけど本人辞めたらしいよ。
    でも上の印もあるから完全なる確認ミス

    +4

    -22

  • 678. 匿名 2022/05/21(土) 17:49:23 

    >>2
    当たり前だね。アタイらの税金どうすんだよって感じ。自動車税下げたら許すけど。自動車税で8万も取るとかバカすぎでしょ。本当にムカついた。
    消費税20%に上げていいから自動車税を軽自動車と一緒にして!

    +5

    -45

  • 712. 匿名 2022/05/21(土) 18:13:09 

    >>2
    これは組織に原因がある。
    新人さんご本人は、厳重注意とか異動とかで良いでしょ。誰がこの状況でもありうる。
    でも上司、アンタはダメだ…。という感じ。

    +311

    -4

  • 768. 匿名 2022/05/21(土) 18:31:26 

    >>2
    他人事だからって簡単に言うね
    ミスなんて誰でもするのに
    そもそも何千万のお金を扱う作業をするのに、実質担当者一人って人件費ケチりすぎなんだよ
    田舎だからしょうがないとはいえ、その責任を個人だけに押し付けるのは違う

    +244

    -7

  • 784. 匿名 2022/05/21(土) 18:40:17 

    >>2
    自分なら、職場に居づらくなって退職すると思う。
    65歳まで「あの人昔間違えて4000万以上を振り込んだんだよ。よく職場にいられるよねー」って言われながら働くのは苦しい。

    +58

    -20

  • 795. 匿名 2022/05/21(土) 18:46:11 

    >>2
    そもそも多額の税金を扱う作業なのに2人でやってるのが人数少なすぎるって話だったよ。

    予算足りなくて公務員の人数減らしたり給料カットするくらいなら、まず議員の給料や人数減らせと思う。

    +160

    -1

  • 844. 匿名 2022/05/21(土) 19:10:00 

    >>2
    新卒なんでしょ?
    その人本当に容疑者と関わりないのか調べてほしい。
    あとはこんなミスしたらあの小さい町ならどこの子かバレてそうだから雰囲気によるよね…
    どこ行っても実家バレしてるなら役場にずっといるかもしれないね。

    +89

    -5

  • 855. 匿名 2022/05/21(土) 19:18:42 

    >>2
    何故元のベテラン職員を戻せたの?公務員って一定期間で異動とか決まっているんでしょう?戻せる位なら最初から異動させず、コロナ禍を乗り切っていればよかったんじゃないの?ただでさえ国は給付金とかは地方に丸投げなのにその丸投げするための費用とかを某会社組織に頼んでるのに。
    これはやっちゃった新人さんを処分より町長辞任、退職金で補填、全額は厳しいだろうからその他の上司からも少しずつ補填させて、田口容疑者への請求は個人で行うとかにしたら?
    今のままだと町への批判はスルー、担当者だけ炎上、逮捕されたからお金は中々戻らない、返す意思があるって言ったら月1000円とかでもオーケーみたくなるよ?
    良い給料を税金からもらってる町長と役所の上長は責任を負うべきだよ?

    +59

    -2

  • 867. 匿名 2022/05/21(土) 19:25:12 

    >>2
    懲戒免職なんて、ば〇出しだね。だから、ガルちゃん婆は、世間の笑いものになるんだよ。

    +40

    -6

  • 976. 匿名 2022/05/21(土) 20:58:54 

    >>2
    こうゆうことをさらっと言う人は責任ある仕事をしたことがない、もしくは働いたことがない人だと思う。世の中には重大な責任をもって管理職でもない普通の職員がたくさんやってるってことを知らなすぎ。こんなんで懲戒免職してたら世の中の仕事なんか回りません。

    +71

    -13

  • 983. 匿名 2022/05/21(土) 21:02:22 

    >>2
    仕組みがおかしいのが1番の問題!

    +14

    -0

  • 991. 匿名 2022/05/21(土) 21:04:43 

    >>2
    若い女の子をいじめないで

    +0

    -11

  • 1161. 匿名 2022/05/21(土) 22:46:23 

    >>2
    いやいや、振り込み手続きなんて何重にもチェックしてからでないとやりたい放題になってしまうよ?
    上やその上が責任持って最終チェックしないと。
    若いのに責任押し付けるだけなら所長クラスいらないでしょ。トップが責任取る事案だよ。
    じゃなきゃ誤振り込みに見せかけた横領が蔓延してしまう危険性がある。派遣や臨時職員や若手に責任押し付けてさ。

    +72

    -0

  • 1226. 匿名 2022/05/21(土) 23:10:51 

    >>2

    普通は上長や役職付きが先に処分される。
    刑事責任が追える場合は個々に処理。

    +7

    -0

  • 1262. 匿名 2022/05/21(土) 23:24:35 

    >>2
    犯罪を助長したから懲戒免職でしょ。
    町長も辞めるべき。

    +1

    -7

  • 1283. 匿名 2022/05/21(土) 23:36:33 

    >>2
    新人のミスはしょうがないとしても、犯人の男がその日に態度急変させて返金の手続きしないって言った時点で銀行口座を凍結させるなりして銀行に連絡しないこの役所の対応もアホでしょ。
    おおたわさんが、お母さんに説得をお願いしたとかた
    昭和の対応ってのは的確な例えで笑えたし。

    +50

    -3

  • 1598. 匿名 2022/05/22(日) 06:21:23 

    >>2
    言うと思ったけどあり得ない。新人に罪押し付けるなんて普通にないし、世の中ミスしてる人たちたくさんいるしね。ミスが起こらないようなシステムにするべきだし上司の責任もある。それでも減給くらいがマックスでしょ。

    +4

    -0

  • 1747. 匿名 2022/05/22(日) 09:27:30 

    >>2
    何の解決にもならんw

    辞めさせてハイ終わりじゃ無かった事になって、また仕出かすよこの役場

    +0

    -0

  • 1754. 匿名 2022/05/22(日) 09:31:28 

    >>2
    引き継ぎや上司の指導が悪いんだよ。

    +2

    -0

  • 1775. 匿名 2022/05/22(日) 09:46:24 

    >>2
    処罰なんている?
    その子にはいらないなー

    +1

    -3

  • 1876. 匿名 2022/05/22(日) 10:39:18 

    >>2
    文字のミスチェックの仕事をしている
    採用試験でも全問正解する人はいない
    ダブルチェックはマストだけどベテラン並に見つけるようになるには1年はかかる
    入社したのが4月でやらかしたのが入社して1週間以内
    その時期だと責任問われるのはダブルチェックした人だと思う
    ダブルチェックすらなかったんだから役所の体制の責任
    前任がダブルチェックの体制を作らなかったのもいけない、ミスで発見できたからいいようなものの今までの前任達が横領し放題な体制だよね

    +4

    -0

  • 1891. 匿名 2022/05/22(日) 10:47:50 

    >>2
    馬鹿な職員なんてどうせコネだよね
    役場勤務なんて昔からコネで入ったのばかり

    +6

    -1

  • 1956. 匿名 2022/05/22(日) 11:31:06 

    >>2
    部下にちゃんと仕事教えない上司もいるからなー

    +0

    -0

  • 1975. 匿名 2022/05/22(日) 11:47:59 

    >>2
    働いたことないの?
    懲戒免職とか簡単に言うなよ
    新人一人に押し付けようとすんな

    +6

    -0

  • 2057. 匿名 2022/05/22(日) 13:27:51 

    >>2
    私、公務員なんだけど。
    お金の支払いする書類のチェックって凄く厳しいよ。
    総務課のチェックが通っても、出納課で止められることもあるし。。。

    これは役所の組織としての問題で、1人だけの責任ではない。懲戒免職で終わりだなんでダメに決まってる!
    もちろんこれは、一企業でも同じだと思う。
    個人のミスは会社のミスです。会社の損害を個人で補填して、ま、いいか!ではないです。

    +14

    -0

  • 2249. 匿名 2022/06/07(火) 12:00:29 

    >>2
    当たり前、クビで良いでしょ

    +0

    -0