ガールズちゃんねる
  • 554. 匿名 2022/05/20(金) 20:37:44 

    >>498
    情緒級のない所で通級で対応してもらってるけど、普通級の授業進行を妨げるほどの迷惑行為をしてるなら私は行かせられないな。
    本人の特性で嫌われて、結果それがいじめのような事になっても相手だけを一方的にを責められない。当事者の親だからこそ思うんだけど。
    全国どこにいってもその状態に合う学級が設置されて、支援が統一されるのが一番の理想だけどお金も人も必要だから上手くはいかないよね。

    +10

    -0

  • 565. 匿名 2022/05/20(金) 20:49:04 

    >>554
    横。
    ≫本人の特性で嫌われて、結果それがいじめのような事になっても相手だけを一方的にを責められない。当事者の親だからこそ思うんだけど。

    これがさ、周りが仲良くできない、結果的ハブられになる、浮いて無視されてる、とかなら仕方ないよね
    嫌いなら遠巻きにする、存在をスルーしてくれて良いのに、わざわざ大きな声で悪口言ったり、絡みに来て暴力を奮うのは理解が出来ないし許しちゃいけないと思う。今回もそれを混合してるコメントに疑問。嫌いなら嫌いで良いんだよ。殴ったり飛び蹴りして良い訳ないのに

    +7

    -1

  • 588. 匿名 2022/05/20(金) 21:25:11 

    >>554
    そこを削減するのは悪手だと思うけどね

    +1

    -0

  • 679. 匿名 2022/05/21(土) 10:08:18 

    >>554
    実際、支援内容が自治体によって違うのが問題なんだよね。
    うちの子は大阪で支援級在籍なんだけど、普通級の子達と一緒に勉強するよう言われてる。
    大阪はインクレーシブを掲げてるから、そういうシステムな学校が多いみたい。

    自治体によっては支援級在籍お勉強を普通級在籍児童と絶対に分ける学校もあれば、うちの子の学校みたいにお勉強ついていけない子なら支援級で勉強するけども勉強が出来てる情緒面がちょっとな子(うちの子は上手く出来ないと泣いたり、自分に怒っちゃったりするタイプ)は普通級の児童と一緒に勉強をするように言われる。

    ちょっと泣いたり怒ったりしてもすぐ切り替えられる、泣き叫んだりや怒り狂ったりじゃないとしても一日一回あるのは周りの子たちも気になるんじゃないのかと思って先生に、支援級の教室で授業を受けさせて欲しいと何度かお願いしたけど「息子君は勉強バッチリついていけてるし、泣いちゃってもすぐ切り替えてやるべき事を進めれるから。他害多動などもなく、お友達とも交流も持てているから」と毎回断られてる。
    正直、肩身狭いよ。
    他の保護者からしたら、情緒不安定なのに支援教室で授業受けずに居座ってるように見えるだろうからね。

    +4

    -1