-
46. 匿名 2022/05/19(木) 22:50:01
>>9
子供も親に言わなかったのかな?
みんなと教室で授業受けてないとか+190
-1
-
63. 匿名 2022/05/19(木) 22:55:29
>>46
いじめられてるくらいだから、言えなかったのでは?
小2だと、状況をうまく伝えられないとか、もじもじしちゃうとか、色々あるだろうし+152
-5
-
201. 匿名 2022/05/20(金) 09:09:28
>>46
それにこの親は学校行事や懇談会などには一度も参加してないの?
親が気がつかないって、この家族の周囲には、心配して声をかけてくれる
知り合いすら誰一人いないって事だよね。
しかも学校もインタビューでは親は知ってると思っていたみたいだよ。
まさかお子さんから聞いてないとは、みたいに驚いてた。(どこまで本当かはわからないけど)
それにしても、この親も普段学校や近隣とどんな付き合いをしていたんだろうとは思った。
一度虐められた我が子なら、より親密に学校に子供の様子を聞くだろうと思うんだけど。
「学校も知ってると思った」で思い込みで事を進めてしまったミスはあるけど
親もあまりに子供を放置無関心だったんじゃないかとちょっと疑ってしまうよ。
+173
-11
-
574. 匿名 2022/05/20(金) 21:05:41
>>46
イジメられてることを親に言えない子は多いよ
別室登校を強制したのか、本人の主張が弱いのをいいことに誘導したのかわからないけど
クラスメイトサイドのほうも、例えばで可能性としての話だけども先生が「〇〇くんは教室に来れないようだから別室で授業を受けている」みたいに本人の希望で別室登校してる、いじめられるから教室に来たくないんだってニュアンスで説明したなら他の子供からはふうんそっかってなっちゃうし
他の子が親に話したとしても、〇〇くんは教室来いんだよー、なんで?、意地悪されるから教室来たくないんだって、っていう情報になってしまうので、そうねぇそういう子もいるわねーで終わっちゃうと思う+12
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する