-
31. 匿名 2022/05/19(木) 22:44:17
>>1
別の報道では隔離された子どもが教室で感情を抑えられず周りに迷惑を掛けてしまうから支援級に入ることを勧めたとされてるけど。
+134
-3
-
38. 匿名 2022/05/19(木) 22:47:02
>>31
加害を抑えられない、いじめっ子はいいのねってなるね+118
-4
-
50. 匿名 2022/05/19(木) 22:50:23
>>31
それってイジメ関係なくふだんから?+17
-3
-
77. 匿名 2022/05/19(木) 23:01:18
>>31
私も見たわ。+30
-0
-
79. 匿名 2022/05/19(木) 23:01:29
>>31
それでも保護者の同意がなければ駄目だね。
同意を得られなければ上の指示を仰げばよかった。+88
-4
-
82. 匿名 2022/05/19(木) 23:04:20
>>31
でもそれって、いじめられたショックで、心理的に傷を負ってるからじゃないの?
だとしたら、支援級に入れるよりも、カウンセリング受けさせるとか、保健室で休ませるか?の方が先で、親の許可なしに1年半も支援学級に入れるって、意味わかんない
入れるにしたって、普通は親御さんに説明すると思う+61
-29
-
84. 匿名 2022/05/19(木) 23:04:40
>>31
だからいじめて良い理由にならないし、そのことを保護者と話し合ってどうするか決めること。
浮いている子だったらいじめて良いお咎めもないっていうのがそもそもおかしい+84
-8
-
96. 匿名 2022/05/19(木) 23:21:19
>>31
でも親の同意はいる。+49
-1
-
100. 匿名 2022/05/19(木) 23:24:32
>>31
でも調査した結果大阪市が不適切だと判断してるからね。+52
-1
-
386. 匿名 2022/05/20(金) 14:39:15
>>31
あれまーそれだとまた見方が変わってしまうね
そういえば昔、ちょっと周りと違うなって子がいて、目立つグループからたびたびいじられてて、突然逆上して椅子をブン投げようとして怖かったことある
いじりはダメだけど、体も大きかったし女子にはその子のほうが恐怖だった
+7
-18
-
500. 匿名 2022/05/20(金) 19:03:02
>>31
「隔離された子どもが教室で感情を抑えられず
周りに迷惑を掛けてしまうから支援級に入ることを勧めた」
これ、単なる学校の言い訳っぽくない?+26
-8
-
627. 匿名 2022/05/20(金) 22:14:42
>>31
しつこく挑発され続ければブチ切れることだってあるからねえ+3
-1
-
652. 匿名 2022/05/20(金) 23:18:31
>>31
私も見た。
個別指導については子供が「初めは僕がイラっとした時に教頭が別室に案内する事があって、段々頻度が増えてきて…」って語ってて、そのイライラの原因は何なん?そっちを解決したれよって気になった。
学校側、とくに教頭は言葉選んでるけど情緒が難しい子ってニュアンスだったし、生徒1人の為に先生1人つけるって気にかけてる感じはするけど、親に同意取ってないっていうのはさすがに独断過ぎる。+9
-3
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する