-
1. 匿名 2022/05/19(木) 22:38:19
児童に対して小学2年のときから同級生によるいじめがあり、学校は特別支援学級に入ることを保護者に提案していました。
児童に知的な障害はなく、保護者は提案を断っていましたが、学校は保護者の同意を得ないまま、普通学級の中で、1年半にわたり児童に別室で個別指導を続けていました。
+14
-503
-
31. 匿名 2022/05/19(木) 22:44:17
>>1
別の報道では隔離された子どもが教室で感情を抑えられず周りに迷惑を掛けてしまうから支援級に入ることを勧めたとされてるけど。
+134
-3
-
39. 匿名 2022/05/19(木) 22:47:23
>>1
松井さん注意が優しすぎるんだが、、、
クビでいいでしょ。
教壇に立つ資格ない。+77
-6
-
40. 匿名 2022/05/19(木) 22:47:35
>>1
知的は問題なくても情緒でトラブル(イジメ)あるからねー。
知的だけにスポットライト当てるのもどうかと+93
-2
-
45. 匿名 2022/05/19(木) 22:49:37
>>1
学校って社会の常識から外れた怖い場所だな。+13
-1
-
51. ジュリア・ハーティリー 2022/05/19(木) 22:50:27
>>1
他人を虐めるようなゴミを隔離しろ🐼
他にも被害者はいるだろうし🐼+5
-4
-
58. 匿名 2022/05/19(木) 22:54:20
>>1
いじめた側を指導する必要があるってのはすごくわかるんだけど、実際どの子がいじめてるのかちゃんとした証拠がなくて特定しづらいことも多いんじゃないかと思う…。先生の前だと人が変わったみたいに良い子になる子もいるし、学外でのみいじめたりする子も実際に見たことあるから。
SNSとか明らかな証拠が残ってたらいいけど、そうじゃない場合は子供同士のことだから小学生くらいなら特に特定が難しいよね。冤罪の可能性だってあるし。
+32
-3
-
62. 匿名 2022/05/19(木) 22:55:12
>>1
難しいんだけど、
こういう年代は親の言うことが全てになってしまうこともあるから
守るためにした行動で本人がそれにより学校での質があがったのなら
少しはいいのかなって思う。
でもやっぱりはいじめた側がなにかしらされるべきであり、
ずった虐めたがわを保護しているだけでは何も解決しないよね。
そろそろ動き出そうよっておもう。
+4
-0
-
68. 匿名 2022/05/19(木) 22:57:41
>>1
いじめられた側の生徒が教師から見て発達や自閉症のグレーだったとかなのかな?
だとしても、医師の診断も受けてないまま勝手に特別支援学級で授業受けさせるのはおかしいね。+58
-1
-
91. 匿名 2022/05/19(木) 23:15:35
>>1
息子が近所の2歳上の子に首を絞められたり蹴られたりイジメられ怖くて登校できず、教育センターにお弁当を持ち車で通い、カウンセリングも受けました。
加害児童は普通に学校に通い納得がいきません。
加害児童が登校できないようにして欲しいです。+95
-1
-
126. 匿名 2022/05/20(金) 00:29:56
>>1
いじめた側を隔離しろよ+18
-0
-
128. 匿名 2022/05/20(金) 00:42:03
>>1
え、障害もないのに?
賠償請求していいよこんなの
ありえない、どうして被害者がこんな目に合わされるの?親は普通に通ってるとおもってたってことよね
怖すぎる+11
-10
-
151. 匿名 2022/05/20(金) 06:19:59
>>1
被害者を守るため云々言う方が楽なんじゃないの。
加害者を根気強く諭すよりも楽な方を選ぶ。
最初は保護する意味でいいと思うけど、1年も加害者側に指導せずに被害者の子だけ別室なら本当に舐めてる。
+8
-0
-
157. 匿名 2022/05/20(金) 07:15:30
>>1
なんかこのトピで発達がーとか言ってる人いるけど
ニュースでやってたけど
この学校、私立でひとクラスしかないからいじめられた児童を支援学級に行かせたかったみたい
飛び蹴りされたりとかって異常だわ
被害者をソースもないのに叩いてるひとは、訴えられたらいいのに+22
-4
-
184. 匿名 2022/05/20(金) 08:52:05
>>1
この学校の先生達は教師失格じゃない?+0
-3
-
198. 匿名 2022/05/20(金) 09:06:35
>>1
もちろんいじめる側が悪いの前提だけどその子が不登校になってでも一般級でってなるのも違くない?
子供はどっちで受けたかったのかだよね。
4年間も個別指導だったならそっちの方があってたんじゃ?
もちろん子供が一般級に戻れる選択肢も与えてからだけど。
問題のある生徒の指導もいくら言っても聞かない子は聞かないしそれで学校で暴れてても親は無視だったりで周りが迷惑してて個別支援を打診することもある。親が拒否した場合周りの生徒はずっと被害に遭うけどね。
それでもその子が全体で受けれなくなったら可哀想って思うのかな?授業妨害、暴力する子もいるし。+7
-2
-
202. 匿名 2022/05/20(金) 09:09:49
>>1
転校した方がいいと思う。できれば大阪府を出て。教育委員会も先生達が働いているから庇い合いなんだよね+6
-0
-
212. 匿名 2022/05/20(金) 09:16:27
>>1
逆やろ。いじめたほうを入れんかいな。+5
-1
-
241. 匿名 2022/05/20(金) 09:35:25
>>1
なぜ親が知らないの?子供は言わないの?面談とか、ママ友情報とかで絶対分かりそうなんだけど。親も変わってるんだろうなとしか。。。+6
-2
-
270. 匿名 2022/05/20(金) 10:04:06
>>1
この記事だけサラッと読んだら学校に対してエッてなるかもしれないけど
その児童のインタビューで本人も「ちょっとさみしいかなて感じ。先生と雑談しててもそこまで楽しいわけじゃないしー」て言ってたから、無理矢理隔離されてた訳でもなさそうだし、先生との関係も両校そう。
むしろ1年以上もその状況を話さない家庭環境に問題がありそう。
数年前からいじめがありってあるから、学校に登校してても親は最近どう?とか聞くよね。むしろ通常以上に気にして。それすらなかったんだろうな。+33
-1
-
274. 匿名 2022/05/20(金) 10:12:38
>>1
実際、いじめる側も奇声をあげて迷惑かけてる側の両方の親が子供に無関心なんだよ。学校の先生が電話しても出ない、でても個性です。で終わるんだよね+10
-0
-
324. 匿名 2022/05/20(金) 12:47:33
>>1
これ報道映像見た限りでは、お子さんの皺くちゃのTシャツや埃だらけのズボン
取材を受けるお父さんの雰囲気、何かしら難しさを抱える親御さんではあると思う
いじめとは別のこの子の困り感がなんなのかは学校側からは言えないだろうし
もちろん、親に承諾なくこんなとをしてはいけないのは間違いない+40
-0
-
391. 匿名 2022/05/20(金) 15:27:31
>>1
こういうの見るたび思うけど、トイレの個室以外は学校にもカメラ入れるべきだよ。+0
-0
-
479. 匿名 2022/05/20(金) 18:24:52
>>1
久能整う君も、虐める側をカウンセリングするなり対処するべきって言ってたよ。+4
-0
-
502. 匿名 2022/05/20(金) 19:09:34
>>4
うちも居たなあ
授業中に突然暴れだすんだけど、知的障害とかではなかったから屈強な教師が常に付きっ切りで大変だった。
ちょっと前に町で噂になるほどの凄い家庭もあった。(うちは学年違い)
母親がしょっちゅう学校に押しかけてきてはPTAや教育委員会まで呼び出す大騒動。
体育の時なんか逆上がりできない巨漢のその子をクラスメイトみんなでくるりんぱしたりもう王様扱い。
担任はノイローゼで退職するわ転校する生徒も出るわで母子ともに保護者達から毛嫌いされてた。
でも子供はちょっとかわいそうなところもあったんだ。
母親には児童虐待の気もあって、母親が他の保護者や学校とやりあってる時だけは、
自分の味方になってくれているという構造があった。
だから母親が望む通りの王様として振舞ってクラスメイトと衝突しては、
それを母親に報告して母親の関心を得ようとしてたんだと思う。
まあ色々あるね。>>1はどんな子か知らんけど+10
-16
-
533. 匿名 2022/05/20(金) 19:58:01
>>1
実際、いじめる側も奇声をあげて迷惑かけてる側の両方の親が子供に無関心なんだよ。学校の先生が電話しても出ない、でても個性です。で終わるんだよね+3
-0
-
553. 匿名 2022/05/20(金) 20:35:11
>>1
もしこの子がほんとにグレーだとしても、加害者の行為を許していいわけがない+13
-1
-
604. 匿名 2022/05/20(金) 21:41:17
>>1
もうちょっと正確な情報ないと分からないね。
いじめられる側が頭は良いんだけど、発達どうかな?っていう情緒面で問題ある子で、ちょっとしたことで異常に怒ったり、すぐ泣いたり、ちょっと・・・・というケースもあるし。私が身近で見たケースだと、このいじめられっ子の親は100%いじめっ子が悪くて、自分の子には1%の非も無いという認識だった。周囲の子供達から見て、いじめられっ子も結構問題あったんだけどね。
トピのケースのいじめられっ子に問題あるってことじゃなくて、色々なケースがあるから、正確な聞き取りとか、情報把握って難しいなと思う。
もう毎年の知能テストと発達テスト、年1〜2回のカウンセラーによる面談を義務化して、学校内はトイレと更衣室意外常に録画状態にするしか無いのかな。+18
-6
-
623. 匿名 2022/05/20(金) 22:07:57
>>1
人権も正義もこの学校にも教師にも皆無。+0
-0
-
640. 匿名 2022/05/20(金) 22:38:47
>>1
学校側がおかしいね+3
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
大阪市立の小学校が、保護者の同意を得ず、1年半にわたり児童を別室で個別指導していたことが関西テレビの取材でわかりました。