ガールズちゃんねる
  • 99. 匿名 2022/05/17(火) 23:29:25 

    >>28
    ヨーロッパの方はイヤイヤ期を解決しようという感覚は薄いらしくて、穏やかに声をかけながら「大丈夫、ママが愛してるからね」みたいな声かけする的な話を聞いた。
    ブルガリア人の奥さんいる人が「うちの妻は息子が癇癪起こすと、
    そうね、嫌だよね。うんうん。でも〇〇だからね。嫌だね。うんうん。愛してるよ。ママがいるからね。
    と落ち着くまで抱きしめてるんです。息子も2,3分したら癇癪が落ち着いて気持ちを切り替えて〇〇します」
    と感心してた。
    でも、その人の奥さんは落ち着かさせようと思ってなくて、落ち着かなくてもいいやという気持ちでやってそうだから、子どもも親の焦りを感じないんだろうなと思った。

    それぞれの国のイヤイヤ期の対応が違ってて面白い。

    +93

    -1

  • 178. 匿名 2022/05/18(水) 03:23:44 

    >>99
    横なんですが、3歳直前で手を焼くことが出てきてこれが噂の!と思ってたところでこのお話を聞けて肩の力が抜けました
    普通の成長過程にカリカリしたら逆効果ですね
    自分軸で解決しようとしないで気持ちに寄り添う、受け止めるっていうのを心に留めて関わってみようと思います!
    ありがとうございます!!

    +12

    -2