-
28. 匿名 2022/05/17(火) 22:59:59
なんだろうこのサラッと自慢する感じ。
愛してるで何が解決するのさ。+440
-2
-
99. 匿名 2022/05/17(火) 23:29:25
>>28
ヨーロッパの方はイヤイヤ期を解決しようという感覚は薄いらしくて、穏やかに声をかけながら「大丈夫、ママが愛してるからね」みたいな声かけする的な話を聞いた。
ブルガリア人の奥さんいる人が「うちの妻は息子が癇癪起こすと、
そうね、嫌だよね。うんうん。でも〇〇だからね。嫌だね。うんうん。愛してるよ。ママがいるからね。
と落ち着くまで抱きしめてるんです。息子も2,3分したら癇癪が落ち着いて気持ちを切り替えて〇〇します」
と感心してた。
でも、その人の奥さんは落ち着かさせようと思ってなくて、落ち着かなくてもいいやという気持ちでやってそうだから、子どもも親の焦りを感じないんだろうなと思った。
それぞれの国のイヤイヤ期の対応が違ってて面白い。+93
-1
-
105. 匿名 2022/05/17(火) 23:34:46
>>28
実際に言ってたとしても、他人に話す時はわざわざ「ノンノン」なんて言わずに「いわゆるイヤイヤ期で〜」でいいじゃんね+113
-4
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する