-
19. 匿名 2022/05/17(火) 11:43:38
風呂場は大きい方がいいでしょ!と思って大きくしたけど、大きくなくてよかった笑+816
-13
-
58. 匿名 2022/05/17(火) 11:50:26
>>19
分かる
大きいとその分光熱費もかかるもんね+227
-6
-
271. 匿名 2022/05/17(火) 12:56:08
>>19
うち洗い場も浴槽も広いんだけど、物凄く光熱費かかる
しかも赤カビ生える範囲が広すぎて手に負えないよ
光熱費だけじゃなくカビキラーと風呂用洗剤の消費も激しく
強い洗剤使うからその分劣化も早いと思う。
実家のこじんまりとしているお風呂の方がウチより築年数古いけどよっぽど綺麗で
新築みたいに保たれてる+242
-1
-
820. 匿名 2022/05/17(火) 19:05:14
>>19
わかる。広々していいと思ったけど冬が寒い!!浴室暖房機あれば違うだろうけど、光熱費かかるし。ふつーサイズが一番だわ。+79
-2
-
1286. 匿名 2022/05/17(火) 22:22:21
>>19
私は逆で羨ましいと思う。
1.5坪なんだけどやっぱり物足りなくて浴槽広くすれば良かった。
リフォームしたくても、広さがないから無理…
大から小はできるからいいよね。+22
-0
-
1312. 匿名 2022/05/17(火) 22:30:04
>>19
友達も光熱費と掃除が大変って言ってた。
あと乾くのに時間がかかるみたいね。+8
-0
-
1779. 匿名 2022/05/18(水) 02:05:57
>>19
うちさ大きさより見た目に拘ったら大きくなったけど大きくて良かった。
石張りにしたから掃除は業者に頼まないといけないけど家の風呂が一番好きw+2
-0
-
2041. 匿名 2022/05/18(水) 09:30:30
>>19
私の場合…
お風呂場を大きくするんだったら、ついでにお風呂場の窓も大きくした方が明るいし、換気もバッチリ!だと思って一番大きいサイズにしてもらったけど、冬場は寒過ぎるし、夏は明るいだけで暑すぎるし、換気してても結露がすごいからカビが発生し放題
というか、そもそも外が明るい時間にお風呂に入らないわ、というのを忘れていた…
天井と壁の上半分を木にしたから、カビが発生しても薬品が使えないし、困ってる
普通のサイズのユニットバスで良かったんだなぁと
+8
-0
-
2225. 匿名 2022/05/18(水) 10:44:06
>>19
夫の希望でお風呂は1.5坪にしたよ。比較的温暖な地域だけど真冬は小型ガスヒーターを脱衣室に置いてるよ。ヒートショックが怖いからね。
お風呂はタカラスタンダードで床はキープクリーン。キープクリーン(白系)なのに結構ピンクが目立つ。毎日ブラシで床掃除しなきゃいけないの?ズボラな私が悪いのかな。+4
-2
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する