ガールズちゃんねる

新築🏡後悔してること

3047コメント2022/06/09(木) 20:52

  • 1. 匿名 2022/05/17(火) 11:39:32 

    新築住宅、住んでから後悔したことありますか?
    主は住んで1か月経ちましたが
    床下点検口の位置と枠の色をしっかり考えなかったことに後悔してます!
    脱衣所じゃなくて収納の中に作れば良かったことと、傷が目立つから白以外の色にすれば良かった!
    皆さんも住んでから後悔したことありますか?

    +717

    -60

  • 85. 匿名 2022/05/17(火) 11:57:13 

    >>1
    住宅街の中のまだ草ボーボーだった土地をちゃんと整地して建てたけど、まだ周りがボーボーだからゲジやカミキリ虫、蟻が少しの隙間から入ってくる…床と壁の間とか徹底的に埋める予定だけど、綺麗に整地してあって周りにある程度家が建ってる土地買えばよかった…

    +393

    -10

  • 137. 匿名 2022/05/17(火) 12:11:01 

    >>1さんの気が少しでも軽くなればいいのですが
    実際に床下点検を受けましたが脱衣場で良かったと思いました
    洗濯物は洗濯機にインで隠して、見られるのは洗面台だけ。
    納戸やウォークインクローゼットの中だったら荷物や洋服が吊るしてあるところに作業員を入れることになるしどかすのも面倒。きれいじゃない床下に潜った方の出入りが気になるかなと。

    +631

    -6

  • 201. 匿名 2022/05/17(火) 12:31:47 

    >>1
    そのうち気にならなくなります。

    +246

    -4

  • 221. 匿名 2022/05/17(火) 12:40:30 

    >>1
    隣の家との間に塀とかあって何も気にしてなかったんだけど、家住んで回覧板渡しに庭に入ってみたらゴミだらけだったこと。
    新築なのにゴキブリ含め虫が凄い。家の周りだけじゃなく、ぐるっと近所もしっかりじゃなくても見るべきだった

    +280

    -5

  • 323. 匿名 2022/05/17(火) 13:22:26 

    >>1
    点検口の意味をよく考えたら位置はそこで良かったと思いますよ。作業員がそこから床下点検とかしますので。

    +313

    -3

  • 358. 匿名 2022/05/17(火) 13:38:03 

    >>1
    3ヶ月とか半年後にハウスメーカーの点検で、床下に潜ると思うよ。
    点検時や床下収納のものを取り出す時に上のものを退かさなくてはならないから、洗面でいいのでは?
    バスマットとか置ける位置だとなお良かったね。

    +229

    -2

  • 532. 匿名 2022/05/17(火) 15:19:24 

    >>1
    玄関の後悔ポイントある方いらっしゃいますか?
    玄関はどうすれば良いのか、、、なかなか難しいです。

    +9

    -1

  • 546. 匿名 2022/05/17(火) 15:33:19 

    >>1
    収納の中に作ったら収納の湿気とか無駄に増えそうで、私は作りたくないなあ

    +127

    -7

  • 571. 匿名 2022/05/17(火) 15:54:48 

    >>1
    そこでよかったと思いますよ。
    洗面所内の扉付き収納の中に作ったんですが
    白蟻の薬剤散布など床下点検の度に
    収納内のもの全て出さないとダメで
    超絶面倒です。
    位置決めの際、私はノータッチだったので
    知ってたら廊下とか何も置かない場所にしたかったです。

    +166

    -0

  • 609. 匿名 2022/05/17(火) 16:29:37 

    >>1
    床下点検口は洗面所で大正解ですよ!
    ライトで照らして目視で漏水が無いか確認しやすいですし、洗面化粧台とか浴室から万が一漏水した時に点検と補修が比較的楽に済みますから。

    収納庫に作ると水漏れしている箇所に部材を持って辿り着くのが大変ですし…
    大体は洗面所とキッチンの床下等水回りに付ける事が多いようです。

    +153

    -0

  • 652. 匿名 2022/05/17(火) 17:07:26 

    >>1
    主です!珪藻土バスマットを使いたかったので(平らな場所でしか使えない)お風呂の入り口から少し横に移動したのですが、収納のプラタンスを配置するのに少し邪魔な位置だったのと、脱衣所は頻繁に掃除機やクイックルかけるので枠が傷つくのが気になって、、、でも収納に点検口をつけた場合のデメリットなども知れて少し心が軽くなりました😊

    +146

    -4

  • 656. 匿名 2022/05/17(火) 17:10:30 

    >>1
    もしかしてインスタやってますか?

    +2

    -13

  • 713. 匿名 2022/05/17(火) 17:52:30 

    >>1
    隣と距離が近いこと!!
    さすがに隣に面してる窓は開けないだろうと
    思ってたら、なぜか面してる窓しか開けない家族でした、、

    目隠し設置したら、開けなくなった。

    見えなくなったから開けないの?!って感じ!!

    +120

    -8

  • 719. 匿名 2022/05/17(火) 17:54:06 

    >>1
    家のローン プラス、先々にむけ1500万円くらいの維持費(修繕費)がかかると家を建ててから知った。そもそも一軒家を維持費までイメージできてないと建てるべきではないと思った 泣。 

    +78

    -9

  • 736. 匿名 2022/05/17(火) 18:11:44 

    >>1
    家はこういうの脱衣所に敷き詰めちゃいました。
    洗えるし私は脱衣所を裸足で歩きたいのでおすすめです。

    +17

    -68

  • 907. 匿名 2022/05/17(火) 19:42:43 

    >>1
    食洗機付けなかったこと。壊れると面倒だから付けない方がいいですよって言われて付けなかった。男の人のアドバイスなんて参考にしなきゃ良かった。

    +165

    -1

  • 924. 匿名 2022/05/17(火) 19:51:40 

    >>1
    盲点だったけど、ドアの幅が狭めで大型家具が上手いこと搬入出来ない、肩幅ガンダムなのでよくぶつける。
    引越しの時に冷蔵庫入らなくて掃き出し窓全部外して入れてもらった。

    +59

    -1

  • 944. 匿名 2022/05/17(火) 20:02:55 

    >>1
    ていうか、リフォーム屋さんから言わせてもらうけど、人がよく立つ位置に点検口ってセンスないな…
    キッチンマットで隠れると思ってても踏み具合違うから気持ち悪いのに…

    +75

    -1

  • 950. 匿名 2022/05/17(火) 20:06:34 

    >>1
    マット敷けばいいじゃん

    +5

    -0

  • 965. 匿名 2022/05/17(火) 20:15:58 

    >>1
    •玄関にアクセントクロスを作らなかったこと
    •主寝室、最初はシックな縦木目のアクセントクロスにするつもりだったのに、
    県外の展示場で打ち合わせに行ったときそのモデルハウスで採用していた可愛いめのブルーが良い感じだったので血迷ってそれにしてしまったこと(LDKのアクセントクロスは違う雰囲気のブルーだしかぶってる)
    •脱衣所の隣を衣装部屋にしてるけど、二つある出入り口のうち、脱衣所側の入り口に照明スイッチをつけなかったこと

    +11

    -3

  • 1025. 匿名 2022/05/17(火) 20:45:14 

    >>1
    我が家も全く同じような点検口が、脱衣所にあり、家を建てた後はすごく気になって後悔してたんですが、1年も住むと全く気にならなくなりました(笑)

    +42

    -1

  • 1132. 匿名 2022/05/17(火) 21:28:56 

    >>1
    うちも脱衣所。どうしても水分が隙間から入ってしまうし最悪。ごくたまに開けると枠のとこが汚いのなんのって。パントリーの床に作ればよかった。

    +1

    -10

  • 1154. 匿名 2022/05/17(火) 21:34:41 

    >>1
    男子専用便器つければ良かった

    +3

    -13

  • 1205. 匿名 2022/05/17(火) 21:54:08 

    >>1
    >>3

    若いうちに買ったから後悔するんじゃないよ。
    家って住んでみて初めて「ここが足りない」「もっとこうすれば良かった」って細かい使い勝手に気づくの。で、それを次に活かすんだけど、結局またそれなりに出てくるのよね。理想の家って、尽きない。笑

    売却と新築を繰り返し、4建目の私が言うから間違いないよ。

    +107

    -3

  • 1262. 匿名 2022/05/17(火) 22:13:32 

    >>1
    旦那が買ってから即転職して家計は10万以上マイナス、勿論大赤字、本人は転職で給料下がる前に買っときたかったと言い訳、本当いらなかったもう離婚か?ってレベルで喧嘩した

    +43

    -0

  • 1412. 匿名 2022/05/17(火) 23:04:12 

    >>1
    いっぱいあります。ほぼ全てかも、、。
    しょっぱなの間取りから、窓の位置、窓の数、大きさ、洗面所脱衣所別とか、パントリーとか、玄関土間収納欲しい、コンセントの数、位置などなど。
    最初は建てれるだけで大満足って思ってて、あまり余計なお金かけない方向で考えて、住んでみてやはり後悔、、。満足してるのはバルコニーだけ。

    +19

    -1

  • 1498. 匿名 2022/05/17(火) 23:30:14 

    >>1
    そのレベルなら、数年経てば気にならなくなるよ。

    +3

    -1

  • 1565. 匿名 2022/05/17(火) 23:45:36 

    >>1
    うちは逆だ!
    もともと収納の中に点検口が出来る筈だったけど
    収納の外にずらして貰ったよ。
    点検口=点検の際にそこから人が出入りする
    って事だから、
    点検の時にいちいち
    収納の中の物や服を
    退かすの面倒だし。
    退かしとかなきゃ汚されそうだし。

    +28

    -0

  • 1659. 匿名 2022/05/18(水) 00:34:57 

    >>1
    東京都は小池が新築戸建には太陽光発電取り付けを義務化するとかまた言い出したね!

    都民可哀想!
    太陽光発電は火事になってもすぐ消せないし有毒物質出るし環境にめっちゃ悪いのに!

    東京都見渡す限りソーラーパネルだよ!

    +58

    -1

  • 1700. 匿名 2022/05/18(水) 00:54:54 

    >>1
    そういえば我が家の点検口の縁の色はなんだっけ?と思って初めて意識して見ました。銀色でした。
    もう自分で決めたのかどうかすら思い出せない。
    位置は脱衣場とクローゼットの中の二箇所です。
    何で二箇所あるんだろう?

    +2

    -0

  • 1830. 匿名 2022/05/18(水) 06:10:54 

    >>1
    勝手口いらなかった

    +9

    -3

  • 1848. 匿名 2022/05/18(水) 06:49:44 

    >>1

    +16

    -2

  • 1861. 匿名 2022/05/18(水) 07:00:44 

    >>1
    住宅地の端に家を建てれば良かったと後悔、、、。
    両端に家があるのがちょっと落ち着かないです。
    端だったらもっと開放的だったし、まず歳とって土地を売る時に端のほうが確実に売れやすいから。

    +16

    -0

  • 1869. 匿名 2022/05/18(水) 07:17:09 

    >>1
    三角屋根のマイホームに憧れていますが、今は屋根のない家(ボックスタイプの)も凄く人気で迷っています、、、どちらが良いでしょうか、、

    +0

    -0

  • 1874. 匿名 2022/05/18(水) 07:23:35 

    >>1
    リビング階段!
    そもそも私は要らないって言ったのに、設計士がこだわって聞く耳持たず。
     料理の匂いが二階にも上がるから悲惨。
    キッチンのアイランドの高さがゴミ!(料理するには使えない)天面全て小さなタイル張り、、、料理台にもならんどころかテーブルにもならん。 誰の家だよ
     

    +31

    -0

  • 1875. 匿名 2022/05/18(水) 07:24:17 

    >>1
    吹き抜けの家が流行っていますが、皆お手入れはどうされていますか?吹き抜けのマイホームが理想なのですが、吹き抜けにすると掃除が行き届かないのが気になります。
    エアコンつけた時とか過剰にほこりが舞うのでは、、とか気になっています。

    +3

    -2

  • 1925. 匿名 2022/05/18(水) 08:00:21 

    >>1

    +37

    -8

  • 1931. 匿名 2022/05/18(水) 08:05:35 

    >>1
    少子化で固定資産税がバカ高くなるから建てることに後悔しそう
    東京は4月からコロナのせいで増税😭

    +3

    -2

  • 1939. 匿名 2022/05/18(水) 08:13:32 

    >>1
    某有名ハウスメーカーで建てたのですが、外壁塗装の見積もりをお願いしたら、一回目500万円、2回目1,000万円、コロナ禍で時間が空いた後なんと1,600万円と言われました。
    えーってなって、別の会社に見積もりしたら400万円だったので別の会社にお願いしました。
    その際にドアノブがガタガタしていたので交換をお願いしたところ、ハウスメーカーの特注品で施工会社からハウスメーカーに部品取り寄せをしたら無視されました。
    その後も嫌がらせ?みたいな事が頻繁に起こっており、警察に相談するも証拠がないので見回りくらいしか出来ないとの事。
    売って別の家を建てたい気分です。

    +23

    -0

  • 1964. 匿名 2022/05/18(水) 08:32:24 

    >>1
    おうちーに不動産 のYouTube見て研究した
    浴室の窓小さく上の方に作って良かった!笑

    +0

    -5

  • 2027. 匿名 2022/05/18(水) 09:23:08 

    >>1
    ないよ。
    担当の設計士さんが親切で細かかったから、色々と考えたり調べたりした。
    外構もHMでやったから、そこも設計士さんが見てくれてて抜かりない。
    ご本人も気づいておられるだろうけど、いない所で先生と呼んでいた。
    建て替えで土地が選べなかったから、選べる方がうらやましいです。

    +3

    -0

  • 2186. 匿名 2022/05/18(水) 10:22:05 

    >>1
    家は3回立てないと成功しない
    1回目2回目は必ず失敗する

    +2

    -7

  • 2289. 匿名 2022/05/18(水) 11:22:44 

    >>1
    洗面所に床下あると便利だよ。
    湿気がこもりがちない水回りのチェックできるから。
    床下のユニットを外すと床下みれるよ。たまに漏れとかないかチェックしてる。
    それと、床下収納は洗剤のストックには便利だよー。
    大丈夫

    +8

    -0

  • 2724. 匿名 2022/05/18(水) 20:31:33 

    >>1
    ベランダをつくらず、その代わりにサンルームを陽当たり良い室内に作ったんだけど乾きがイマイチ…
    結局ドラム式洗濯機導入しました。

    +2

    -0

  • 2726. 匿名 2022/05/18(水) 20:33:24 

    >>1
    漆喰塗壁にしたんだけど、
    掃除してもすぐ粉々になっちゃう

    +1

    -0

関連キーワード