-
1. 匿名 2022/05/14(土) 17:20:19
将来性のある職業って、何でしょうか?
+91
-18
-
8. 匿名 2022/05/14(土) 17:21:15
>>1
昔のニュースステーションっぽいトピ画だね+110
-4
-
22. 匿名 2022/05/14(土) 17:22:59
>>1
このイラストレーター懐かしい!+190
-2
-
30. 匿名 2022/05/14(土) 17:24:09
>>1+89
-6
-
36. 匿名 2022/05/14(土) 17:24:42
>>1
懐っ。
きっともう今頃おじいちゃんだよね。この私がおばさんだもの。+35
-3
-
42. 匿名 2022/05/14(土) 17:25:32
>>1
イラスト、わたせせいぞうさんだ
好きだったな+115
-7
-
64. 匿名 2022/05/14(土) 17:29:03
>>1
わたせせいぞうさんのイラスト好きです
カレンダーも買いました+46
-1
-
82. 匿名 2022/05/14(土) 17:31:49
>>1
昔はやったイラストだよね。
おばさん世代が将来性を考えるトピって意味かな。+5
-0
-
91. 匿名 2022/05/14(土) 17:33:16
>>1
現時点で何才ですか?
あなたのこれまでのキャリアや年齢による
どんな素晴らしい資格を取っても50過ぎてたりすると
介護や清掃くらいしかないよ。農業とか+4
-14
-
122. 匿名 2022/05/14(土) 17:37:49
>>1
メタバースかな+14
-0
-
141. 匿名 2022/05/14(土) 17:45:21
>>1
防空壕の販売
放射能の影響が僅かとなる2週間は滞在可能です+8
-2
-
161. 匿名 2022/05/14(土) 17:52:52
>>1
BCGのレポートを踏まえると、今後はテクノロジーで代替不可のハイスキル業務の雇用が増加し、ミドルスキルを必要とするルーティン業務(製造、事務、販売)の雇用が減少するため、結果としてローとハイが残り、賃金的な格差が益々拡大していきそうです。
meti.go.jp/meti_lib/repor…+8
-1
-
253. 匿名 2022/05/14(土) 18:27:33
>>1
クリエイティブ系の人材は不足して取り合いになると言われているよね。
特にアイデアを出せる人やディレクションの出来る人。
AIがとても苦手な分野みたいだね。+16
-4
-
334. 匿名 2022/05/14(土) 19:56:31
>>1
職業ってかジャニーズは安泰だと思う+2
-11
-
344. 匿名 2022/05/14(土) 20:16:32
>>1
全く新しい仕事も増えると言われてるよね。
今ここに書かれてるような、すでにあるのは将来性とか成長性ない分野じゃない。
うちらオバハンはなんじゃそりゃ?みたいな。
ITが来たように。新時代の。
+4
-0
-
356. 匿名 2022/05/14(土) 20:37:03
>>1
まだ持ってる
ハートカクテル+4
-0
-
366. 匿名 2022/05/14(土) 20:52:12
>>1
パチンコ屋か詐欺師+0
-6
-
392. 匿名 2022/05/14(土) 21:28:47
>>1
こないだカラオケ行った時、SAY YES と 幸せな結末
歌った時の画面がこの絵だった(笑)+9
-1
-
393. 匿名 2022/05/14(土) 21:33:39
>>1
この薔薇とか外国のカフェとか
素敵なイラストですね。
わたせせいぞうも
懐かしい+8
-1
-
458. 匿名 2022/05/14(土) 23:59:22
>>1
人の生き死に直結する仕事と
エロに関する仕事は絶対になくならない。+21
-0
-
468. 匿名 2022/05/15(日) 00:14:04
>>1
バブルな絵
バブルの味が忘れられない人が好きそう+4
-2
-
469. 匿名 2022/05/15(日) 00:34:52
>>1
畳職人+0
-0
-
473. 匿名 2022/05/15(日) 00:47:24
>>1
休み多いぞレンジャー‼
給料良いぞレンジャー‼+1
-3
-
482. 匿名 2022/05/15(日) 01:14:58
>>1
公務員(教師、官憲、消防、保安庁、マトリ)
ITエンジニア
軍人(自家官)
医師、看護師
弁護士、司法書士
農民
漁民
船乗り(外航船・内航船)
心理カウンセラー
理容師(法律で髭剃り可)、美容師+5
-8
-
490. 匿名 2022/05/15(日) 01:37:48
>>1
AIにとって変わられることがない仕事とか?+4
-0
-
503. 匿名 2022/05/15(日) 02:32:23
>>1
ドローンの操縦士+2
-0
-
532. 匿名 2022/05/15(日) 06:15:02
>>1
お局がいるがバブルボケがいない
ゆとり害がいない
上司が厳しいが面倒が良い
パートじゃなく社員採用
男女の壁がない
パワハラだセクハラだ何でも文句しか言わない奴がいない+0
-2
-
601. 匿名 2022/05/15(日) 08:40:13
>>1
英語の教科書を思い出すわ。+2
-0
-
627. 匿名 2022/05/15(日) 09:50:17
>>1
将来性というか、無くならない分野としては土木だと思う
災害のあとの道路や橋の修理は必要だし、町を開発するにも必要だから
何故か馬鹿にされるけど無くなると困ると思う+6
-0
-
661. 匿名 2022/05/15(日) 10:41:59
>>1
この時代は将来が薔薇色に見えましたね…
ってことかな+1
-0
-
681. 匿名 2022/05/15(日) 11:28:46
>>1
陶芸家とかの日本独自の芸術品。絶滅しかけてるから弟子入りはなるべく早めに。
氷河期世代は時間が少ないらしく断られる率高いらしい。
あとは農家。
消えるのは天気予報士と弁護士あたりがヤバイらしい。事務と。
とにかく手に職系しかない。+1
-0
-
695. 匿名 2022/05/15(日) 12:01:57
>>1
公務員最強+1
-2
-
744. 匿名 2022/05/15(日) 13:21:46
>>1
日本が右肩下がりになるから、これやれば上手くいく!ってないよね。残念ながら。+0
-0
-
759. 匿名 2022/05/15(日) 13:41:10
>>1
日本は公務員が最強
特に都市部の地方公務員or国家一般公務員
これ(東京役所)に残業手当、住宅手当が+200~300万くらいされる
雇われじゃ民間企業の最大手しか公務員こえられないし、こえたとしても激務+転勤+過大な重圧+1
-8
-
780. 匿名 2022/05/15(日) 14:25:38
>>1
なにか一つのことを一生やるより
世の中の変化に合わせて自分も変わったり
あらたに勉強していく気概が必要だと思う
それがあれば安泰
なければちょっと転んで人生終了
+3
-1
-
785. 匿名 2022/05/15(日) 14:29:09
>>1
なんだかんだ言われるけど
医者と弁護士
医者と弁護士は会社なんかの方針で雇用保険に入って仕事を辞めた場合でも仕事が無いはずがない!というわけで雇用保険がもらえない
これマジ
だから医者と弁護士+0
-1
-
802. 匿名 2022/05/15(日) 14:42:45
>>1
トピ画が素敵で開いちゃった。
きれいな絵だね+1
-0
-
858. 匿名 2022/05/15(日) 16:01:19
>>1
この質問の意図はなんですかね?
自分がその職業につきたいと思うなら
将来性なんて、時代によって変化するから
自分が本当にしたいと思う事を目指した方が合理的だと思う
もちろん将来性という可能性を天秤にかけて考えるのも大事だと思う
でも統計的概念で考えると、自分がやりたい職についた方が、幸せになる人が多い
もしくは、そういう相手の男を選びたいという昭和的な話だったら、フェミニズムをしてないとダメだと思う
そもそもフェミニズムは、矛盾だらけ
自分に都合の良い女性の理屈を押し付けているだけ
つまりエゴイズムなんです
だからあの人たちは気色悪い+0
-1
-
879. 匿名 2022/05/15(日) 16:18:03
>>1
公務員
公務員の最大の仕事は特権を利用して高待遇を維持することだから+0
-3
-
985. 匿名 2022/05/15(日) 17:35:30
>>1
グラフィックデザイナーっていうのかな。ゲームやらの映像作る人+0
-0
-
1025. 匿名 2022/05/15(日) 19:25:24
>>1
経済的な面だけに限れば、投資家かなぁ?
+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する