ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2022/05/13(金) 14:14:54 

    新宗教の資金力 幸福の科学「創業オーナー」の強みと、急速に信者増やす真如苑 | マネーポストWEB
    新宗教の資金力 幸福の科学「創業オーナー」の強みと、急速に信者増やす真如苑 | マネーポストWEBwww.moneypost.jp

    10大新宗教の中でも「資金力」が突出しているとみられているのが創価学会だ。宗教団体の本部にはシンボルとなる巨大建築が多いが、創価学会は東京・信濃町の本部関連施設群をはじめ、全国各地に「池田会館」や「平和会館」などの関連施設を多数建設。保有する不動産はケタ違いだ。


    幸福の科学は、各地で連日のようにセミナーを開催し、多くの信者が参加費を支払って受講している。(略)

    「新宗教のほとんどは創立者が亡くなったり引退して2代目、3代目に代替わりした。大川隆法さんは現在の新宗教界では数少ない創業オーナーです。外部がどう評価するかは別として、教祖が健在の宗教組織はある意味、大胆なことができるし、お金集めにしても勢いがある。それが幸福の科学の強みといえる」

    ーーーーーーーーーーー

    教団の成長が難しい時代にあって、真如苑は20年前(平成13年)の約80万人から現在(令和3年)は約93万人と信者数を大きく伸ばしている(出典は『宗教年鑑』)。

    その代表的な修行法は「接心」と呼ばれる。(略)教団施設で「接心」を受けた時の寄付の目安は1回1000円とされる。島田氏が続ける。

    「接心というのは心理的なカウンセリング、悩み相談のようなものです。宗教に精神的な救済を求めるというより、病院に健康診断に行くようなライトな感じ。たとえば子育てが一段落した中高年層の主婦で、夫は大企業に勤めているけど家庭を顧みないといった時間とお金に余裕がある層などをうまく吸収しているのではないか。気楽に悩み相談ができて、多額のお布施や選挙活動などは求められない。宗教の堅苦しさもないのが時代に合っているのかもしれません」

    +31

    -210

  • 31. 匿名 2022/05/13(金) 14:20:55 

    >>1
    こういうのが政党作ってたりするから胡散臭い

    +143

    -3

  • 63. 匿名 2022/05/13(金) 14:31:22 

    >>1
    新興宗教を野放しにした結果だわ
    政府にも入りこんできてる
    日本の将来が不安だらけ
    法をきちんとしないとまずまず日本がおかしくなるし、信者に都合の良い世の中になり、信者有利な不公平な政治になりうる
    国民の税金の使われ方もおかしくなるよね

    +177

    -3

  • 141. 匿名 2022/05/13(金) 14:57:38 

    >>1
    だから新興宗教を政治に参加させたら胡散臭いんだわ
    早くなんとかしてほしいです
    どんどん日本がおかしくなる
    オウム事件がいい例だわ
    そういう法律が改善されてないことも疑問
    今の与党なんとか出来ないの
    おかしいよね
    信仰の自由を政治に取り入れたら後々面倒になるよ
    信者有利の不公平な政治がなされるよ
    オウムなんて組織内にに各省庁制を作り、日本を乗っ取るつもりだったからね!信者バンザイだよ 





    +62

    -1

  • 189. 匿名 2022/05/13(金) 15:26:09 

    >>1
    幸福の科学は教祖の息子の宏洋がめちゃくちゃ面白いw

    +14

    -0

  • 196. 匿名 2022/05/13(金) 15:31:43 

    >>1
    女性の担当美容師が真如苑の人(当時は知らなかった)で仲良かったからご飯行こってなって待ち合わせ場所行ったら真如苑の施設連れてかれてここからは結界が貼ってあるから安心して!と言われやばい死ぬかもと思いながら施設を回らされた。
    へんな仏像みたいなのに向かって泣きながら拝んでる人とかいたしみんな法被みたいなの着てたりしんどかった。
    やばいよ。
    ほんとにやばい。
    どこをどうやってあれに入る流れになるのかマジで謎だった。

    +113

    -3

  • 477. 匿名 2022/05/13(金) 21:19:34 

    >>1
    宗教の信者って、自分が養分っていつ気付くんだろうね。

    +27

    -0

  • 528. 匿名 2022/05/13(金) 22:51:44 

    >>1
    子供の頃、近所に創価学会の立派な建物があって、集会の時はきれいな外車がズラッと並んでた。
    母は「あそこは創価学会だから、宗教のとこだから近寄っちゃダメ」と言って嫌っていたけど、子供心に「あそこに入れればお金持ちになれるのかな~ウチみたいに無宗教で貧乏なのと創価学会で金持ちなのってどっちがマシなのかな~」と思ってた

    +13

    -4

  • 599. 匿名 2022/05/14(土) 02:00:32 

    >>1

    真如苑

    友達が熱心に寺に通って なんかお札?みたいなやつをわざわざ私のためにくれるんだけど 毎回キモすぎで捨ててる。
    ちょっとでも仕事行きたくないなーとか言うと、接心とやらを勧めてくるんだよね。
    一回真っ向から否定したら連絡くれなくなった

    +23

    -0

  • 604. 匿名 2022/05/14(土) 02:37:14 

    >>1
    母が行ってた宗教だ…

    +5

    -1

  • 633. 匿名 2022/05/14(土) 06:50:32 

    >>1
    新宗教って言い方が違和感だわ
    新興宗教だよね

    +12

    -0

  • 716. 匿名 2022/05/14(土) 10:19:16 

    >>1

    +10

    -1

  • 724. 匿名 2022/05/14(土) 10:40:55 

    >>1
    真如苑はネズミ講みたいに宗教内での親信者、子信者、と増やそうとしてる

    義弟夫婦が信者で、宗教上の『姉』を周囲に「姉です」と紹介するので困った

    新しい信者を入れたら位(?)が上がるようで、身内を勝手に信者にして、その人の分のお布施も負担してたから、本当に信者数が増えてるかは疑問

    +14

    -0

  • 737. 匿名 2022/05/14(土) 11:07:46 

    >>1
    新興宗教は叩かれがちだけど、
    オウムみたいな事件を起こしたり、創価学会みたいに政教分離違反を起こしたり、無理な折伏をしたりしなければ
    別に存在してて良いと私は思う。
    現に新興宗教に救われてる人もいる訳だし。

    +10

    -4

  • 767. 匿名 2022/05/14(土) 13:02:13 

    >>1
    幸福の科学って所は聞いたことある、信者が増えてるところはなんて読むの?
    芸能界だと草加が強そうだよね宗教カラー推してたりで徹底してるし
    宗教も飽和状態である程度古い宗派は落ち目かと思ってたけど信者が増えてるところがあるとは驚きだ
    それこそ令和に若者に特化したSNSを駆使した新興宗教が伸びるならわかるけど
    古い所も粘り強いんだね

    +1

    -0