-
10. 匿名 2022/05/12(木) 18:16:55
>「支援が必要とされる程度に生活上の困難を有している人」
ひきこもりの定義としてはどうなんだ?
ひきこもりじゃない生活困窮者も全員当てはまると思う+29
-1
-
23. 匿名 2022/05/12(木) 18:28:58
>>10
まさに私だ😭+3
-0
-
33. 匿名 2022/05/12(木) 18:40:54
>>10
私もそこ引っ掛かりました。
支援ってどこまでの事なんだろうって。
働いていないのだから
食べるにも住むにも、なにをするにも親がお金を出したり買いに出たりしているのだから、
それって既に親が支援している状況だよね。
でも生活上では本人は困難を有していないなら、
親が面倒見られているうちは、ひきこもりに該当しないってこと?
親がもう貯金も尽き果てて、体も動けなくなって、公的な支援に頼らざるを得なくなったら、
それ以降が初めて引きこもりに該当することになるのかな?
+13
-0
-
51. 匿名 2022/05/12(木) 19:05:29
>>10
本来はずっと家に引きこもってるから引きこもりなのに、そこの部分を定義から消すのは微妙だよね。
あと6ヶ月以上引きこもってるってのは具体的だけど、支援が必要っていうのは抽象的だね。同じ状況なのに本人や家族の言い分や役所の判断で支援の有無や程度が変わると不公平だし。+3
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する