-
1. 匿名 2022/05/10(火) 10:18:36
Part1があったので作ってみました。
主は、マイホーム土地ブルーです。
ハザードマップ、産業廃棄物処理場、昔ながらの土地(関西です…察していただけたら)、工業地帯を避けたら、理想としていた分譲地は見つからず、周りが古い家ばかりの土地になりました。
(ちょっと歩いたら新しい家もありますが)
仕方ないのですが、ブルーです。
皆さんはどんなブルーを経験されましたか??
+32
-33
-
9. 匿名 2022/05/10(火) 10:23:16
>>1
新しい街が良かったから少し歩いたところにした
古い土地の方が静かなので、子供の声とか賑やかなのが苦手なら今見つけてるところもありかもしれないよ+49
-1
-
10. 匿名 2022/05/10(火) 10:23:34
>>1
長い目で考えたらどうかな
あと10年もしたら周囲もボンボン新しい最先端の家に変わってくると思うよ。+142
-2
-
14. 匿名 2022/05/10(火) 10:25:40
>>1
周りが古い家だと静かな場所多いよ
賑やかなのが好きなら新興住宅地が良いだろうけど+86
-2
-
20. 匿名 2022/05/10(火) 10:28:00
>>1
新しい分譲地、道路族出現するから敢えて避けました
+86
-0
-
24. 匿名 2022/05/10(火) 10:30:50
>>1
私も関西です。
古い土地悪くないと思う。
新しく家建てる人も増えてくるし、色んな世帯の人がいるほうが好き。+70
-0
-
29. 匿名 2022/05/10(火) 10:34:29
>>1
新しい家は合う人と合わない人がいる
賑やかなのが好きな人はgo
静かなのが好きなのは考え直そう+7
-0
-
32. 匿名 2022/05/10(火) 10:35:21
>>1
新しい家が多い地域は子供関係の関わりだったりうるさかったり色々面倒だから私は避けたけどな。結果ご近所さんとは静かにほどよい距離感で過ごせてるし快適だよ+37
-2
-
64. 匿名 2022/05/10(火) 10:58:23
>>1
人が昔から住む良い土地は、必然的に古い家になってしまう
+25
-0
-
79. 匿名 2022/05/10(火) 11:17:35
>>1
古い家の人も子供たちが東京とかに住んでて将来帰ってくる予定なかったら更地になって新しい人が住む可能性あるよ。どんな人が住むか分からないからそれもまた少し不安だけどしょうがないよね。+4
-0
-
80. 匿名 2022/05/10(火) 11:21:25
>>1
なんで古い家あったら嫌なの?景観?災害時の倒壊?
古くから住んでる人が多いってことは安全な土地なんじゃないかな+24
-2
-
85. 匿名 2022/05/10(火) 11:25:17
>>1
私は逆に古いお家が多い所にして良かったと思ってる。それこそ少し歩けば新しいおうちが立ち並んでる所に出るし。
おじいちゃんおばあちゃんが多くて子供も可愛がってもらえるし、変なマウントみたいなのもなく、とにかく静か。+28
-1
-
86. 匿名 2022/05/10(火) 11:27:12
>>1
古い家に住んでるのはじいさんばあさんなら良いけど、若い世代が住んでると嫉妬されることがあるらしい...+2
-1
-
107. 匿名 2022/05/10(火) 12:46:07
>>1
うちも古い住宅地に建てましたが、
落ち着いててこれはこれでいいですよ!
周りの家が古いかどうかより周りに住んでる人が大事です!ご近所さんが穏やかな人達なら大当たりですよー+7
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する