-
1. 匿名 2022/05/07(土) 21:25:35
わたしは今0歳児を育てていますが成長するにつれて可愛さが増して仕方ありません。が、友人が6歳差で産んだ上の子が全く可愛くないという愚痴をよく言います。聞いていると辛くなりますが友人自身の捌け口になって少しでも上の子への当たりが収まればと思って聞いています。
友人と同じような心境になられた方は改善しましたか?なにかキッカケはありましたか?+136
-965
-
2. 匿名 2022/05/07(土) 21:26:16
>>1
なぜ友人のことをあなたが相談してるんだ??+3060
-72
-
11. 匿名 2022/05/07(土) 21:26:54
>>1
上の子下の子というか子供の性格と友人の性格の相性では?
子供だって人間なんだから合う合わないはありますよ+790
-41
-
12. 匿名 2022/05/07(土) 21:26:55
>>1
上の子は何歳?+16
-32
-
13. 匿名 2022/05/07(土) 21:26:58
>>1
なんか、友達と言っておいて実は自分の事のようにも思えるトピ+662
-23
-
21. 匿名 2022/05/07(土) 21:27:16
>>1
なにそれ
友人という事にして自分の相談?
本当に友人のことなら余計なお世話すぎる+466
-30
-
22. 匿名 2022/05/07(土) 21:27:19
>>1
虐待してないか調べた方がいいよ。
+155
-25
-
24. 匿名 2022/05/07(土) 21:27:22
>>1
実は主が友人でしたパターン?+197
-15
-
34. 匿名 2022/05/07(土) 21:28:06
>>1
それぞれにそれぞれの時期それぞれの見え方で可愛いけどな。
仮にそう感じても微塵も醸し出してはいけないよ。
子どもは敏感だからね。+201
-2
-
42. 匿名 2022/05/07(土) 21:28:56
>>1
相談があるんだけど…って連絡してきて、友人の話と称して、自分のことだったりすることあるから何とも…。+106
-9
-
44. 匿名 2022/05/07(土) 21:29:00
>>1
主、今のところマイナスしかついてないよ
何故、友人のことでトピ立てなんだか再コメントした方が、主の求める解決のコメントつきやすいかも+144
-15
-
47. 匿名 2022/05/07(土) 21:29:10
>>1
不自然すぎじゃない?
友人の話なら自分の子供の話はさむ必要ないじゃん
友人の話じゃなくて自分の話でしょ。+157
-15
-
50. 匿名 2022/05/07(土) 21:29:19
>>1
格差をつけると上の子が下の子をいじめるようになるよ+196
-6
-
61. 匿名 2022/05/07(土) 21:30:07
>>1
主が上の子可愛くなくて悩んでるならまだしも友人の話だし、絶対叩かれる流れだし、誰も書かなさそう+36
-3
-
72. 匿名 2022/05/07(土) 21:31:15
>>1
これ、思い出した
出典:gawagon.net
+63
-65
-
87. 匿名 2022/05/07(土) 21:32:34
>>2
>>1自身の話を友達の話としてトピ立てた+244
-7
-
88. 匿名 2022/05/07(土) 21:32:44
+13
-62
-
91. 匿名 2022/05/07(土) 21:32:48
>>1
稀にあるんじゃない?
職場の人に「奥さんが下の子を産んでから、上の子へヒステリックな怒り方をするようになってどうしたらいいか」って相談されたことあるけど、とにかくお母さんと上の子の一対一の時間を作るしかないと思う。お母さんが手いっぱいだからであって可愛くないってことは無いと思うし、そう思いたい。+130
-5
-
95. 匿名 2022/05/07(土) 21:33:37
>>1
6歳差だと本人の意思も強くなってるし、反抗的にもなってくるし、一方下の子は可愛くて可愛くて仕方ない時期だし、その友達の気持ち分からんでもないけど、可愛くないと思ったことはないなぁ。上の子にめちゃくちゃイライラしちゃう時はあるけど…+103
-4
-
112. 匿名 2022/05/07(土) 21:35:52
>>1
私は逆です
上の息子が可愛くて可愛くて、下の娘を可愛いと思えない
今ちょうど一歳だけど、正直生まれてから一度も可愛いと思えてない
多分妊娠中のメンタルとかも関係してる気がする
リアルで相談したら引かれるのがわかるから誰にも言えなくて、本当にしんどくてガルちゃんで何度か相談したけどキツいことばかり言われるんだよね
罵られるたびに下の子への「可愛くない」が増して行ったし、どうしたら平等に愛せるのかなんて今でも全く検討つかない
ひたすら「無」で育ててる+50
-48
-
118. 匿名 2022/05/07(土) 21:36:28
>>1
私は今年還暦になりますが、毒親は今でも堂々と他人に妹が可愛いと言っています。
実際、虐待されたのは私だけでした。+65
-2
-
123. 匿名 2022/05/07(土) 21:37:57
>>1
テメーのことはテメーが一番わかってるはず。+7
-6
-
128. 匿名 2022/05/07(土) 21:38:31
>>1
まあ確実に言えることは、その上のお子さんはその母親のもとに生まれて不幸ですよね。
これは紛れもない事実です、母親の資格はありませんね。+44
-11
-
134. 匿名 2022/05/07(土) 21:38:57
>>1
6歳差ってトピにあるところ見て、主の話だよね?
友人の子、他人の子であるなら、上の子の年齢を載せてから下の子は6歳差とするよね
本当に嘘なら、なんで嘘までついてトピ立てなんかするのかなぁ
罪悪感いっぱいだから?+49
-4
-
144. 匿名 2022/05/07(土) 21:40:29
>>1 「子供が可愛くない」と言うのは論外💢💢💢
+18
-2
-
147. 匿名 2022/05/07(土) 21:40:40
>>1
もし本当に友人の子なら日常生活に異変がないか探るべきじゃない?今後虐待も有り得るかもしれないし。自分の子であれば6歳差だったら当然赤ちゃんの方が可愛いし癒されるけど、子のママはあなただけなんだから八つ当たりは減らして上の子中心にしたらどうかな。ちなみにうちは5歳差です+4
-1
-
149. 匿名 2022/05/07(土) 21:40:41
>>1
2人目産まれる前周りに「上の子可愛くない症候群になった」とか色々聞いてたけど
私は全くならなかった
今でも、上の子も下の子も同じくらい可愛くて日に日に可愛さが増してるよ。+47
-5
-
184. 匿名 2022/05/07(土) 21:47:31
>>1
我が子にいつまでも「赤ちゃん」を求めてると成長するにつれて「可愛さが消滅していく」のかも
自分とは別の人間として尊重して成長を見守っていけば、その時その年齢の魅力にどんどん気付かされる感じがしてる
と書きつつも私もまだ上の子が小学校高学年なのでこの先のことはわからないや+46
-1
-
187. 匿名 2022/05/07(土) 21:48:12
>>1
可愛いくないとは思いませんでしたけど、下の子を出産して入院中にお見舞い?に来た上の子達は
ん?なんか大きいと感じました
ちょっとした事だと思いますけどね
小さくても、大きくても大切な我が子です
お友達の事、そんなに気にする事ないと思いますよ+16
-1
-
202. 匿名 2022/05/07(土) 21:50:53
>>1
友達なんでも話せるオープンな仲
なんだろうけど
私はそういうこと他人に言う人は
余程だと思うから付き合いやめる+5
-5
-
208. 匿名 2022/05/07(土) 21:51:33
>>1
可愛くないというのは、大きくなるにつれて自分にとって都合が悪くなっていくことのことだと思う。
飲んだらすぐ寝る、その間に寝れる
飲んでは寝てはの楽な日々
成長するたびに日々の中でどんどん都合の悪さが出てくる
私もなんで今?!とかさっきまで寝てたのに!とか些細なことがチリ積もって、園児の方が楽だったってのあるよ。園児の時は未就学児の時が良かったってなったよ。今、子供は中1なんだけど小6の時が良かったよ!毎日、かわいくないってイライラする。
赤ちゃんのうちは手がかからないから可愛く見える。何もかも愛しい。歩き始めた頃から少しずつ自分にとって、都合が悪くなってくるよ。+54
-6
-
220. 匿名 2022/05/07(土) 21:53:03
>>1
その人は下の子も上の子と同じ年齢になったら可愛く思えなくなるのかも。小さいから可愛いと思ってるのかもね。
でも大きくなって対等に話せるようになった時に、あの頃可愛くなかったなんて言ったことを後悔すると思う。+18
-0
-
232. 匿名 2022/05/07(土) 21:56:36
>>1
最初の子は、あれもダメこれもダメって潔癖や神経質になってる母親に育てられて抑圧されて育って、性格も母親に作られてて可哀想。
そりゃ下の子が可愛い。
子育てにも慣れて心に余裕ができて、おおらかに育てるから愛嬌ある、ワガママ言われても可愛いなと楽しむ余裕がある。+31
-3
-
238. 匿名 2022/05/07(土) 21:58:24
>>1
友人じゃなくて自分じゃないの?+3
-1
-
279. 匿名 2022/05/07(土) 22:10:26
>>1
友人の事だとしたら、ここでアドバイスを求めるとか余計なお世話だよ
お節介も過ぎると嫌われるよ
てか何かズレてるよね
相手はアドバイス欲しがってないからね
で、本当は自分の悩みだとしたら、何で自分の悩みだと言わない?って思うんだけど+8
-2
-
293. 匿名 2022/05/07(土) 22:13:55
>>1
年の差兄弟だけど上の子可愛くないなんて思ったことない。
一緒にしないでほしい。+9
-2
-
298. 匿名 2022/05/07(土) 22:15:44
>>1
友人が6歳差で産んだ上の子が全く可愛くないという愚痴をよく言います。聞いていると辛くなりますが友人自身の捌け口になって少しでも上の子への当たりが収まればと思って聞いています。
自分を友人に置き換えてなおかつ良い人と思われたいのみえみえで草+19
-1
-
313. 匿名 2022/05/07(土) 22:20:39
>>1
1人しか産んでないけどわかる。
だんだん成長すると小生意気な面も出てくる。
だからかわいくないと思う時やムカつくと思う時もある。+10
-1
-
346. 匿名 2022/05/07(土) 22:31:19
>>1
その気持ちは私はわかるよ
私には子供が2人いたけど長男は公園に捨てたから
長女だけを連れて地方から都市に半ば夜逃げのような形で逃げた
性悪説てのがあるけど、長男は生まれた時から既に悪だと思う
保育園時に他の園児に砂や石を無理やり食べさせたり、園児の髪の毛を引っ張り抜いたり、おしっこをかけたり
小学1年になると他所の家に投石して窓ガラスを割ったりでいくら注意しても余計に反抗して、今度は同級生の体操服をハサミで切ったり
やってることはあの連続児童殺害事件の宅間の子供時代の行動と何ら変わらない
こんな子供はほんとにいらなかった
こんな悪魔がいたら私と長女の人生はめちゃくちゃにされる
自分の子供でも全くかわいくない
主人は酒癖が悪く、仕事も勝手にやめてしまい、そして離婚
その後は何処かに失踪
長男は施設に入れられたらしいけど、今は少年院らしい
たぶん出てきても犯罪→刑務所→犯罪→刑務所を繰り返すんだろうけど、私の知ったことではない
+7
-44
-
371. 匿名 2022/05/07(土) 22:41:27
>>1
うちも6歳差で今0歳がいるけど、上の子めっちゃ可愛いよ。優しいし、女同士だから分かり合えるところあるし。小学校になったばかりで心配はあるけど。下が弟だからよく周りのお母さんから男の子は可愛いよ女の子と違ってみたいなこと言われるけどどちらも可愛い。男の子の方が可愛いって人ってただの男好きなんじゃないかと思う。+31
-15
-
376. 匿名 2022/05/07(土) 22:43:35
>>1
上の子が可愛くないというよりかは、上の子が反抗期で可愛くないな!と思うことが多くなったかな!
8歳の娘と、3歳の息子がいるけど、そりゃ3歳は素直で可愛いわ。でも、8歳の娘にどんだけイラついても心から愛していることに変わりはないかな。
女の子反抗期ヤッベーゾ(°▽°)+16
-4
-
395. 匿名 2022/05/07(土) 22:53:52
>>1
まぁわかるっちゃわかる。
みんな大切で可愛いし愛おしいけど、長女に腹立つことはしばしば。
10歳なんだけど、可愛くないなー‼︎と思うことよくあるよ。
でも1番心配して色々してるのは長女。
でもこれは本人には伝わってない気がする
末っ子長男はまだ小さいので何しても可愛い盛り+7
-11
-
415. 匿名 2022/05/07(土) 23:05:16
>>1
2歳差で上の子が発達グレー、下は健常児だったから、小さい頃は下の子の育てやすさに比べて、上が大変過ぎて可愛くなかった時期はあった。
小学校くらいになったら、むしろ下の子の方が我が強くてワガママで、上の子の方が落ち着いてきて良い子になったから、今じゃ上の方が可愛い。
+7
-5
-
449. 匿名 2022/05/07(土) 23:29:08
>>1
まさに小林麻耶みたいになるだろうね。
拗らせてああいう感じになる。+6
-2
-
469. 匿名 2022/05/07(土) 23:42:27
>>1
私も2人目産む前にこう言うスレ発見して、嘘だろ絶対こんな事になるわけないって思っていたけど、今こうなってて辛い。
4歳さだけど上の子のヤキモチと癇癪が酷すぎてもう無理ってなってる。
平気で下の子を叩く蹴る、いじめる。
家族以外のお店の前で下の子の面倒をみてるかんじを演じて褒められるのを待ってる。
愛情不足なんだろうね+10
-17
-
502. 匿名 2022/05/08(日) 00:00:06
>>1
大丈夫、大人になったら縁切られるから。
私が切ったから。+10
-1
-
514. 匿名 2022/05/08(日) 00:03:27
>>1
上の可愛くない症候群ですかね?
珍しくないと思いますよ。
弱い赤ちゃんの方を、本能的に守ろうとしているから…と聞いた事があります。+7
-5
-
601. 匿名 2022/05/08(日) 00:45:01
>>1
甘えたこと言ってないで産んだなら可愛がれ。
その子の人格を歪めたら責任とれるのか。
って言ってあげたいです。+23
-3
-
692. 匿名 2022/05/08(日) 01:55:41
>>1
下の子の成長。
やっぱりすこしでもまとまった睡眠が取れるようになってきたら変わってきた。
あと、家建てたのかな。手狭なアパートで3歳児と新生児はしんどかった引っ越して上の子が走り回っても大丈夫な環境は私の心に余裕が出てきた、余裕が出来ると
口達者になるし甘えて訳わからんワガママ言う時あるしチクショー!って思うこともあるけどワガママ言えるのも色々文句言ってくるのも正直親が離れないって分かってるから言ってるんだな、よしよし愛情不足はしてないな存分にワガママ言えー!って気持ちが変わってきた+8
-0
-
694. 匿名 2022/05/08(日) 01:56:57
>>1
余計なお世話
ありがた迷惑+2
-1
-
761. 匿名 2022/05/08(日) 03:27:32
>>1
私の母親がそうでした。
兄弟はいますが扱いが全く違いました。
とにかく私は臭くて気持ち悪くて汚いらしいです。
懇願しても母と寝たこともお風呂に入ったこともありません。
大人になってからは緩和されましたが…
なので自分は選択一人っ子にしました。
子供がとにかく可愛いです。毎日大切だと伝えて抱きしめています。+16
-1
-
775. 匿名 2022/05/08(日) 04:33:13
>>1
ご友人ご自身が妹なんじゃない?
下の子の思考回路の方が理解できるとか。
下の子への嫉妬とか親からの期待とか小さい頃から上の子は色々と大変だと思う。その上かわいくないは辛すぎる…+2
-1
-
794. 匿名 2022/05/08(日) 05:37:23
>>1
私は上の子で、母は妹しか可愛がりませんでした。私が結婚して子供を産むと未婚の妹が可哀想じゃないか!自分さえ良ければいいのか!と言われました。いくつになっても妹は私より2歳幼いんだから姉が譲歩するのが当たり前って感じでした。一生治らないと思いますよ。+7
-0
-
840. 匿名 2022/05/08(日) 07:29:44
>>1
マイナス覚悟で。
長男を可愛くないと思っていた時期がありました。
母性本能でより手がかかる赤ちゃんを守らなくては、となっていたように今は思う。
でも気持ちって相手に伝わるから、長男が荒れてきて、反抗期で自殺願望を口にするように。
そうだ、私自身も親に放置されて嫌な気持ちで成長したのに繰り返してはいけない、と敢えて長男に「大好き」と伝えるようにした。気持ち悪いと口では言うけど喜んでいるのも分かる反応。
自殺願望を口にした荒んだ時には「私も一緒に連れて行って。1人では死なさない。」と言い続けました。
私への反抗がなくなり丸くなってくれました。
可愛くないと思っている気持ちは相手に伝わるし、人格形成にも影響があるので気付いた時点で自分も変わらなきゃいけないな、と思いました。+23
-1
-
844. 匿名 2022/05/08(日) 07:39:52
>>1
ホルモンの影響でそうなる事があるみたいよ。
私はならなかったけど、たまに聞くよ。
下の赤ちゃんはしばらく手がかかるから、意識して上の子優先に愛情を注ぐ時間を作るくらいで、兄弟姉妹は平等になるよ。
上の子優先した方が、上の子が下の子を可愛がって、お母さんも結果的に楽しく育児出来るよ。
ちょっとだけ、って絵本を上の子ニ読み聞かせしてあげて。それから抱きしめてあげて。意識して抱きしめてあげると愛情ホルモン復活するらしいよ。
2人目産んで、お疲れなのよ。
上の子を可愛がれない自分を嫌いでしょう?
可愛がれるよ!下の子をかわいいと思うのだって、上の子もそうやって可愛がってきたからだから。
産後のホルモンのせいだから、上の子優先してスキンシップしてかわいい!って毎日頭を撫でてあげたら、上の子も可愛くなるよ!!大丈夫!!+11
-1
-
866. 匿名 2022/05/08(日) 08:14:10
>>1
歳の近い兄弟だと、下の子に手が掛かるのに上の子まで横からギャーギャー言ってきて、おまけに赤ちゃん返りまであって、こっちも限界きてキーッとなりそうだけど、6歳も離れてたら自分のこと自分でできるよね?うち5歳差だけど、昼間は幼稚園や学校行ってるし、家にいても下の子の世話や遊び相手もしてくれて助かってる。逆に上の子に寂しい思いさせてると申し訳なくなる。それで可愛くないとなると、性格の相性の問題かな?+4
-0
-
868. 匿名 2022/05/08(日) 08:24:29
>>1
子供はいつまでも幼いままでは無い
そこを思いながら今の接し方を考える
幼い子供はいつか大人になって自分の生き方を見つけて生きていくもの
同じように自分もやがて年老いていった時に
あの頃の自分の言動を恥ずべきものにしてはいけないことを知っておくべき+7
-0
-
875. 匿名 2022/05/08(日) 08:36:54
>>1
>>4
多分、すごく大切にどちらかというと贔屓されて育ったんだろうね
劣悪環境で育つと反面教師にするか、1人っ子でいいや!か子どもを育てられないってなるもの
友達といえど他人に上の子が可愛くないなんていうもんじゃない+53
-1
-
885. 匿名 2022/05/08(日) 08:49:40
>>1
他人はどうしようもない。
娘のママ友に10歳差で下の子産んだ人いるけど、明らかに2人目出来てから上放置気味というか下に異常に溺愛で不憫になる時ある。
でも他所のおばちゃんにはどうしようもない。+5
-0
-
889. 匿名 2022/05/08(日) 08:53:46
>>1
私の母は、妹が生まれても毎日2人だけでくっついて可愛がってくれる時間を必ず設けてくれた。「お姉ちゃんなんだから」みたいなことも言われたことない。
だから卑屈に妹に対して嫉妬心とかもずっとなかった。
どんな感じのお子さんかわからないけど、可愛くなくてもそれを表してないつもりでも子供からしたらかなり伝わるし、赤ちゃんに対して何思うかわからないし、今後それをきっかけにお母さんのことも嫌になりかねない気がする。+4
-0
-
905. 匿名 2022/05/08(日) 09:06:47
>>1
うえの子供には特に気をかけて育てていかないと反抗期になってからのとつ然の家出、逆恨み大変ですよ‼️(>_<)💥+3
-0
-
923. 匿名 2022/05/08(日) 09:16:02
>>882
>>1をブロックすれば?+0
-1
-
930. 匿名 2022/05/08(日) 09:21:42
>>1
友人の話にしてるけど自分のことでしょ?笑+0
-1
-
937. 匿名 2022/05/08(日) 09:25:01
>>1
上の子がかわいくない時期ありました。
だいぶ大きくなってからですが、
無理やり抱き締めたり、大好きよ、と大事にするように心掛けたら
自然と可愛く思えるようになりました。
状況を改善するには先ず自分を洗脳する感じが良いかと。子供も変化しましたよ。+3
-2
-
1008. 匿名 2022/05/08(日) 10:36:27
>>1
ブーメラン 母親が年取った時にしっぺ返しされる+5
-0
-
1068. 匿名 2022/05/08(日) 11:12:35
>>1
私も上の子可愛くない症候群なりました。2歳差です。
上の子の嫉妬が凄すぎて、ある日を境に急に上の子が排泄物以上に気持ち悪く感じるようになり、こんな感情母親失格だと感じ気持ちを押し殺してました。
とうとう限界が来て、夫に責められる事覚悟に打ち明けたら、大変な時期だもんねそういう時もあるよ、と共感してくれた事と打ち明けられた事がきっかけで徐々に収まっていきました。
授乳が原因でホルモンバランスが崩れてなるとも聞いた事あります。+1
-14
-
1069. 匿名 2022/05/08(日) 11:13:25
>>1
そんな対応する親は子供が大きくなったら見向きもされなくなるから時間の問題だよ。
社会人になったらむしろ捨てられた感強く感じると思う。
そうなったとき後悔しても遅い。+5
-0
-
1077. 匿名 2022/05/08(日) 11:19:01
>>1
私は子供二人産んだけど、どちらかだけが可愛いになった事がないからわからない。
なんで自分が産んだ子を差別できるんだろうか?
どっちも違って可愛いでいいのにね。+4
-0
-
1086. 匿名 2022/05/08(日) 11:25:05
>>1
上の子可愛くない症候群だよね。+0
-1
-
1119. 匿名 2022/05/08(日) 11:49:20
>>1
関係ないじゃん
あんたには+1
-1
-
1140. 匿名 2022/05/08(日) 12:01:22
>>1
下の子で大変だと上の子を構えないからね。
子供は敏感に察して注目されたがるし、親はこの忙しいのにと苛立ち始める。
上の子が可愛くないと言う人は、親が構えてあげないのが原因。
子供が親に甘えられないんじゃなくて、親が子供に甘えてるんだよ。
大変なんだからわかって、なんて大人でも通じないのに子供が察せるわけがない。+5
-0
-
1179. 匿名 2022/05/08(日) 12:27:24
>>1
年子の姉妹を育ててます。
上の子が見た目から性格まで仲の悪い妹にそっくりで生まれた時から可愛いと思えなかったです。
周りは上の子ばかりチヤホヤお姫様扱いして甘やかして、下の子は私が親にされてたように放置で小さい頃の追体験をしてるように感じました。
私の場合は区で紹介されたカウンセリングに通って、6年くらいで上の子は妹と別の人間ということを心でも理解できるようになり、可愛いと思えるようになりました。+4
-0
-
1180. 匿名 2022/05/08(日) 12:27:40
>>1
知り合いに二人いた
どちらも上が娘、下が息子
私も弟がいるからわかるけど母親の愛情が片寄ってるのは大人になってもヒシヒシと感じる+7
-0
-
1228. 匿名 2022/05/08(日) 13:22:56
>>1
うちの母がそうだったけど、治らないよ。
小さい時から姉とは合わないって聞かされ続けた私は、姉が可哀想でこんな母親にはならないって思ったものです。+5
-0
-
1233. 匿名 2022/05/08(日) 13:26:03 ID:TOPfI7UpVM
>>1
正直、その友人の気持ちわかります。
私もそれくらいの年の差の子育てしてます。下は0歳。
今までずっと上の子かわいいと思ってたし、出産で入院中はいつも私と一緒に寝てたのに、できなくて申し訳ないとおもってたのに、退院日、久しぶりにあったのに、あれ?と思って、そこから、可愛くない、じゃないけど、今までみたいにかわいいと思えなくなってる自分の気持ちの変化に驚いてます。だからといって虐待はしないけど。
一年生になって「これくらいもうできるでしょ」が口癖。子供からしたら一緒にやってきたのに、突然突き放されて辛いだろと思ってるのはわかるけど、何故か行動に移せない。行動できてもなんか不自然な自分。
ネットで調べると「上の子可愛くない症候群」にヒットしてこれだとおもう。役所の相談窓口で本気で相談しようかと悩んでる
3ヶ月くらい経つけど、少し落ち着いてきた私。このまま落ち着いて、両方可愛く思いたい。+3
-6
-
1240. 匿名 2022/05/08(日) 13:31:18
>>1
本当に友人の話なのかはわからんけど、少なくともそういう人は下の子が同じくらい大きくなったら可愛くなくなると思うよ
子供は何歳になったって可愛いよ
うちの子はもう23歳と18歳だけど今も絶好調に可愛い+2
-0
-
1269. 匿名 2022/05/08(日) 14:04:59
>>1
友人の話にしては話の順序とかおかしいし自分の話では?
そして自分の事なら、親のくせに理性でどうにかならないものなの?
同じ自分の子供を可愛い可愛くないみたいな感情で判断するのはどうなのよ+0
-1
-
1288. 匿名 2022/05/08(日) 14:30:03
>>1
そんなに可愛くないなら施設に捨てればよろしいやんwwでも母親って世間体気にするから無理だよねー+2
-0
-
1375. 匿名 2022/05/08(日) 15:19:33
>>1
子供に対しても差別するんだから、この世から差別がなくなるわけなんてないんだよ。
聖母なんてイメージ持たれる母親でさえこんなに汚いのに。+9
-0
-
1396. 匿名 2022/05/08(日) 15:28:44
>>1
マウントではないんだけど、自分より6年後に産んだ友達に、子育ての愚痴ってあんまり言わないものなんだよ。
あなたがしんどいしんどい言うから、6歳くらいになったらもっと大変だと言う話にしているか、上の子がかわいくないのはあなた自身かじゃないの?+4
-0
-
1583. 匿名 2022/05/08(日) 17:50:48
>>1
自分がそれされたから辛いな
いつも下の子だけ優遇
下の子が行きたいところに車で
どこでも連れてくのに
私が38度の熱を出しても自分で病院行ってと言われたこともあるな
随分昔のことだけど
色々思い出すと涙出てくる+3
-1
-
1686. 匿名 2022/05/08(日) 19:42:38
>>1
子供はちゃんとわかってるよ。
大人になってから捨てられてどうぞ。+5
-1
-
1692. 匿名 2022/05/08(日) 19:51:53
>>1
私は妹側だけど、小さい頃からうちの母が姉に対してめっちゃ冷たかった。子どもながらに、なんでお母さんはお姉ちゃんに冷たいんだろうってずっと思ってた。
姉はもちろん私のことが大嫌いでいつも虐められてた。
私も母親の心理が知りたい+5
-0
-
1693. 匿名 2022/05/08(日) 19:52:57
>>1
上の子も下の子もかわいかったよ。
何なら野太い声になったけど今でも可愛いよ。+0
-0
-
1696. 匿名 2022/05/08(日) 19:55:18
>>1
自分で勝手に産んでおいてウケるねーw
母親失格だねその友達。+14
-2
-
1755. 匿名 2022/05/08(日) 20:42:31
>>1
たまにそれ聞くよね。
大抵一時的なものだと思うけどその感情上の子に絶対伝わってしまうから悪循環なんだよね。
私の場合最初から全般に子供好きってわけではなかったからか、言葉が通じない訳分からない時期の赤ちゃんの方がお世話に必死で可愛いと思える余裕がなかった。2.3歳でイヤイヤとかあるけど、言葉が出てきて意思疎通が取れてきて感情や思ってる事が分かりやすくなった時期にものすごく愛情が芽生えた。+7
-0
-
1776. 匿名 2022/05/08(日) 20:51:29
>>1
物心ついた辺りの記憶でも母親が私に対しては笑い掛けない。父親が居る時、兄弟の作ったものの余りしか私には食事をくれない。
兄弟は虐待されてないから学校の教師も私が虐待されてるとは気付かない。寧ろ、お前がなにか悪い事したんだろと見なされる。
母親の虐待思い出して苛々する。私にとっては母の日は母親への憎しみに苛まれる日で辛い。+6
-0
-
1792. 匿名 2022/05/08(日) 20:56:12
>>1
LINE🌈
着せかえ スタンプ
SANRIO数種類だけど半額してたね🥳🥰
+0
-0
-
1841. 匿名 2022/05/08(日) 21:15:51
>>1
>友人と同じような心境になられた方は改善しましたか?なにかキッカケはありましたか?
私は母に可愛がられなかった方だから、
質問とは違っているのにコメントしてゴメンナサイですが、
自分の兄弟だけが贔屓されて可愛がられているのを見ているのって、
本当に、凄く苦しいです。
悲しいんです。
このまま自分なんて消えてなくなれば良いのにって、
何にも自信が持てなくなって、
何にも集中できなくなって、
何でもすぐに諦めるようになって、
すごくみじめな気持ちになります。
だから、そのお友達には
嘘でも良いから、上の子にも「可愛い、可愛い、大好きだよ」って言葉に出して
毎日抱きしめてあげてと伝えて欲しいです。
そして、その上の子に対する思いを決して悟られないようにね、と。
子供はどんなに苦しい思いをさせられても、お母さんに振り向いて欲しいし、
縋り付きたいんです。
私も、消えてなくなれば良いと毎日毎日神様に祈りながら泣いたのに
大人になった今でも、母に嫌われたくなくて
頼み事されたら無理難題でも尾っぽ降って応えてしまいます、情けないけど。
いっそ嫌いになれたら、どれほど楽か・・・
こんな思いで涙する子がこれ以上増えないで欲しいです。+12
-0
-
1873. 匿名 2022/05/08(日) 21:31:22
>>1
人間誰でも合う合わないあるしそれがたとえ子供であっても可愛くないなんて普通にあると思う。
実際我が家も一時期本当にぎゃーぎゃー言う子がいて可愛くな、うざいと思う時期ありました。
でもそれってやっぱり子供に伝わるんですよね。
悪循環。
そのあとたとえ可愛いくないと思ってもあえて可愛くない方の子を可愛がるようにしました「多分それで同じくらい」
そしたら性格も落ち着き今は二人とも可愛くて仕方ないです。
とにかく、子供に可愛くないと思っているってことを悟られないようにするしかない。
頑張るしかない。もしかしたら子供が可愛く見えるかも。希望を捨てないで!
+4
-1
-
2044. 匿名 2022/05/29(日) 12:38:44
>>1
友人の話なのにわざと主のことだと思わせるようなトピタイにして釣ってるよね+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する