-
68. 匿名 2022/05/07(土) 00:07:22
>>61
追記
今の日本は医学が進歩してたり、ミルクがあったりで妊娠出産以外は男性も出来ますよね。
だから、そうい所は、乱婚で生命や子孫を守ることではなく、
役割の違いを認めて女性も社会で男性と同じように生きられるようにすることだと思います。
均等に与える平等ではなく違いを認めた上での結果が平等ということ。
そうやって子孫である子どもを守り育てるということ。
そういう社会にすること。
そうすれば、たとえ理由はどうであれ母子父子どちらの片親でも子どもを育てやすくなるはずです。独身で養子を引き取ることも。
そういう意味で一組の結婚で同じ相手の子どもだけではないということが成り立ちますが、
乱婚のように女性の地位が低いから起こることではないですよね。
そういう社会で女性の地位が対等ならば、同じ相手との子育てじゃないことも、女性の意志で選択の余地があるように思います。
夫の浮気相手が子どもを生んで育てるかもしれませんし、それがあって離婚して自分は子どもと生きていくことも出来るのです。
そんな社会だとしたら一層、今の社会でもそうですが
浮気不倫せず生涯添い遂げた夫婦は素敵だと思いますしね。+0
-2
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する