ガールズちゃんねる
  • 12. 匿名 2022/05/02(月) 11:29:49 

    >>1
    何でわざわざそんな所で使うの?
    腰痛めないからにだとしてとグラついてやりづらそうに見えるけど、、

    +288

    -3

  • 15. 匿名 2022/05/02(月) 11:30:28 

    >>1
    まず、浴槽の蓋に乗せたらダメだよね。
    書いてあるよね…

    うちはベビーバスは洗面台に乗せて(?入れて?)使ってたけど。浴槽の蓋に乗せないのは普通だと思ってた。

    +356

    -4

  • 36. 匿名 2022/05/02(月) 11:33:08 

    >>1
    目を離さないどころか、片手は絶対赤ちゃんにでしょう?
    手も離しちゃダメでしょう。

    +100

    -1

  • 38. 匿名 2022/05/02(月) 11:33:20 

    >>1
    もし転落しても見てたらすぐ助けられると思うんだけど、事故を装った事件とかじゃないよね?

    +105

    -4

  • 118. 匿名 2022/05/02(月) 12:01:00 

    >>1
    子どもの体洗ってるあいだにベビーバスを蓋の上に置いといたことあるけど、そのままそこで子どもを入れるのは不安定で危険すぎるわ。

    +9

    -1

  • 169. 匿名 2022/05/02(月) 12:36:08 

    >>1
    風呂の蓋の上って有り得ないけど‥
    でも一応近くにいたらすぐ救出できるんじゃないのかな?

    +7

    -0

  • 172. 匿名 2022/05/02(月) 12:38:46 

    >>1
    お風呂の蓋に赤ちゃんが乗ってグラグラ落ちる危険!みたいなシール貼ってあるのにね…。落ちてすぐ抱き上げても助からないのかな…。

    +8

    -0

  • 184. 匿名 2022/05/02(月) 12:51:27 

    >>1
    絵みたいなくるくる出来るタイプの蓋の上は、やるの?!って感じだけど、うちの風呂蓋は厚みが2センチくらいあって、グラグラもしない。
    猫とか普通に乗ってくる感じの蓋。

    それなら、乗せたくなる気持ちもわかる。

    +8

    -5

  • 195. 匿名 2022/05/02(月) 13:09:43 

    >>1
    馬鹿なの?
    溺れてもすぐ助ければ死なないでしょ。
    放置した馬鹿親か。

    +13

    -0

  • 226. 匿名 2022/05/02(月) 15:27:04 

    >>1
    1.ベビーバスを浴槽のふたの上に置いて使わないこと

    普通の感覚ならそもそも乗せない

    +15

    -0

  • 227. 匿名 2022/05/02(月) 15:29:37 

    >>1
    私は20年ほど前の子供の時に、実家の風呂フタに注意マークと説明がついてた。風呂蓋の上に子供を乗せてはいけない、だったかな。

    目についた活字は一通り読む。文字化されていない海外のマークも関心を持つ。昔からこの2つは無意識にやっていて大人になってもやめられず、多分なにかの発達障害だろうと思うのだけれど。知らなかった、気づかなかった、なんて言う人たちも大変な思いするんだね。
    赤ちゃんがかわいそうだ。

    +4

    -0

  • 232. 匿名 2022/05/02(月) 15:47:46 

    >>1
    それにしてもすぐに出せば死ぬまでいかないんじゃないの?うちの旦那が何回か赤ちゃんから手を離してしまってベビーバスのなかに落としてしまって何秒か潜水した状態になったけど、大丈夫だったよ。ほんとすぐに出したけどね。きちんと見ていたのかな。

    +2

    -13

  • 250. 匿名 2022/05/02(月) 17:29:28 

    >>1
    その発想なかったわ
    逆によく思い付くね
    床でもベビーバス内に落としそうでドキドキするのに

    +2

    -0

  • 252. 匿名 2022/05/02(月) 17:43:47 

    >>1
    この親はバカなの?アホなの?

    +9

    -0

  • 257. 匿名 2022/05/02(月) 18:16:39 

    >>1
    6か月の子って書いてある
    まだベビーバス使うんだ
    赤ちゃんももう重たいし、お風呂の蓋の上なんて、、
    少し考えればわかること
    もちろん新生児でも蓋の上なナシです

    +6

    -0

  • 281. 匿名 2022/05/02(月) 20:22:29 

    >>1
    危ないよね
    浴槽の中は空だったのかしら?
    赤ちゃん、下まで落ちちゃったのかしら?
    かわいそうにね
    お湯が入ってたらクッションになって良かったのにね

    +4

    -0

  • 282. 匿名 2022/05/02(月) 20:30:04 

    >>1
    …万一蓋がずれておっこったとしても、そばにいて瞬時に抱き上げれば大丈夫だよね。よう分からん。

    +5

    -0

  • 286. 匿名 2022/05/02(月) 21:05:30 

    >>1
    うける。

    +1

    -2

  • 324. 匿名 2022/05/03(火) 00:04:12 

    >>1
    ありえないっていう人いるけどさ…
    洗濯機の上に赤ちゃん一旦置く人とかいるんだよね。

    個人的には風呂の蓋の上なら大丈夫そうに思う気持ちは、少しわかる。

    +2

    -2

  • 333. 匿名 2022/05/03(火) 00:56:01 

    >>1
    いやいやいや、湯船の蓋にベビーバスのせるバカどこにいるのよ……その人遅かれ早かれ何かやらかしてたと思うわ。

    +4

    -1

  • 336. 匿名 2022/05/03(火) 01:07:18 

    >>1
    これ昔から言われてるやつ。
    赤ちゃん親選べないからかわいそう。

    +1

    -0

  • 344. 匿名 2022/05/03(火) 01:55:32 

    >>1

    あんな蓋の上に置くなんて怖すぎる!
    スマホだってお風呂では気をつけるのに

    +0

    -0

  • 353. 匿名 2022/05/03(火) 04:52:04 

    >>1
    これ包丁で人を刺してはいけない
    というぐらい常識なことのはず。

    それすら注意しないといけない状況って・・・

    +0

    -2

  • 381. 匿名 2022/05/03(火) 10:58:40 

    >>1
    これを注意しなきゃいけない世の中か。

    +0

    -0

  • 382. 匿名 2022/05/03(火) 11:01:20 

    >>1
    この絵からして、ゆとり世代のお父さんだったのかしら?
    ゆとり教育受けた人って、このようにしたらこの先こうなるだろうって
    想像つかないのよね まあ、ゆとりとは小泉政権(2001年〜)のとき
    公明党が推したゆとり教育でしたけどね

    +1

    -1

  • 404. 匿名 2022/05/03(火) 15:44:03 

    >>1
    これって挿絵が男の人だよね
    女の人でこれやる人ほとんどいないのだろうな
    男の人はなぜに想像力がない人が多いのだろう

    +1

    -0