ガールズちゃんねる

パワハラ後遺症の克服方法

207コメント2022/05/07(土) 20:59

  • 1. 匿名 2022/04/28(木) 17:16:27 

    こんにちは。
    主は2年前に受けた強烈なパワハラの後遺症で、いまだに人間不信があります。
    パワハラを受けた職場は退職済なのですが、ビクビクしてしまうところがあり
    転職先でも言われのない新人いじめを受け、適応障害になって休職中です。

    最近、やっと心の底から
    「自分が悪いわけではないのではないか」
    と思うことができましたが、まだ復職は怖いです
    (配置転換してもらえるので、加害者と仕事をすることはない)

    パワハラ後遺症はどうしたら克服できるのでしょうか?

    +176

    -4

  • 4. 匿名 2022/04/28(木) 17:18:23 

    >>1
    自分は価値のある人間だ ってことをしっかりと持つ

    +94

    -4

  • 5. 匿名 2022/04/28(木) 17:18:44 

    >>1
    そんな繊細な人ががるちゃんなんてやっちゃだめよ!

    +48

    -13

  • 10. 匿名 2022/04/28(木) 17:20:49 

    >>1
    会社の人間なんて所詮金で一時的につながってるだけの存在。
    会社を一歩でればただのジジババだよ。

    +99

    -0

  • 20. 匿名 2022/04/28(木) 17:33:07 

    >>1
    知床で事故起こしたブラック会社の社長も
    事故起こす前は社内で威張り散らしてたんだろうけど
    今となっては全国からバッシング受けるだけのただのオヤジじゃんw

    +55

    -0

  • 21. 匿名 2022/04/28(木) 17:33:43 

    >>1
    自分を責める必要はないよ!
    たとえ主さんに非があっても、パワハラしてくる奴が自分の感情をコントロール出来ないのが1番悪いんだから!
    人のせいにして攻撃してくるような愚かしい人のせいで傷つくなんて理不尽。
    だから、私は悪くなかったんだと開き直って元気出してね!

    +78

    -0

  • 24. 匿名 2022/04/28(木) 17:35:29 

    >>1
    未だに女の年上の人、おっさんが怖い
    思い出しただけでもゾッとする

    +24

    -0

  • 28. 匿名 2022/04/28(木) 17:37:12 

    >>1
    復職気まずくない?
    辞めてからまた転職したほうがいいよ

    +0

    -7

  • 31. 匿名 2022/04/28(木) 17:41:00 

    >>1

    主です!トピ承認されてよかった…
    元々は社交的な性格だったのですが、友人からの誘いも断り続けてしまい
    誘いがほとんどなくなってしまいました。
    趣味や恋愛などもできなくなってしまい、なんで自分がこんな目に遭わないといけないんだろう
    と悲しいやら悔しいやらです。

    皆さんのコメント全部読んでおります。
    ありがとうございます><

    +79

    -0

  • 34. 匿名 2022/04/28(木) 17:42:58 

    >>1
    5年かかった。でも今でもセクハラ(最後までされた)とパワハラをふと思い出すから、思い出した時が1人でいるときは「死ね」とかブツブツ言ってる。
    夫が元勤めてた会社に勤めてるんだけど、夫の話ではセクハラとパワハラした上司は癌で長期入院してること、元から嫌われてたのか病気になった途端みんなから扱いが冷たくなってて今は窓際族って聞いた。病気は仕方ないけど、扱いが冷たくなったのはザマァみろと思った。
    それでも中々気持ちは落ち着かないけど、仕事(気持ちを昇華させるためになんとか元の会社の年収より上の会社に再就職を頑張った)と子育てに昇華させたり、1人で悪口言ってなんとかモヤモヤを解消しようとしてる。

    大丈夫、あなたは悪くない。

    +48

    -0

  • 38. 匿名 2022/04/28(木) 17:47:29 

    >>1
    適度な運動と睡眠。
    後はやりたいと思う趣味をもって存分にやる。
    心の回復をはかるのが大事。

    +20

    -0

  • 46. 匿名 2022/04/28(木) 17:50:40 

    >>1
    主さん、申し訳ないけど新しい職場でもいじめに遭うって主の何かが問題あるんだよ。言葉使いとか態度とか雰囲気とか問題ない?ちょっと2度もとなるとね。ガルちゃん民はみんな主は悪くないって言うと思うけど、このままだとまた新しい職場でも同じ目に遭うと思う。本当に主に思い当たる節がないなら、はっきりと言い返せばいい。ちょっと自分の職場での振る舞いを顧みて見たら。

    +2

    -30

  • 58. 匿名 2022/04/28(木) 18:04:47 

    >>1
    辛いよね…
    ビビって萎縮する人に対しては、どうしてだか追い討ちをかける人いるよね。

    私は、アナ雪のLet It Goの日本語版聴くと元気になる。

    次回仕事する事になったら、
    すいませーーんって言って気にしないフリするといいよ。
    それを繰り返してしっかり仕事をこなす事だけ考えるの。


    +15

    -0

  • 65. 匿名 2022/04/28(木) 18:13:11 

    >>1
    配置転換は会社から言ってくれました?私も似たような状況で本当は異動したいけど会社からは何も言われなくて

    もし戻ってもパワハラ王の下で働くなら意味がないんです

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2022/04/28(木) 18:47:31 

    >>1
    転職先で働く前に適応障害になってたんじゃない
    仕事がなぜか覚えられないとか、とっさの判断ができにくいんだよね
    急に悲しくなったり自分も大変だったわ
    生活できるならしばらく休んで、働く場所は働く前に確認してから働く
    どこにいっても嫌な人はいるけど、強烈なパワハラやる奴は少ないと思う
    そう思いたい

    +14

    -0

  • 101. 匿名 2022/04/28(木) 18:58:25 

    >>1
    私も、3月まで働いてた職場がトラウマで次に踏み出せないまま2社くらいしか応募しないまま4月が終わりそう

    だからこそ自分に対して言いたのは、
    私が転んだのは前職の人達のせい、彼らが足引っ掛けてきたから転んだに違いない。
    だけどそのままその人達に足引っ掛けられて転んだままの状態で立ち上がらないのは自分の責任。
    転ばされた人たちの前でずっとうずくまってないで、そんなところにいつまでも居続けないで、はやく逃げようよ。立って。走って逃げよう私。
    早く自分を大切にしてくれる人、大切にしてくれる場所見つけよう。
    転んだままじゃダメだよ私。

    +33

    -0

  • 107. 匿名 2022/04/28(木) 19:14:28 

    >>1
    以前、人事で働いていました。
    部下に当たりが強い女性がいて、その女性のせいで何人も辞めたり病んだりしていました。その女性は人事でも要注意人物となり、年配の男性ばかりの部署に異動させられていましたよ。

    あなたは全く悪くないので、もう悩まないで下さいね。

    +21

    -0

  • 110. 匿名 2022/04/28(木) 19:22:15 

    >>1
    トピ主さん、大変でしたね。
    お疲れさまでした。

    自力で回復しようと奮闘中なのですね。
    ネットには色々な考えの方がいるので
    必要な情報だけ取って、後は捨てて下さい。

    +14

    -0

  • 111. 匿名 2022/04/28(木) 19:22:32 

    >>1
    私はビクビクしていたある日「あなたが何か悪いことをしたわけではないのに何で怒られるの?」と言われて、そこから急にその通りだと感じ、気持ちがかなり軽くなりました。
    あとはもう、穏やかな職場でいい人に出会うしかない…成功を経験するしかない。

    +18

    -0

  • 124. 匿名 2022/04/28(木) 19:50:25 

    >>1
    私も同性で一回り上の先輩からのパワハラで不眠と動悸が続き、出勤したくないから死にたいと思うようになってました。
    でも子供も小さく夫だけの給料では生活できないので何とか這いつくばって頑張っていましたが、
    この前自分のしたミスを『あんたのせいでミスをした!』と私の仕事とは全然関係ない事で理不尽に責め立てられ、あーもう無理だと思って上司に現場を変えてもらうように話して、次の日から違う部署に移してもらいました。
    数年耐えた我慢がプツリと切れて上司の前で泣いてしまいました。
    違う部署の先輩達はとても優しくて『よく数年耐えたね。頑張ったね。私はあの人とは絶対一緒に仕事できない』とみんな言ってました。
    一応『今までお世話になりました』のメールはしましたが無視でタイムカードも捨てられてました。
    仕事はできる人なので上の人間は本人に対しては見て見ぬふり。
    もう二度と顔も合わせなくないので、なるべく会わないように仕事こなしてます。
    動悸や不眠はマシになってきたけど、完治はしてないので多分治るまで許せないと思います。

    +19

    -0

  • 130. 匿名 2022/04/28(木) 21:04:40 

    >>1
    ありきたりですが、
    時間が解決してくれる、というのは本当だと思います。

    私をパワハラした人が、現在の私の職場に、
    お客として来ています。

    私が接客する事はありませんが、
    最初こそ、驚いて心臓がバクバクして、涙が出そうになりました。
    でも、10年以上経った今では、何ともありません。

    あー…、あの人も年を取られたなぁ、とか思うくらいです。

    あと5年くらい経てば、私自身が、
    私をパワハラしていた頃の彼女の年齢になりますが、
    未だに、20近く年下の新人にパワハラをして退職に追い込む、
    そういう心情は理解できないです。

    +27

    -0

  • 135. 匿名 2022/04/28(木) 21:20:39 

    >>1
    今、同じような状況です。メンタルがおかしくなって、夜寝られない、胃が痛い、下痢が続くなどの症状が出てます。
    体調悪く休めば出勤明けに嫌味を言われ
    自信を持って働いてましたが、転職後のパワハラで自分がダメ人間に思えて来て死にたいです。

    悪口ばかりきかされ、自分も言われてるのを聞いてしまい、過呼吸になりながらも行かなければと思い毎日行ってますが
    もーつらくて、どうしていいかわかりません。

    +8

    -0

  • 151. 匿名 2022/04/28(木) 22:15:20 

    >>1
    経営者(女性)から激しい叱責ばかり受けてたら、不眠症になってその後、不安障害、パニック障害になった。
    18年目で寛解はしたけど、車の運転はできなくなったし精神安定剤を5年飲んだので出産も遅れて、子供も一人っ子になった。あの時、逃げ出せば良かったなぁと思います。

    +20

    -0

  • 163. 匿名 2022/04/28(木) 23:19:30 

    >>1
    歳と共に強くなる
    あとこども生んだら母ちゃんは強い!
    自分がお局になってやる!!中指
    くらいの精神でやってます!
    もちろんいじわるなんて出来ないヘタレタイプ

    離婚したけど元姑がTHE関西のおばはんで、強烈でした!
    うまーーく手のひらで転がせてきた自分がいたので強くなりました!

    昔のパート先でパワハラにあって1ヶ月で辞めたけどあれから10年ほどたって30代半ばあたりだけど、今なら言い返せるね!

    +3

    -3

  • 171. 匿名 2022/04/29(金) 01:21:04 

    >>1
    私もパワハラで適応障害になってフルタイムで働けるまで5年かかったんだけど、
    >>2
    の筋トレって意見はそこそこ正解な気がする。
    筋トレじゃなくてもストレッチや早寝早起きなど、やれば必ず自分のフィジカルな面で結果がでることを続けると、体調も安定するし自信がつくという意味で。
    あとは体調が落ち着いてきたら、自分の好きなことをするため&嫌いなことを避けるための努力はしてもいいと思う。
    資格をとったり興味のあることを勉強したり、コミュニティに参加してみたり。

    +9

    -0

  • 174. 匿名 2022/04/29(金) 02:35:19 

    >>1
    主さんも自己愛性人格障害にタゲられたんじゃない?

    奴らの加害パターン(周期がある)を覚えてしまえば視点が変わるよ
    正体を知ればあんなのに関わって悩むのがアホらしくなる

    +10

    -1

  • 184. 匿名 2022/04/29(金) 15:46:13 

    >>1
    私もセクハラパワハラ受けてた。まだ日が浅いからか、惨めになって泣いたかと思いきやイライラして眠れなくなったり散々だよ。
    ひとまず自分を守るために言いたいことを言えるようになろうと思って、本を買って勉強してみようかと思ってた。 
    おかしいやつはとことんヤバイので、見抜く目が欲しいよね。本当は加害者を排除したいところなんだけど。

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2022/04/29(金) 16:10:07 

    >>1
    パワハラというのに当てはまるか分からないのですが、
    同じ仕事をしている人で同じ立場の人、でも職歴が少し長い方がいて、
    業務中その人の言う通りに動かない、電話や応対の台詞が一言一句同じでない、こっちのほうが分かりやすいと思って自分で業務のやり方をアレンジしているというのが気に入らないようで、
    無視とまではいかないけど全く話してくれず、こっちが少し話しかけても「私には分かりませんから!」とか無言で首をかしげるだけなどの対応をされます…

    私が悪いのでしょうか。
    何か聞きたいことがあったりしても無視されるのではと怖いです。
    最初はコミュニケーションを取ろうと、雑談めいたこともしていましたがありとあらゆる話題に「別に」と言われ、そっぽを向かれるため、そのうち心が折れました。
    ちなみに全く同じ雑談を他の人がすると「そうそう!それでねえ~」と話し始めます…

    人が怖いです。
    どうやって自己肯定感回復したらいいですか?

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2022/04/29(金) 21:26:39 

    >>1
    私も自己肯定感がめっちゃ低くてなにかというと自分が悪いんだ自分のせいだと思い込んで毎日死にたくなってたんだけど人生は短いし人間はストレスで簡単に死ぬ
    去年99%私が悪くないことで上司とトラブって無視されたけどこんなやつ私の人生に要らない、そう思ったら憑き物が落ちたように楽になった(そいつは態度が悪すぎてクビになった)
    それからは私の人生をムカつく奴にめちゃくちゃにされてたまるかと思えるようになった
    人に加害するようなやつと自分とどちらが悪いかって相手にきまってる
    あなたはなにも悪くない、大丈夫だよ

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2022/05/01(日) 05:42:41 

    >>1
    最近、やっと心の底から
    「自分が悪いわけではないのではないか」
    と思うことができました

    そうそう
    新人イビリのお局?はダメ出ししてとにかく新人の人格否定がしたいみたいだよ
    「常識ないね」みたいに言ってくるけどそれはお局のマイルールなだけだった

    +5

    -0