ガールズちゃんねる
  • 14. 匿名 2022/04/28(木) 13:57:24 

    >>2
    ほんとit
    私がliveのareaでランドセル背負ってるkidsなんてnever seenだよ

    +119

    -69

  • 51. 匿名 2022/04/28(木) 14:03:17 

    >>2
    変な言葉作るよねー

    +190

    -1

  • 63. 匿名 2022/04/28(木) 14:07:09 

    >>2
    ママ友がインスタでそれ言ってたらそっと距離置くかも、、笑

    +20

    -59

  • 140. 匿名 2022/04/28(木) 14:33:42 

    >>2
    早過ぎて異常だしね。年が明けてからでいいじゃん。
    色々な色があって「個性!」なんて煽っているのも
    バカみたい。親の要望なんだろうけどね。

    +213

    -6

  • 201. 匿名 2022/04/28(木) 15:43:21 

    >>2
    そうそう!バカの一つ覚え

    +14

    -10

  • 222. 匿名 2022/04/28(木) 16:03:51 

    >>2
    ランドセルを選ぶのはアホではない。消費者(保護者)の心理を突いて焦らせふあんにさせるメーカーがアホ(悪い)

    +125

    -11

  • 226. 匿名 2022/04/28(木) 16:06:04 

    >>2
    アホだと思う
    ランドセル、親の予算内のお店にある中から一番好きなのを選ばせてもらえたら子供はそれをすごく気にいるのに、親だけがこの色は、ここの工房のはああだこうだ言ってるんだよねをママ友とことかぶるだのマネされただの。
    アホなポイントは、使う子供ではなく親が大騒ぎしてるところ。

    +164

    -11

  • 258. 匿名 2022/04/28(木) 16:45:47 

    >>2
    >>225
    アホなんてよく断罪できるわ。どれだけ傲慢で高慢なんだ。

    +8

    -23

  • 273. 匿名 2022/04/28(木) 17:11:38 

    >>2
    友達がラン活ラン活と東奔西走してるけどそこ(ランドセル)にそこまで個性求めなくても、と。ランドセルに対して並々ならぬ思い入れがある人もいるかもだけど、うまく踊らされてる人多いよね

    +17

    -13

  • 277. 匿名 2022/04/28(木) 17:17:07 

    >>2
    ラン活とか言ってるけど
    皆んな実際見て割とさっさと決めてると思うよ
    少子化だからこだわる人も多いけど
    兄弟同じメーカーで揃えたりするし
    共働きも多いしPTAとか色々忙しいからそんな活してられない☺️

    +91

    -4

  • 342. 匿名 2022/04/28(木) 19:20:54 

    >>2
    景気良くなるし、私は良いと思うな
    道あるく小学生たちのランドセル、カラフルで楽しい^_^

    +29

    -5

  • 389. 匿名 2022/04/28(木) 21:24:44 

    >>2
    アホかな?
    どこのメーカーがいいかな?どこのメーカーに子供の希望する色があるかな?って探さない?
    私はクラリーノの意味もわざわざ調べて初めて知ったし。
    それがラン活じゃない?

    +50

    -23

  • 401. 匿名 2022/04/28(木) 22:04:48 

    >>2
    6年使うものだし、どうせなら楽しみたいと思ってラン活楽しんでるよー!
    と言っても子どもと一緒にカタログ見ながらこんな機能があるんだねーと話したり。うちは結局子どもが大手メーカー系のを気に入っている様子なのであまり購入時期は急がずのんびりだけど。
    選んだ過程もいい思い出にして小学校行くのが楽しみって思ってもらいたいんだよねえ。

    +65

    -3

  • 405. 匿名 2022/04/28(木) 22:25:48 

    >>2
    「ラン活」なんて周りが言い出した事だよ。
    今の教科書は本当に重い。国語だけでも雑誌のOggiとか美的みたいにフルカラーの紙がギュッと詰まってる。うち1年だけど、必要なものを入れたランドセルを測ったらクラリーノなのに平均5kgだった。
    水筒も夏に向けてどんどん重くなるし、置き勉はイタズラとか紛失の可能性があるから学校もあまり預かれない。
    重いものを持てるしっかりした子でも、メガネの子の親は機能重視だし、元気で動き回る子の親は強度重視。うちは1番小柄でヒョロヒョロだから、軽くて負担の無いランドセルを探した。
    子供に合った良いランドセルを探したら、結果的に「ラン活」になっていたという人が大半だよ。

    +50

    -2

  • 454. 匿名 2022/04/29(金) 01:25:23 

    >>2
    プラスがすごく多くてびっくりした

    +6

    -8

  • 472. 匿名 2022/04/29(金) 03:12:33 

    >>2
    うちの市はランドセル新一年生に全員に支給
    赤か黒が選べる
    みんな市で支給されたもの使ってるし親は買わずに済むから喜んでる

    +37

    -3

  • 513. 匿名 2022/04/29(金) 07:38:40 

    >>2
    よその子どころか、自分の子のランドセルすら良く見てない。せいぜい色だけど、結局みんなほぼ決まった色だし

    +3

    -2

  • 524. 匿名 2022/04/29(金) 07:56:27 

    >>2
    アホってなに?
    子どもが色んな種類のランドセルを見て背負ってどれがいいかな〜って楽しそうに選ぶの見た事ないの?

    +8

    -7

  • 546. 匿名 2022/04/29(金) 08:46:46 

    >>2
    うちは三月になって買いに行ったよ。在庫はあったよ。難なく買えた。

    +6

    -0

  • 589. 匿名 2022/04/29(金) 10:13:02 

    >>2

    大変ね。
    私のところは完全オーダーメイドラン活したから貧乏ラン活とは無縁でした。

    +3

    -4

  • 641. 匿名 2022/04/29(金) 11:48:52 

    >>2
    まじでこれ。

    +1

    -0

  • 660. 匿名 2022/04/29(金) 12:41:38 

    >>2
    超同意。
    何でも活にするなよって中でも、特にバカバカしいよ。

    +0

    -0

  • 681. 匿名 2022/04/29(金) 13:13:05 

    >>2
    ほんとアホ

    うちは男の子しかいないってのもあるし、欲しがる色も黒だったから、
    次男は秋頃に近くのデパートで ふわりぃ
    をかったけどそれでほんとよかった。軽くて大きくて。

    女の子なら色とかお母さんももっとこだわりあるかもしれないけど もちろん男の子のお母さんも。
    でも子供はなんだって大概いいよね。
    ランドセル選ぶのは楽しいけどランカツ?
    完売?
    踊らされなくていいと思う!

    +3

    -1

  • 688. 匿名 2022/04/29(金) 13:31:08 

    >>2
    子供が飛行機好きなんだけど、前の年にソラシドエアが可愛い限定コラボランドセル出してて「ラン活しとけばよかったかな」ってちょっとだけ思ったけど、そういう子供の推しがある場合を除いてラン活ってマジでただの親の自己満だよ
    別にうちの子、飛行機のデザインなくてもすんなり自分で選んだしね

    むしろ、ラン活なんかよりも普段から自分の物は自分できちんと選ぶように教育しておく方が大事だわ
    子供が自分で気に入って買ったのなら文句言わずに使うもの

    +3

    -0

  • 689. 匿名 2022/04/29(金) 13:43:26 

    >>2
    こんなに高価なする必要あるのか?
    義務教育で皆が使うものなら学校が支給すれば良いと思ってる。

    +1

    -1