-
4. 匿名 2022/04/28(木) 10:39:41
みりんてなんのためにあんの?+28
-1
-
6. 匿名 2022/04/28(木) 10:40:24
>>4
そなたを笑顔にするため+70
-6
-
7. 匿名 2022/04/28(木) 10:40:24
>>4
照りをだすためだよーん+54
-1
-
12. 匿名 2022/04/28(木) 10:40:56
>>4
甘味付け
照りを入れる
風味付け
色々あるけど、砂糖と料理酒で代用できるよ+52
-2
-
16. 匿名 2022/04/28(木) 10:41:06
>>4
そなたに輝きを出すため+34
-3
-
21. 匿名 2022/04/28(木) 10:41:46
>>4
照り、コク出し、絡め液にのとろみづけ
色々いるよ+30
-0
-
24. 匿名 2022/04/28(木) 10:41:49
>>4
艶出し?かな。(自信ない)+8
-0
-
25. 匿名 2022/04/28(木) 10:41:51
>>4
料理得意じゃないけど、みりん入れると甘い感じの美味しさが出るとおもう+14
-1
-
38. 匿名 2022/04/28(木) 10:43:22
>>4
甘みや照り、あと魚だと身が硬くなって煮崩れを防げる+19
-0
-
48. 匿名 2022/04/28(木) 10:45:12
>>4
料理の達人気分を味わうため+11
-0
-
74. 匿名 2022/04/28(木) 10:49:54
>>4
お酒・甘味・旨味がこれ一本。
お酢や塩分のカドをとって、お料理がまろやかにまとまる。
お酒の作用で、煮崩れを防止・味が染み込みやすくなる。
発酵した糖分だから、砂糖を入れるよりも複雑な甘みで料理上手な味になる。+7
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する