-
2. 匿名 2022/04/23(土) 15:37:46
助かりますように+2489
-30
-
115. 匿名 2022/04/23(土) 16:18:48
>>2
まだまだ水冷たいだろうし、一刻も早く全員無事で救助されますように!海保か漁船、ほかの観光船が駆けつけられること祈ってる。+148
-4
-
975. 匿名 2022/04/23(土) 21:48:14
>>2
この時期は水温も冷たいし、どうなんだろう。+9
-4
-
5769. 匿名 2022/04/24(日) 10:29:27
>>2
なんで岸田総理が急遽帰京するの?
この人が東京に戻ったところで助かるの?+9
-20
-
6173. 匿名 2022/04/24(日) 11:23:38
>>2
もう死んでるでしょ?+7
-32
-
8956. 匿名 2022/04/24(日) 20:28:43
この亀裂について造船関係者に聞きたいんだけど、
ネットに出回っている事故前に撮られたこの写真の亀裂って、
このタイプの船ではよくある事で気にする必要はないものなのか、
跡がなくなるほどの大掛かりな修理が必要なものなのか、どっち?
以前起こした座礁事故のせいでこの亀裂が入ったのかは不明だけど、
修理のつもりか何かを塗った跡があるから、
船の所有者は亀裂を認識していたとは思う
出典:i.imgur.com
97 ニューノーマルの名無しさん[] 2022/04/24(日) 15:27:34.33 ID:xxPW/e6y0
>>2
造船関係者でも無いが、
今時のこういう合成樹脂製の船体、恐らく強化FRPと思われるが、
非常に強度が高いが一度亀裂が入ったら金属製の船体の様に
溶接して亀裂を塞ぐ(場合によってはその部分だけが強度が増すが、
その煽りで全体の強度バランスが崩れることもある)ことがほぼ不可能で、
穴を樹脂で塞ぐ程度で強度は劣化したままだと聴く
船体にヒビが入ってるなんてのは、
表面の塗装がヒビ割れてる程度なら良いが、
船体の構造部まで亀裂が入っていたら泥舟と同じだろう
256 ニューノーマルの名無しさん[] 2022/04/24(日) 15:38:40.52 ID:6lDuhnes0
>>97
あー、FRPの船体なのか。
車の外装でFRPの補修とかだと、一度割れた所はどんなに補修しても同じ所が割れやすくなるわね。
船も同じなのだろうか。
783 ニューノーマルの名無しさん[] 2022/04/24(日) 16:34:09.17 ID:xxPW/e6y0
>>256
今時は小型船舶は強化FRP製だろう
どの程度の大きさまで造れるか知らんけど
車体の外装じゃなくて船体では車で言ったらフレームそのものだから、
亀裂が船体の強度を損ねるレベルまでいったら
大規模修繕をするか廃船しか無かろう
強化FRPに亀裂って、ガラスにヒビ割れしたって感じだから
基本的に治ることは無い
劣化した強度は元に戻らない
792 ニューノーマルの名無しさん[sage] 2022/04/24(日) 16:38:34.41 ID:GshuenT70
>>783
以前は瀬戸内海走ってた、40年前に建造された船なんだって
知ってた人は外観見てすぐわかったみたいだよ
ちゃんとリビルドしてたのかな+11
-6
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する