-
1594. 匿名 2022/04/21(木) 06:37:38
>>1577
愛犬家のお年寄りに教えてあげるといいと思う
多分もうすぐ「心配ない」って怪しい獣医師がテレビで言い出すから早めにね+15
-0
-
1631. 匿名 2022/04/21(木) 06:46:49
>>1594
お年寄りなら狂犬病が日本医も普通に合った時代を生きてるから狂犬病の脅威を知ってるはずだよ。
1950年以前に生きてた人達は普通に狂犬病と遭遇した可能性があるはず。
狂犬病予防法が制定される1950年以前、日本国内では多くの犬が狂犬病と診断され、ヒトも狂犬病に感染し死亡していました。このような状況のなか狂犬病予防法が施行され、犬の登録、予防注射、野犬等の抑留が徹底されるようになり、わずか7年という短期間のうちに狂犬病を撲滅するに至りました。この事例を見ても、犬の登録や予防注射が狂犬病予防にいかに重要な役割を果たすかが理解できます。
今と違って入国もあまりなく一度やると決めたら強行に出来た時代だから撲滅が出来ただけで今の時代で撲滅は不可能と思う。
なぜ厚生労働省が狂犬病のリスクがないというのならほんの少しだけ理解はまだできるが管轄外の農林水産業がリスクないと言ってる?
農林水産業が口出ししてる時点でリスクが高い証拠としか思えない。
+14
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する