ガールズちゃんねる

美容院選びの基準

161コメント2022/05/03(火) 18:17

  • 1. 匿名 2022/04/20(水) 16:05:48 

    10年以上通っていた美容室に違和感を感じ、新しい美容室を探しています。
    ホットペッパーなど見ていますが、沢山ありすぎてどう選んでいいか困ってます。
    私は縮毛矯正をかけているので、それで絞り込んだらもしていますが、何を基準に選べばいいのやら。

    皆さんは何を基準に選んでいますか?

    +78

    -5

  • 22. 匿名 2022/04/20(水) 16:08:56 

    >>1
    全く同じ。わたしもずっと行ってたとこあったけど扱い雑(いい意味で言えばフレンドリー)になってきてもう変えようと思ってる。けどどうやって探すんだっけって思ってた笑

    +65

    -0

  • 31. 匿名 2022/04/20(水) 16:09:37 

    >>1
    青鹿宏昭がいる

    +7

    -4

  • 58. 匿名 2022/04/20(水) 16:16:10 

    >>1
    私は近所の評判と、施術時の言動が馴れ馴れしくない所。できれば、荷物を預けなくて済む所を探したいけど、無くて困ってます。

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2022/04/20(水) 16:23:30 

    >>1
    私の場合ですが、
    ・イルミナカラーの取り扱いがあるか(私のこだわり)
    ・ドリンクサービスがあるか
    ・外観、内装、雰囲気が好きかどうか
    ・店長が美容師歴10年以上のベテランか

    以上を基準にして選んでいます。
    内装とかに関しては、『綺麗になりに行くのだから素敵な空間でないと気持ちが下がる』という理由です。

    +8

    -1

  • 108. 匿名 2022/04/20(水) 17:32:43 

    >>1
    縮毛のうまいとこ、って基準が明確にあるからいいじゃん笑。カットと分けてもいいし。
    私も10年以上行ってたとこに違和感というか大事にされてない気がして他探し中。

    +8

    -1

  • 120. 匿名 2022/04/20(水) 18:32:24 

    >>1
    女性の美容師さんがいい

    +7

    -0

  • 123. 匿名 2022/04/20(水) 18:54:26 

    >>1
    美容師歴10年以上
    カットがうまい
    一人で仕上げる

    あとは、名前検索して過去にどんなお店で働いてたかも見るかな

    まあ、あんまり考えすぎると答えでないから、直感でいいなと思った美容師さんのところへ一回は行ってみるといいよ

    上手い人は、1ヶ月過ぎてもずっといい感じが続くから

    +13

    -1

  • 130. 匿名 2022/04/20(水) 20:02:41 

    >>1
    私も、自分も娘も縮毛するから薬剤にこだわってるお店に行ってるよ。ただ縮毛矯正で検索するとメニューにある店は全部出てきちゃうから探すの難しいよね。私も何店舗も店変えて今のところは友達に紹介されて、髪の事で相談ものってくれるしこういう薬剤もあるけどどうしようとか親身になってくれる美容師さんで他のところもう行けない

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2022/04/20(水) 20:19:31 

    >>1
    席が3席以上あるところは避けてる。あとチェーン店も避けてる。

    +2

    -2

  • 144. 匿名 2022/04/20(水) 23:26:47 

    >>1
    私も長年縮毛矯正かけてるんだけど、縮毛矯正って美容師の上手い下手が如実にわかるよね。
    あとは最近の矯正は毛先で丸み出したり自然な感じにしてくれるけど、昔ながらの美容室だととにかくピキーンと真っ直ぐなのが綺麗でしょ?みたいなとこあるし。

    ホットペッパー で縮毛矯正を売りにしてる美容室探して、スタイル写真が好みの感じかどうか見てとりあえず行ってみる!

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2022/04/20(水) 23:26:50 

    >>1
    同じ矯正を扱ってても他の店と比べて料金が安過ぎるところは絶対に止めたほうがいいと思います。あと口コミをよーく読んで、まんべんなく評価が良さそうな美容師さんを指名してます。

    +1

    -2

  • 154. 匿名 2022/04/21(木) 11:06:03 

    >>1

    マンツーマン
    待ち時間もないし、シャンプー技術も安心。

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2022/04/21(木) 16:20:32 

    >>1
    ◉通いだしても悪い意味の慣れがないこと
    ◉つめつめの予約対応をしてないこと(予約通りの時間に着いても15分待たされることもある)
    ◉最初にメニュー合計の総額を教えてくれるとこ
    ◉HPビューティーの評価返信に対して短文ではなく丁寧に返信してるとこ、評価が低いコメントに対しても丁寧に返信してるとこ

    ここまでは接客業というよりどの仕事に対しても基本だと思うけど、出来てないお店が多すぎる。

    ◉お客様のヘアスタイルブログの写真で軽くし過ぎて無いヘアスタイルのところ←元々軟毛細毛の人は別だけど、量が多い自分からしたら梳けばいいってものじゃない。
    ◉あとは技術も大切だけど、スタイリストの雰囲気や服装にセンスを感じるか(センスって大事!!)

    私も通ってたお店を辞めた理由は説明もなくイルミナカラーにされたり、料金の合計を最初に提示されない、前下がりボブから現在鎖骨下まで伸びても永遠に前下がりに切られてるのでもう行きません。

    来週新しく行くお店で指名した人は電話の時点でかなり対応も良く、HPビューティーの返信を見ても(まず悪い評価がない)全てにすごく丁寧に返してました。
    ヘアスタイル写真も綺麗でセンスがいいので楽しみです?

    +5

    -2

  • 158. 匿名 2022/04/22(金) 18:21:25 

    >>1
    駅近でブログとかインスタに載せてるお客さんの画像のセンスがいい人。あとはイルミナカラーとTOKIOトリートメント扱ってるところ。

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2022/05/02(月) 00:00:40 

    >>1
    違和感の原因を言語化して、そこをクリアしてるかどうか気にしてみればいいんでない?

    私の基準は
    ・歴10年以上
    ・女性(30代以上の)
    ・座席数3席以外
    ・カット代5000円以上6500円以下
    ・ホットペッパーにのってる写真を見て、上手いかどうか
    ・ブログもあれば見て、文章力や発信能力を見る。2010年アメブロのノリのとこは、その時代でセンスも価値観もとまってる。(みなさん☆や、おまちしております♪♪♪や、\(^o^)/とか)

    あと、一つの美容室ロックオンしないで、開拓しつつ3つくらいの店をローテーションするのがいいよ。

    +1

    -1

関連キーワード