ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2022/04/17(日) 23:41:47 

    今からピアノを始めたら遅いですか?

    いち初心者がベートーヴェンの月光を弾けるようになるまでどのくらいかかりますか?

    +116

    -8

  • 9. 匿名 2022/04/17(日) 23:43:25 

    >>1
    月光の何楽章ですか?

    +74

    -1

  • 23. 匿名 2022/04/17(日) 23:45:15 

    >>1
    ある程度センスもあるからなあ。1曲だけに集中すればそこまでかからないかなあ?あと何楽章かにもよる

    +39

    -2

  • 30. 匿名 2022/04/17(日) 23:46:41 

    >>1
    1楽章なら初心者でも弾けると思います

    +37

    -8

  • 33. 匿名 2022/04/17(日) 23:47:26 

    >>1
    1楽章なら、とりあえず最初から最後まで通して弾くことは出来ると思う、雰囲気が出るかはなんとも
    2楽章は、短いからまあ頑張れ
    3楽章は譜読みはなんとか出来ても指のトレーニングしてないと厳しい

    +88

    -1

  • 36. 匿名 2022/04/17(日) 23:48:32 

    >>1
    年齢によるんじゃない?
    大人だと難しい

    +16

    -11

  • 37. 匿名 2022/04/17(日) 23:48:46 

    >>1
    有名どころの1章なら半年くらいで形にはなる

    +30

    -4

  • 46. 匿名 2022/04/17(日) 23:51:44 

    >>1
    今からとは

    +27

    -1

  • 47. 匿名 2022/04/17(日) 23:51:59 

    >>1
    別にプロになるわけじゃなく趣味で楽しむなら遅いなんてないよほんとに

    +180

    -0

  • 65. 匿名 2022/04/17(日) 23:56:14 

    >>1
    右手と左手がそれぞれ独立するように訓練。
    それぞれにフレーズ(息遣い)が感じられて、主旋律はもちろん、隠れた旋律もきちんと聞こえるけど主張しすぎないように気をつけて。
    pやppもただ弱いだけでなく打鍵が響くように。
    fやffもただ強いだけでなく響くように。
    重心を感じて。手首は柔軟にでも指はしっかり手首を支えて。
    指の長さは全部違うでしょ?それぞれの指に伝わる力を自在に操れるようにして。それも重心で自然に。
    そのために手首をまわすならあり。
    ただの感情込めてるふりの大袈裟な腕の動きはなし。

    +14

    -21

  • 70. 匿名 2022/04/17(日) 23:57:36 

    >>1
    本格的に弾くのは正直なところ難しい
    幼児の手も頭も柔らかい時期から基礎やってない人はどうしても身につかない
    自己満足や趣味で弾くならプロの音源も聴いてお手本にしながらひたすら楽譜に忠実に何回も何回も繰り返し弾けば大丈夫だと思う

    +70

    -2

  • 85. 匿名 2022/04/18(月) 00:02:30 

    >>1
    月光なら弾くだけなら2楽章が取り組みやすいと思う。短いし有名だし(1楽章も3楽章も有名だけど)

    +9

    -2

  • 90. 匿名 2022/04/18(月) 00:03:28 

    >>1
    全ては手の大きさ次第じゃないですかね?
    ピアノ歴が長くても、手が小さいと致命的

    +39

    -3

  • 127. 匿名 2022/04/18(月) 00:14:42 

    >>1
    今がいちばん若い。やってみて無理だったら辞めたらいい

    +63

    -0

  • 139. 匿名 2022/04/18(月) 00:18:46 

    >>1
    ラ・カンパネラだけひたすら練習して引けるようになったおじさんいるよね。
    検索すると出てくるよ。
    好きな曲なら本気でやればひけるようになるよ。

    +98

    -0

  • 168. 匿名 2022/04/18(月) 00:31:02 

    >>1
    遅いなんてないよ。
    私の父は55でピアノ始めて、62歳で私の娘のピアノ発表会の連弾でsecondやったよ。
    2人で相談して私の大好きなくるみ割り人形(金平糖)を弾いてくれた。

    +96

    -0

  • 217. 匿名 2022/04/18(月) 00:47:15 

    >>1
    月光第一くらいなら練習すれば弾けるようになるのでは?

    +8

    -0

  • 231. 匿名 2022/04/18(月) 00:55:35 

    >>1
    楽譜を読めるようになって、指が動くようになって、練習に練習を重ねて、毎日5時間くらい練習出来たら良いけど、小一時間くらいなら1年では厳しいかも

    +9

    -0

  • 286. 匿名 2022/04/18(月) 02:16:54 

    >>1
    聞く前に始める人が上達するんですよ

    +13

    -6

  • 291. 匿名 2022/04/18(月) 02:28:17 

    >>1
    人それぞれ
    本当に弾きたいなら弾けるようになる

    +15

    -1

  • 299. 匿名 2022/04/18(月) 03:08:24 

    >>1
    下手くそが弾いたら ちゃんと下手に聞こえる電子ピアノを探しているのですが、そういうのは高いです。
    あくまでも趣味なので 高いレベルでなくてもいいのですが、上達してもそこそこ長く使えるような おすすめの電子ピアノあれば教えてください
    上を言えばキリがないので、20万くらいまででアドバイスいただければ嬉しいです

    +7

    -0

  • 306. 匿名 2022/04/18(月) 04:40:26 

    >>1
    私の先生は引っ越して変わったけど二人共ハノンバッチリやらせる先生だったな
    リズム変えて
    ピアノ好きじゃ無かったけど従姉妹は芸大行って私も受かるから受けなさいと先生に言われたけど好きじゃないので受けなかった
    でも幼稚園勤めでほぼ初見でなんでも弾けるしふにゃふにゃ弾かないから園長が凄い気持ちいいって褒めてくれてたな
    学生時代の合唱祭とかもよく伴奏やらされた
    ハノンは指の動きの為とリズムにもやってて損はないと思ってる

    +25

    -2

  • 310. 匿名 2022/04/18(月) 04:47:55 

    >>1
    半年から1年。貴方にセンスがあればもっと早い。

    +4

    -0

  • 351. 匿名 2022/04/18(月) 08:43:50 

    >>1
    光るキーボードでやります、指の押し方は自己流はだめ?

    +1

    -0

  • 360. 匿名 2022/04/18(月) 09:02:16 

    >>1
    月光だけを弾けるようになりたいのか
    ピアノを弾けるようになりたいのなによると思いますよ。

    月光だけならレッスン行って丸暗記すればそんなに時間かからないと思うけど
    譜面を読めるようになって、ステップアップしながら目標を目指すとなると1年じゃ無理だと思います。

    時間かかってでも少しずつでも上達すると楽しいですよ
    おそいなんてないので頑張ってください!!

    +7

    -0

  • 366. 匿名 2022/04/18(月) 09:23:23 

    >>1
    初心者半年でショパン弾いてます。簡単になってる楽譜なら数か月で弾けると思います。
    1日何時間弾くかによると思います。

    +4

    -0

  • 391. 匿名 2022/04/18(月) 12:19:43 

    >>1
    ガチで本気で取り組んで3年くらい

    右手と左手片方ずつじっくり
    曲にならない間も諦めない
    部分練習しっかり
    レッスン行った方がいいです独学ではキツイ

    3歳から18歳までみっちりやって音大目指してました

    +4

    -0

  • 404. 匿名 2022/04/18(月) 13:34:26 

    >>1
    趣味レベルならいつからでも遅くはないけど、
    そもそも今、何歳なんだろう?
    中学生なのか大学生なのかアラサーかのか中年のおばさんなのか六十の手習的なおばあさんなのか……。

    +1

    -3

  • 418. 匿名 2022/04/18(月) 14:26:08 

    >>1
    指を使うから脳にもいい。コンサート開くわけじゃなく、趣味で始めるのに遅すぎることなんて無い!

    +9

    -0

  • 439. 匿名 2022/04/18(月) 15:37:40 

    >>1
    プロになるなら3歳前から 他のジャンルでピアノなら何才でもいいけどクラシックは本人がワケもわからない頃からやる でも才能がなかったらすぐやめさせたほうがいいです

    あと、どこで弾くか。住宅街ならありえないよ 特に集合住宅だと消音で弾いてもペダル音や振動がくる 戸建てでも防音室作って必ず窓閉めてやる、近隣住民にも説明する、でも普通はレッスン教室やサロンでやる 演奏できる人ほど音には敏感だからそういう配慮をするけど、素人さんはそういう事しないケースが多いからトラブルになることも

    +3

    -4

  • 440. 匿名 2022/04/18(月) 15:39:04 

    >>1
    ハラミちゃんのピアノって上手いんですか?

    わたしはかえるの歌しか弾けないので
    普通に上手に見えますが、
    ピアノ経験者からはどう見えるんだろ?

    +1

    -2

  • 479. 匿名 2022/04/18(月) 19:02:19 

    >>1
    第一楽章ならそこまで難しくないから弾けますよ。
    指使い楽譜に書いて、あとは毎日10分でもいいから練習あるのみ。
    ピアノずっとやってる人でもやっぱり練習しなきゃ弾けないからね。焦らず頑張ってください(^^)

    +1

    -1

  • 483. 匿名 2022/04/18(月) 19:13:44 

    >>1
    どれくらいの初心者か、にもよりますね。
    左手と右手と足(ペダル)が全部違う動きすることに慣れてるなら弾ける。キラキラ星くらいで練習してからでも良さそうですが(^^)

    +0

    -0

  • 492. 匿名 2022/04/18(月) 19:31:33 

    >>1
    どのくらいかかるかは分かりませんが、
    何歳からでも遅いことはないと思います。
    私は楽譜を読むのがとても苦手で、耳で聞いて覚えていました。

    弾きたい曲があるのなら、きっと頑張れると思いますよ!

    +4

    -0

  • 496. 匿名 2022/04/18(月) 19:34:54 

    >>1
    一楽章は簡単だというコメント多いですが、とんでもないです。
    多彩な和音、指使いを覚えること、メロディーラインを強調して弾くことのセンス、綺麗に弾こうと思ったら、すごく真面目にやって一年かな。
    できればコツコツ努力して3年見た方が良い曲です。でもとても綺麗な曲なので、ぜひ目指して欲しい。
    指導する側の講師より。

    +5

    -0

  • 565. 匿名 2022/04/18(月) 21:57:12 

    >>1
    質問です。
    楽譜を読めるというのは、どんな感覚ですか?
    私は幼稚園から小学生までピアノを習っていましたが、楽譜が全く読めず、いちいち下からドレミ…と数えて解読していました。大人になって少しピアノに触ってみたときも、同じでした。
    パッと見で、この音がラ、みたいに感覚でわかるものなのでしょうか?母は楽譜が読めるのですが、なぜ読めるのか聞いても本人も当たり前すぎてわからないそうです。
    努力の成果なのか、慣れなのか、はたまた生まれ持った才能なのか…昔からの疑問なので、お話を伺えると嬉しいです。

    +2

    -0

  • 584. 匿名 2022/04/18(月) 23:08:02 

    >>1
    弾けるとは思うけど、
    うまく弾けるかはセンス次第かな。

    長年ピアノやってて難しい曲たくさん弾ける人でも、「ただ弾ける」状態の人って結構いるんだよね。

    逆に、猫踏んじゃったとかどんな簡単な曲だろうとなんだろうと、うまい人が弾くと全然違う。音が違う。

    +6

    -0