ガールズちゃんねる

保育園の洗礼

190コメント2022/05/05(木) 09:07

  • 1. 匿名 2022/04/17(日) 14:14:26 

    こんにちは

    主の1歳4ヶ月の娘は今月1日から保育園に
    通い始めました。
    早速、鼻水、痰の絡んだ咳が出るようになり
    病院通いです😥

    皆さんどうですか?これからいろんな菌を
    もらってくるんだろうなーと戦々恐々です。

    +157

    -32

  • 3. 匿名 2022/04/17(日) 14:16:05 

    >>1
    0歳児クラスから入れていて、1年間は仕事お休みしまくってました。1年経ったくらいから免疫ついたのか熱出さなくなりました!本当に入ってから1年目が一番大変でした。

    +234

    -2

  • 5. 匿名 2022/04/17(日) 14:17:26 

    >>1
    最初は免疫交換パーティーよね

    +173

    -1

  • 6. 匿名 2022/04/17(日) 14:17:57 

    >>1
    何年も前の話ですが
    ヘルパンギーナ→RSウイルス入院→ヘルパンギーナ→突発→インフルエンザ検査2回するも陰性のなぞの発熱
    0歳の保育園1年目でした〜

    +107

    -6

  • 15. 匿名 2022/04/17(日) 14:22:17 

    >>1
    そうでした。
    半年くらいは毎週のように休んでいて、
    同僚への申し訳なさで仕事辞めたくなりました。

    +30

    -1

  • 18. 匿名 2022/04/17(日) 14:23:28 

    >>1
    1才3才のフルタイム共働きです…
    病院通い大変ですよねー…
    コロナのせいで変な気を使うしストレス溜まるし😱

    熱はしょっちゅう出ますが、下の子は鼻水がしっかり出せて水飲めておしっこ出てたらオッケーとして大体は自宅で見てました。
    胃腸炎とかはおしっこ出てたら脱水はまあ大丈夫かなと。他に薬もないですしね。

    会社に頭下げるのも、コロナでなおさら気遣うのも、本当にお疲れ様です😢
    一回くらい旦那がやれよー!って思いますよね。笑

    +85

    -2

  • 24. 匿名 2022/04/17(日) 14:26:31 

    >>1
    動物園いけ

    +10

    -12

  • 26. 匿名 2022/04/17(日) 14:28:49 

    >>1
    うちの子は保育園入園前から毎月熱出してるタイプでむしろ保育園入ってからはむしろ頻度が減った。(もちろんゼロではないけど)
    ちなみに1歳4ヶ月から行っていました。
    行ってた園は少人数制だったせいもあるかも。

    +16

    -0

  • 34. 匿名 2022/04/17(日) 14:32:36 

    >>1
    電動鼻水吸引器おすすめ。
    風邪が悪化しにくくなるし、本格的に風邪引いても治りが早くなる。

    +68

    -0

  • 35. 匿名 2022/04/17(日) 14:32:50 

    >>1
    最初の半年間はよく休んでたなー。
    1歳の頃は週3で働いてたから、休みを調整しながらやってた。
    2歳になるとほとんど休まず行けて有り難かった。

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2022/04/17(日) 14:40:02 

    >>1
    集団生活9ヶ月目くらいで落ち着くってデータ出てるね

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2022/04/17(日) 14:42:18 

    >>1
    入ってすぐ風邪もらって1ヶ月ほぼ行けなかったことある。固定給じゃなく歩合制だったから、お金稼げないのに保育料全額支払い…っていうきつさもあった。

    +24

    -0

  • 76. 匿名 2022/04/17(日) 15:02:07 

    >>1
    1歳の1年間はかなり休んでて一週間に一回のペースで病院行ってたかも。鼻水、咳、お熱で。だから熱冷ましはいつも常備してた。

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2022/04/17(日) 15:24:59 

    >>1
    風邪をもらってるとか菌をもらってると思いがちですが、お子さんの体力低下や疲れ(知らないところや人の中での生活の疲れ)から起きてるものもあります。
    大人でも新しい場所や知らない人の中に何時間も毎日いると疲れるし、緊張しますからね。
    小さければ生活リズムも余計に違うだろうし、慣れるまでは仕方ないでしょうね。
    なかなか働いてて難しいですが、熱を出す前に様子見で早目にお休み出来たりすると軽く済む子もいます。

    +33

    -1

  • 90. 匿名 2022/04/17(日) 15:26:03 

    >>1 幼稚園児ダメですか…?年少入園で早々に病気貰って1週間風邪で休んでます。昼間のパート行く予定だったけど、辞退したー!

    +22

    -0

  • 95. 匿名 2022/04/17(日) 15:32:57 

    >>1
    通って10日でコロナクラスター。
    うちは別件で3日休んでたから濃厚接触ではないけど、重めで入院してる子と先生もいる。(それでも軽症)
    正直めちゃくちゃ怖い。

    +10

    -1

  • 101. 匿名 2022/04/17(日) 15:42:36 

    >>1
    菌をもらうだけじゃなく、疲れから熱を出してることも多いよ。
    子供も新生活で疲れてるからね。
    あと裸足で過ごしてる園なら、帰ってきてから足をしっかり洗うといいよ。

    +27

    -1

  • 103. 匿名 2022/04/17(日) 15:47:49 

    >>1
    4日目にして風邪もらいましたよ

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2022/04/17(日) 15:51:42 

    >>1
    なんかずーとムコダイン飲んでたなー
    中耳炎一歩手前ってこと多くて、
    自動の吸引器(メルシーポット?だっけ?)も買ったし、
    毎週耳鼻咽喉科とか小児科とか夜間診療とか…
    日曜日でもやってる小児科把握してたり、朝から並んだり…
    季節によって、手足口病とか溶連鎖菌とか…感染性胃腸炎は家族全滅したし、
    でも3歳くらいからなんか、全然もらってこなくなったよ

    +17

    -0

  • 110. 匿名 2022/04/17(日) 16:07:27 

    >>1
    保育園じゃなく幼稚園ですが入園してから半年はしょっちゅう病気してました
    本人が登園出来ないのもきついけど下の乳児や家族全員にうつるのが本当にキツかった…
    ましてお仕事してるママさんの壮絶さたるや凄まじいだろうなと思います

    +10

    -1

  • 116. 匿名 2022/04/17(日) 16:19:37 

    >>1
    怖がらせたら悪いけど鼻水垂らさないで保育園行けたことある?
    ってくらい鼻水出てます。

    なかなか仕事もまともにいけなくて困ります。

    +8

    -3

  • 125. 匿名 2022/04/17(日) 17:00:18 

    >>1
    妹の双子の子は9ヶ月で保育園入ってふたりまとめてRS…地獄の洗礼を受けたらしい…

    +9

    -1

  • 136. 匿名 2022/04/17(日) 18:01:32 

    >>1
    子供は3日で治りましたが、私と夫がこじらせてもう10日ほど😭
    子供の風邪って大人がもらうと厄介だって聞いたことありますが、ほんとですね…
    復職日が迫ってるので、それまでに治るのかとても焦ってます!

    +15

    -0

  • 159. 匿名 2022/04/17(日) 23:04:38 

    >>1
    うちは1歳4ヶ月から保育園に通い始めた。
    昨年4月からちょうど1年が経ちました。
    5月→突発。6月→RS。7月→発熱。
    8月→発熱。9月→発熱。10月→発熱。
    と毎月のように発熱しました。
    発熱してから回復して登園するまでの期間が5日~7日。
    発熱していなくても鼻水や咳が出てたときはそのまま登園していました。
    しかし11月ぐらいから発熱も風邪っぽい症状も出なくなり12月、1月、2月、3月は1度も体調を崩しませんでした。
    冬場の乾燥した時期は絶対に風邪をもらってくるだろうと覚悟していたけど真逆の結果。
    これは保育園の洗礼で免疫がついたのかなと思ってます。

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2022/04/18(月) 16:51:19 

    >>1
    私も去年2歳児で4月から入園させてからは、夏過ぎまで毎月小児科行ってたな。
    上の子を園に通わせるまでわからなかったけど、夏も風邪って冬並に流行るんですよねぇ。
    でも夏を乗り切るとひと段落して、秋過ぎになるとマスクもしやすくなり冬は例年通り風邪対策プラス今はコロナ対策のおかげか休む事なく乗り切れました。

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2022/04/18(月) 19:21:37 

    >>1
    母親が保育士なのですがちょうど今、新入園児、特に0歳1歳を中心に下痢嘔吐が大流行してます、、
    かかった子を抱っこしただけで保育士さん方ももれなく移ってて私たち家族もビクビクです
    ただ春だなぁと思います笑
    最初の一年間は季節ごとにいろんな病気が流行りますよね

    +3

    -0

関連キーワード