-
1. 匿名 2022/04/13(水) 11:41:15
公立小学校の現役校長先生
「男の子、女の子に関係なく、「さん」を付けることが多いですし、そういうことをしていきましょうということは、先生にも子どもたちにも伝えています」
この校長先生自身、全ての児童を「さん」付けで呼び始めたのは5年ほど前からで、小学校の規則やルールではなく、あくまでも、呼びかけの範囲だと話します。
公立小学校の現役校長先生
「まず相手をしっかり認める、敬意を表することができる言葉であること、人権的な配慮にもなるのではないかと考えています」
こちらの場合は禁止ではないようですが、いつかはあだ名禁止になるのでしょうか・・・+53
-9
-
43. 匿名 2022/04/13(水) 11:48:26
>>1
別に山ちゃんとか、ケイちゃんとかなら構わないでしょう
ハダカデバネズミとか、バフンウニみたいに明らかに容姿の悪口のあだ名は駄目だけど。+9
-0
-
111. 匿名 2022/04/13(水) 12:14:03
>>1
子供の学校は、さん付けだわ。
入学して教わったから、本人らは違和感なく呼び合っていますね。+4
-0
-
124. 匿名 2022/04/13(水) 12:23:30
>>1
この話はここ何年か話題になるよね。
まぁ分かるんだけど、正論かもだけど、こんなに気を使いすぎて、優しすぎる子供時代を過ごして、社会人になった時に、昔以上に実力社会な現代で傷付く経験をもがれて大丈夫かと心配になるわ。
ましてやたくましい外国人なんかと渡り合っていけるのかと思う。
+5
-2
-
137. 匿名 2022/04/13(水) 12:37:51
>>1
岐阜県に引っ越した友達はこれがリアルで行われてるって言ってた!!
小学校なんだけど、男子も女子も名字にさん付け以外はダメなんだって
信じられないけど本当らしい+3
-2
-
186. 匿名 2022/04/13(水) 20:22:11
>>1
今期の新入社員が「学生時代のあだ名は〇〇」と呼ばれてました
とか、何の意味があってソレ言うんだろ?
そう呼ばれたいの???+1
-0
-
187. 匿名 2022/04/13(水) 21:04:30
>>1
そういうルールだけど、みんな呼び捨てだな。
+1
-0
-
191. 匿名 2022/04/13(水) 21:45:09
>>1
これのせいで、解禁されてからも「さん付け」がやめられなくて仲良い子なのに距離あった
+1
-0
-
198. 匿名 2022/04/13(水) 23:50:33
>>1
なんだか堅苦しくて息苦しいな…
悪意ある呼び方をしなきゃいいだけの話なんじゃないのかしら
ここまでさん付けじゃなきゃダメ!とか…
過呼吸になりそう+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
小学生の頃、友だちにあだ名で呼ばれたり、名前を呼び捨てにされたりしたこと、ありませんか? しかし、今ドキの小学生の新常識では、その行動はNGになるかもしれません。