-
1. 匿名 2022/04/11(月) 18:18:34
CTなどの調査では、内臓は確認できない▽抜け落ちた体毛に哺乳類同様のキューティクルがある▽首と背びれに金属製の針が刺さっている―といった事実が分かった。腕や肩、頬などには下半身とは形の異なるうろこが確認されている。
加藤敬史・同大生命科学部教授(古生物学)は「思ってもいなかったうろこや針が見つかり、調査課題が増えた。詳しく調べていきたい」と話している。
+65
-14
-
8. 匿名 2022/04/11(月) 18:20:34
>>1
よく見ればお猿さんぽいね
ニホンザルの子供とかかな?+158
-0
-
9. 匿名 2022/04/11(月) 18:20:50
>>1
ウエストの部分隠れてるけど繋がってるんだよね?笑
本当に人魚だったらすごいなー+195
-1
-
25. 匿名 2022/04/11(月) 18:22:51
>>1
何で真ん中のところを見せてくれないの?境目が一番見てみたいでしょ?
あっそうか・・・+161
-1
-
47. 匿名 2022/04/11(月) 18:31:35
>>1
こういうのは伝説としてそのままにしておきたい気持ちと、文化的歴史的にその技術の変移とか知りたい気持ちもある。
とりま、円珠院さんきゅ🥺+6
-0
-
52. 匿名 2022/04/11(月) 18:34:58
>>1
頭がサルで、身体を魚にしてあるって、証明されてるの、なんかの番組で見た気するんやけど+10
-0
-
68. 匿名 2022/04/11(月) 18:50:58
>>1
上野公園でやってた骨董市ですっごい雑な作りの人魚のミイラ売ってたよ(笑)。+8
-0
-
69. 匿名 2022/04/11(月) 18:53:49
>>1
この方はどんな状態でお亡くなりになり、なぜこのポーズのまま、固まったんだろうか。+3
-0
-
77. 匿名 2022/04/11(月) 19:04:13
>>1
これ昔テレビで作りもんだって証明されてたよ+6
-0
-
89. 匿名 2022/04/11(月) 19:38:07
>>1
サルの子どもと魚っぽい…+3
-0
-
95. 匿名 2022/04/11(月) 20:10:54
>>1
そういえば、母方の祖母が若い頃に、沼津の海に漂着した人魚を見たことあるらしい…。
何故か実母ではなく父から聞いた話で
でも祖母は真面目な人なので冗談という訳でも無さそう…。
未だに謎は解明されぬまま。+11
-0
-
111. 匿名 2022/04/11(月) 21:37:57
>>1
猿と魚をつなぎ合わせてお土産として売ってたんじゃなかったっけ?+6
-0
-
112. 匿名 2022/04/11(月) 21:56:26
>>1
種が違うのにどうしてこういうのできたの?
指が三本指の奇妙なミイラは結局なんだったのかな、作り物だったのかな
+3
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
浅口市鴨方町六条院西の円珠院に保存されている「人魚のミイラ」(体長約30センチ)が、上半身は霊長類、下半身は魚類の特徴を持つことが、科学的分析に取り組んでいる倉敷芸術科学大(倉敷市連島町西之浦)の中間報告で明らかになった。