-
1. 匿名 2022/04/11(月) 09:36:15
この春より子供が幼稚園に通います。少し前に教材の配布があり受取に行きました。
初めての事でしたのでドキドキ、ソワソワして列んでいました。
その時の事なんですが後から来たママさんたちが先生とまるでお友達の様にタメ語でキャーキャーしながらお話をし始めたので大変驚きました。
おそらく上のお子さんが通っていたので面識があった様でその先生がクラスの担当になるので喜んでいた感じでした。(超ウレシイ〜!そうなの〜、ヨロシクね〜、ヤバい〜、等の会話でした)
私はその近い距離感の会話に驚いてしまいました。それで良いものなのでしょうか?
皆さんがどの様な距離感で先生に接しているのかお聞きしたいと思いトピを投稿しました。
宜しくお願いいたします。+15
-55
-
27. 匿名 2022/04/11(月) 09:41:02
>>1
先生大変だろうから、無駄な会話などした事ない。
帰る時もなるべく早く帰る様にしてる。自分も仕事してるから話しかけられたくないの分かるもん。+13
-3
-
33. 匿名 2022/04/11(月) 09:42:48
>>1
多分その先生嫌がってるよ+12
-6
-
38. 匿名 2022/04/11(月) 09:43:56
>>1
幼稚園の先生はプロフェッショナルとして超尊敬してるから、私は絶対に敬語だった。
面談のときに推しの話で盛り上がった先生もいるけど、あくまでも敬語で。笑+30
-2
-
39. 匿名 2022/04/11(月) 09:44:01
>>1
それで良いものなのでしょうか?
主さんはよしと思ってないんだよね、私も敬語で話すからモヤる気持ち分かるけど良いとか悪いとか無いと思う。+13
-0
-
42. 匿名 2022/04/11(月) 09:45:41
>>1
本部役員やった方だと、距離近くなるよ。
園にもよるけど、コロナ前は運動会やバザー後に
打ち上げで、親しくなるから。
そうならない親御さんももちろんいるけど。+13
-0
-
45. 匿名 2022/04/11(月) 09:47:05
>>1
ある意味、周りのママにアピールしていそう。
私先生と仲良いって言うね。
でも先生なんて結局社交辞令だろうし、本心は忙しいから必要最低限の話しかしたくないはず+37
-2
-
46. 匿名 2022/04/11(月) 09:47:15
>>1
園風ってあるからね。
園長か理事長が注意をしてないなら、そういう園なんだと思うよ。
本来は入園する前に体験などを通して園風を理解した上で入園すべき(地域に幼稚園が少なく選択肢がないなどの場合は除く)
入園した以上はもう郷に入っては郷に従えで。
まだ始まったばかり、意外と良い園かもしれないよ。頑張って。
+10
-0
-
75. 匿名 2022/04/11(月) 10:06:21
>>1
仲良いママ友が、先生に対してそんな感じだったよー
さすがに「やばい〜!」とかはないけど
誰にでもそんな感じの人だから、違和感ないよ
その人にとっては普通のことなんだと思う。
そういうフレンドリーで明るい人って羨ましいけどな!+4
-0
-
79. 匿名 2022/04/11(月) 10:13:47
>>1
いや、その親がアホなだけです。ほんとにね、色んなママがいるよ。子供って誰でも作れるからさ。親しくなったら他人の子供を平気で呼び捨てで呼ぶ親とか、価値観が真逆の女とか沢山いるよ。自分の価値観をしっかり持ってないとどんどん流されるよ。+4
-4
-
89. 匿名 2022/04/11(月) 10:35:37
>>1
その先生がグイグイくるタイプだったら苦手だなって心配してるの?それとも、保護者の態度が気に入らないの?
後者なら、あなたがとやかく言う事じゃない。
+3
-0
-
91. 匿名 2022/04/11(月) 10:38:45
>>1
先生に向かってウンウン言う人は一人知ってるけどタメ語でそれはかなりレアだと思うよ
先生側から敬語で話してくださいとは言えないだろうし、ずっとそのまま行くんだろうね
でもよく考えたら友達の妹が我が子の幼稚園で働いてて、その子と話す時は私も向こうも普通にタメ語だ。
周りに人が沢山居るような時だったら、多分お互い敬語混じりみたいになる気もするけど+3
-2
-
96. 匿名 2022/04/11(月) 11:16:48
>>1
>それで良いものなのでしょうか?
はい、それはそれで良いんです。
それぞれ自分が適切と思う人との距離を保てばいいんです。
あの人がこうしてるから私もこう?って判断したり、第三者同士の距離感を主さんが批判したりする必要はないんです。+6
-0
-
107. 匿名 2022/04/11(月) 14:47:45
>>1
転勤して色んな園のパートしてると園の雰囲気によるとしか。
卒園までずっと学校の先生くらいの距離感のところもあれば、友達のようにキャッキャと話す園もあるよ。
そのお母さん達が喜んでいたなら子どもをかわいがるいい先生ってことなんだから正直通うのは子どもなんでそこまで考える必要がないと思うんだけどな。+3
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する