ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2022/04/08(金) 22:51:29 

    病気知らずの長寿高齢者の便を調べてわかった事 | 健康 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース
    病気知らずの長寿高齢者の便を調べてわかった事 | 健康 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュースtoyokeizai.net

    腸内細菌の善玉菌といえば「ビフィズス菌」や「乳酸菌」ですが、近年もっとも注目されているのが「酪酸菌(らくさんきん)」です。酪酸菌は、腸にとって大切な「酪酸」を作り出す腸内細菌です。最新の研究では酪酸菌ががんや糖尿病の予防、筋力アップ、花粉症の改善、さらには新型コロナの重症化予防など、さまざまな驚きの作用をもたらすことがわかってきました。


    京都府の京丹後市という日本海側の地域では長寿者が非常に多く、しかも長生きなだけではなく、寝たきりが少なく、健康長寿の方が多い。都会の京都市内よりもずっと元気で長生きなので、古くから日本有数の長寿地域として有名です。

    その京丹後市の65歳以上の高齢者の腸内細菌を研究調査したところ、「ファーミキューティス門(「でぶ菌」などと揶揄された菌種)」の割合が高いことが判明しました。さらに腸内細菌の構成を個々に詳しく調べていくと、増えていたファーミキューティス門の多くを、「酪酸」を産生する「酪酸菌」が占めていました。

    +81

    -6

  • 13. 匿名 2022/04/08(金) 22:54:02 

    >>1
    んでその肝心の酪酸はどうやって摂取すればいいの?

    +25

    -2

  • 36. 匿名 2022/04/08(金) 23:01:07 

    >>1
    寝たきりは少ないけど徘徊老人は多い。めっちゃ厄介。大人しく寝たきっててくれた方が介護する身としては楽でいい。

    +24

    -1

  • 43. 匿名 2022/04/08(金) 23:02:43 

    >>1
    この話、織田裕二が出てるヒューマニエンスでやってたけど、同居の孫世代は既に同じような腸内細菌じゃないという話だったわ
    何十年の食生活の積み重ねの賜物なんだね

    +31

    -0

  • 47. 匿名 2022/04/08(金) 23:03:33 

    >>1
    マツコが持ってる菌ってこんな名前じゃなかったっけ
    家畜?動物?が腸内で持ってる菌だって自虐してた

    +26

    -0

  • 49. 匿名 2022/04/08(金) 23:04:13 

    >>1
    ファーミキューティス門

    これダメなやつじゃなかったの?

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2022/04/08(金) 23:10:05 

    >>1
    これ真面目に見てたら青汁とかサプリの宣伝になるやつ?

    +1

    -2

  • 77. 匿名 2022/04/08(金) 23:36:56 

    >>1
    リアルタイム!
    今テレビで京都府の日本海側の漁村のおばあちゃんが、95歳で目も腰もどこも悪い所なく、ぴんぴんしてますって本人が言ってた所だった!
    足取りが軽やかで見た目も凄く若々しかったよ!

    +14

    -0

  • 90. 匿名 2022/04/09(土) 01:09:32 

    >>1
    日本のドリプシ村

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2022/04/09(土) 01:29:57 

    >>1
    何年か前にすぐき漬けが話題になったけど関係あるのかな?
    関東では売ってないし馴染みがないのよね。

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2022/04/09(土) 05:55:07 

    >>1
    京丹後って
    農業盛ん…足腰強くて健康
    野菜美味しい、野菜のバリエーションすごい…健康
    という条件もあるからなんじゃない?

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2022/04/09(土) 09:26:33 

    >>1
    なるほど!お腹が弱いから最近酪酸菌サプリを飲んでるんだけどお腹を下しにくくなったと共に、便通が微妙になって太ってきた。
    摂るのは程々にしとくわ。
    コロナに強いとはちょっと前から言われてるよね酪酸菌。

    +6

    -0

関連キーワード