-
4. 匿名 2022/04/06(水) 16:00:51
ごめんなさい。もうしません。を促すことはないけど、分かった?は聞く+154
-6
-
54. 匿名 2022/04/06(水) 16:15:06
>>4
同じ!+1
-0
-
71. 匿名 2022/04/06(水) 16:21:52
>>4
これ言ってたら子どももすぐ分かった!?って強めに聞いてくるようになっちゃった😭+20
-0
-
86. 匿名 2022/04/06(水) 16:49:29
>>4
私は旦那に促してるけど、効果ないわ…+0
-0
-
112. 匿名 2022/04/06(水) 19:58:14
>>4
圧迫面接のようなもんで、
分かんないとは言えない、分かってなくても理不尽だなと思っても本当はこういう事情があったんだと思ってても「わかった」としか言えん+5
-0
-
113. 匿名 2022/04/06(水) 20:17:25
>>4
これって、どうして怒られたかを子供の口で説明させるのはダメなの?
分かった?と聞かれたらyes以外は答えられなかったと思う
私の親はまず怒声で始まるから、とにかく恐怖と拒絶が先に心に来てしまい、一体何で親が怒ってるのか本気でわからず終わることが多々ありました。私の場合は、まず説明してからの怒声の方が理解しやすかった気がする
+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する