-
8. 匿名 2022/04/06(水) 15:17:38
近大って関東でいうと日大みたいな感じで合ってる??+680
-26
-
31. 匿名 2022/04/06(水) 15:20:55
>>8
合ってる。関西の私学は関関同立が上でその次に産近甲龍だし+369
-5
-
64. 匿名 2022/04/06(水) 15:29:45
>>8
まんまそんな感じ。医学部あってマンモスな所もめちゃくちゃ似てる!+286
-4
-
118. 匿名 2022/04/06(水) 15:51:10
>>8
滑り止めで受ける子が多い大学+161
-8
-
288. 匿名 2022/04/06(水) 18:31:28
>>8
めっちゃ受験者数が多い滑り止め大。+83
-5
-
314. 匿名 2022/04/06(水) 19:57:28
>>8
今もう明治みたいな感じじゃない?偏差値はともかく受験者はすごく多い。+8
-52
-
350. 匿名 2022/04/06(水) 21:07:41
>>8
それに拓殖国士舘の要素も含んでた昭和時代+3
-2
-
434. 匿名 2022/04/06(水) 23:47:35
>>8
昔は
ポン(日大)キン(近大)カン(関西大)
と言われてたからねぇ。+30
-9
-
581. 匿名 2022/04/07(木) 11:38:30
>>8
元々、日大の大阪支部みたいな歴史。
ウチの亡き父親は近大卒で、何かごめんなさいの気分w
+2
-4
-
627. 匿名 2022/04/07(木) 14:07:02
>>8
オープンキャンパスで東大阪キャンパスに行ったら、あの商売上手さが学生にちゃんと還元されている大学という感じで印象が変わった。
とにかく学生への設備にお金をしっかりかけてるし、柔軟に色々取り入れてる。
ぱっとしないイメージだけど、学部によっては今後関関同立に肩を並べる可能性はあると思ったよ。+17
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する