ガールズちゃんねる

メンタルが安定しない

142コメント2022/05/04(水) 19:53

  • 1. 匿名 2022/04/05(火) 09:08:40 

    昨日はすごく前向きで何でも出来るようなやる気に溢れた気持ちでいたのに、今日になったら気持ちが落ち込んでもうなにもかもか嫌になって悲観的になる、という事が定期的に繰り返されます。
    メンタルが安定しなくて長期で働く事できないので、短期の仕事を渡り歩いている状態です。メンタル安定しない人どうしてますか?

    +291

    -2

  • 6. 匿名 2022/04/05(火) 09:10:07 

    >>1
    PMSとかじゃなくて?

    +51

    -1

  • 12. 匿名 2022/04/05(火) 09:11:25 

    >>1
    翌日いきなり気分が変わるならホルモンじゃない?本当はあたたかい日に寒かったり逆だったりもしない?

    +49

    -0

  • 14. 匿名 2022/04/05(火) 09:11:55 

    >>1
    毎日楽しそうな人でもメンタルの上下はあると思います。でもポジティブな人は、落ち込んでる時もネガティブなことを言葉では言わないようにしているらしい。

    +65

    -3

  • 16. 匿名 2022/04/05(火) 09:13:05 

    >>1
    アラサーだけど32歳くらいからメンタルのアップダウンがかなり激しくなった。
    昨日までは体調よくて前向きなのに次の日起きたら頑張ってもネガティブ思考で動けなくなったり。
    このせいで予定が立てづらくなって辛い。
    生理前と生理中にひどくなるからホルモン系が原因なのかなと思ってるけどどうなんだろうね。

    +117

    -0

  • 18. 匿名 2022/04/05(火) 09:13:36 

    >>1
    メンタルが安定しない理由は?
    それを解決することに時間を使う

    収入とかなら何かのスキルの勉強するとか

    +3

    -16

  • 23. 匿名 2022/04/05(火) 09:15:05 

    >>1
    ホルモンバランスもあるのかな。辛いですよね。
    わたしはPMSで、レディースクリニック、そして心療内科に行きました。30代半ばで体の変化もあり、ホルモンバランスに振り回されていました。心療内科で抗うつ剤、レディースクリニックで生理を止める薬(ディナゲスト)を出してもらって、今は良好です。一度相談されてもいいかもしれません。ちなみに、レディースクリニックは相性が合わず、2つ行きました。

    +49

    -1

  • 30. 匿名 2022/04/05(火) 09:18:59 

    >>1
    その「昨日の気持ち」を信じて、毎日を過ごすようにしています。
    疑ってしまうと、直ぐに心がネガティブな感情に支配されてしまう。
    そっちの方が怖い。

    +29

    -1

  • 32. 匿名 2022/04/05(火) 09:19:47 

    >>1
    コーヒーを飲みすぎてカフェイン興奮状態の時
    気圧の変化が激しい時
    生理前後
    私はいつもこの中の一つが原因だわ

    +35

    -0

  • 36. 匿名 2022/04/05(火) 09:20:23 

    >>1
    すぐ死にたくなる。嫌なことがあったわけでもないのに。準備をしてしまうほど、追い詰められることも。
    でも楽しい時は楽しいし、好きなことしてたら晴れる時もあるから鬱病ではないとおもう、、、メンタル弱いだけかなぁ

    +80

    -1

  • 37. 匿名 2022/04/05(火) 09:20:36 

    >>1
    今年の初日の出、三保の松原で見れたんだけどそこから運気が上がってる
    おすすめです。

    +14

    -2

  • 55. 匿名 2022/04/05(火) 09:30:52 

    >>1
    皆んなそんなもんだよって思ったら仕事が続けられないほどなのか。
    それは一度病院行ったほうが良いかも?

    +18

    -0

  • 56. 匿名 2022/04/05(火) 09:31:01 

    >>1
    すごく前向きになる前に現実に目を向けて気分の上昇を抑える。
    上がりすぎると下方向への反動も大きいから、気分持ち直したなというところで現実を直視して「いや、そう上手くいくかいな、ダメもとだな」という感じで自分で気持ちに水をさすというか、止める。

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2022/04/05(火) 09:42:19 

    >>1
    私は更年期になってから不安定。15年間天職だと思っていた仕事に精神的不調で行けなくなり、退職してからは転職の繰り返し。
    ホルモン治療はせず漢方貰ってるけど効かない。 働きたいのに身体がついてこない。

    +29

    -0

  • 74. 匿名 2022/04/05(火) 09:56:34 

    >>1
    私も。生理前は特に酷い。昔はホラー映画とか観るの平気だったけど、今は刺激を与えるような話とかみない。ニュースもメンタルしんどいと程々にしかみない。毎日、動物の動画見て、花とか空見て落ち着かせてる。人間関係も昔ながらの友達や穏やかな家族と仲良く話すようにして深入りしない。

    +16

    -0

  • 88. 匿名 2022/04/05(火) 10:55:43 

    >>1
    メンタルのアップダウンに周期性がないか記録しておくと、役に立つと思うよ
    それと気持ちのアップダウンが激しいというの、ちょっと双極性障害が思い浮かぶ(昔で言う躁うつ病)。可能性があるとしたら2型。
    ホルモンバランスの問題がないか婦人科で確認するのが先だとは思うけど、自分が当てはまらないか症状を見てみてもいいかもしれない。

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2022/04/05(火) 11:07:52 

    >>1
    もう乱高下の激しいジェットコースターよ🎢

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2022/04/05(火) 11:31:47 

    >>1
    私もー。何も不安なことがなければ毎日のんびり明るく陽気に過ごしてるけどひとたび些細な不安や心配事があればめっちゃ落ち込むし、連日そのことばかり考えてて毎日楽しくない。
    不安障害でデパス処方してもらってる。

    +18

    -0

  • 98. 匿名 2022/04/05(火) 12:00:17 

    >>1
    かなりメンタルに左右されやすいので、左右されても最低限の暮らしは出来る様に生活を自動化したし、仕事も休みやすくて短時間で稼げるITに転身したよ。
    ご飯食べたくなくなってもサプリとプロテイン飲んどきゃいいや、とか、とにかく物を少なくして散らからないようにしてロボット掃除機に掃除させるとか、コンタクトや眼鏡の管理できないからICLするとかそんな感じ。
    基本的にはずっと死にたいけど、生き続けなきゃいけないからとにかく楽に暮らせるようにしてる。

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2022/04/05(火) 17:30:53 

    >>1
    ・ゆっくり休む。(体もだけど心を)
    ・早寝早起きをする。(それだけで達成感有り)
    ・食事を改善(出来るだけ野菜摂る。1品でも足せたらそれだけで達成感有り)
    ・ちゃんとお湯を張り湯船に浸かる
    ・許す、とにかく許す。(今の自分を。他人を。)

    最近の私が心和むこと
    ・メダカにエサをあげること。パクパク食べるの眺める。
    ・庭に植えたチューリップ、蕾が出て来て嬉しくなった。
    ・昨年植樹して土が合わなかったのか枯れてしまった庭木や、虫にやられて葉が全部枯れてしまっま庭木たちがまた小さな若葉を出して芽吹いてきた。何だか赤ちゃんが生まれたみたいで嬉しい。

    今の私は生き物に癒されているようです。

    +22

    -0

関連キーワード