-
1. 匿名 2022/04/03(日) 20:27:39
田舎住みですが、なんとか車を手放したいです。
通勤と買い物に使っていますが、維持費がかかるので節約のために手放そうかと思っています。
職場まで片道5kmで、家の近くにスーパーあります。
車を売ったお金でバイクを買おうと思っていますが、同じように車からバイクに乗り換えた方いますか?+98
-19
-
13. 匿名 2022/04/03(日) 20:30:29
>>1
維持費を考えるならアシスト自転車にしたら?
+86
-3
-
16. 匿名 2022/04/03(日) 20:31:26
>>1
いなか住みなら車でしょ
バイクは雨の日、寒い時期大変だよ
10度ぐらい体感気温-30℃らしいよ+110
-11
-
23. 匿名 2022/04/03(日) 20:32:11
>>1
ホンダのスーパーカブ 燃費がオバケ+33
-1
-
29. 匿名 2022/04/03(日) 20:33:10
>>1
電動アシスト自転車は?バッテリー交換しないといけないけど+5
-8
-
30. 匿名 2022/04/03(日) 20:33:15
>>1
私はバイクから車、と主さんと順番が逆になりますが、バイクはしんどいです。
まず雨や雪が多い地域は無理です。
夏の酷暑も辛いですが、冬の極寒も辛い。私は睫毛が凍りました。
ヘルメットで髪が潰れるのでテンション下がるし、買い物した時は荷物を置く場所もない。
田舎なら車が一番だと思います。
+79
-1
-
31. 匿名 2022/04/03(日) 20:33:46
>>1
お安い車に乗り換えるのはダメ?
バイクだと事故にあったとき怖いよ+25
-1
-
38. 匿名 2022/04/03(日) 20:34:46
>>1
雪の日とか遠出する時どうするの??+11
-2
-
40. 匿名 2022/04/03(日) 20:34:54
>>1
いいと思う!文面見る限り、田舎とはいえ、車なくても生活できる県内だと思ったので
バイクの方が節約出来そう。+6
-4
-
42. 匿名 2022/04/03(日) 20:35:40
>>1
職場まで片道3キロを電動自転車(片道15分ほど)です
雨の日はレインコート+レインブーツ。職場で履く靴の準備など家を出るまでに憂鬱…
でも晴れの日はあっという間に着くし、寄り道もす
気軽に出来るし気に入ってます!
+11
-0
-
50. 匿名 2022/04/03(日) 20:38:02
>>1
家の近くにスーパーがあるならバイクと自転車でいいと思う。スーパーは自転車の荷台を使えば重くても運べる+3
-0
-
51. 匿名 2022/04/03(日) 20:38:37
>>1
車通勤よりバイク通勤はフルフェイスのヘルメットじゃなきゃ老けるの早そう+1
-4
-
53. 匿名 2022/04/03(日) 20:39:12
>>1
雪ふる地域かどうかでアドバイス変わるんじゃない?+2
-2
-
56. 匿名 2022/04/03(日) 20:42:30
>>1
青カブ乗ってるよ
なんだけど、雨のとき危ないし車はいる
田舎だから無いけど、買い物のときにだけ借りるみたいなシェアカーがあれば車いらない
+8
-2
-
63. 匿名 2022/04/03(日) 20:44:31
>>1
とりあえずバイクを買ってから考えれば??
私はバイクじゃなく自転車と車の両方使いで生活してるよ。維持費はかかるけどガソリン代の節約にはなる。+4
-1
-
65. 匿名 2022/04/03(日) 20:45:07
>>1
雪が降らない地域なら良いけど、雨の日に代替の交通機関はありますか?
地方だとバスが1時間に一本ならまだしも、乗れなかったら数時間待ちなんてこともあるから
将来的に子供を持とう、地方で育てようと考えているなら、自動車の運転の感覚を持続させた方が良いとも思う+6
-1
-
71. 匿名 2022/04/03(日) 20:48:29
>>1
田舎なら自動車の方がいいよ。
軽自動車でもダメ?
バイクは雨だと大変だし、事故の時は車より大怪我しそうで怖いと思うけど。
ヘルメット被ると髪に跡が付くし、スカート履かないよ。
+8
-1
-
72. 匿名 2022/04/03(日) 20:49:01
>>1
田舎なら車欲しい。駐車場も高くないし。例えば必要な時は同居の家族に借りたりできるなら、バイクでも。+3
-2
-
73. 匿名 2022/04/03(日) 20:49:09
>>1
雪が降らず冬も暖かい地域ならいいけど、北国ならやめたほうがいいよ。+0
-0
-
77. 匿名 2022/04/03(日) 20:50:08
>>1
まさに我が家。
車を手放したわけではないですが、通勤は原付バイク乗ってます。雨でも冬でも乗ってます。普段使いは夫婦で原付バイク。2台もちです。
+3
-2
-
83. 匿名 2022/04/03(日) 20:51:58
>>1
職場まで歩いて行けるところに引っ越すのはどう?さすがに5キロは雨や雪の日に大変だと思う。+6
-1
-
97. 匿名 2022/04/03(日) 20:59:42
>>1
前に5年くらいバイク通勤でヘルメット被ってたせいか前髪が薄くなったよ
あと、髪がめっちゃ絡まって傷んだりもしたなー
個人差はあるかもだけど、そういったデメリットもあるので悪しからず+0
-0
-
100. 匿名 2022/04/03(日) 21:01:19
>>1
雨の日のバイクは地獄よ?特に冬。+6
-1
-
116. 匿名 2022/04/03(日) 21:05:52
>>1
買い物に使ってるなら絶対車のほうが良い!
私も同じような理由でバイク(原付だけど)にしたけど、結局車買い直しましたよ。バイクは雨の日は危険だし、荷物積むにも限度がある。田舎ならやっぱり車は必須だと私は思う。+5
-0
-
119. 匿名 2022/04/03(日) 21:07:05
>>1
むしろ原付を手放して軽にした。事故=死に直結するし、雨だと滑るし本当に危険。+5
-0
-
123. 匿名 2022/04/03(日) 21:08:45
>>1
雪は降らない地域なの?
バイクだと凍結してたらスリップして死んじゃうよ?+0
-0
-
134. 匿名 2022/04/03(日) 21:17:57
>>1
バイクは任意保険入っても人身補償しか無いよ
車両はほぼ保証無いし、修理工場もマジで限られてる
事故ったら代車も無い
修理工場も提携ないから自分で探してが多い
身体が剥き出しだから事故率高くて保証が薄い
自動車保険の充実ぶりが100ならバイクは2ぐらい
マジで事故った時の損害が車の比じゃない
おとなしく維持費が安い軽自動車に乗ることをおすすめする+7
-1
-
136. 匿名 2022/04/03(日) 21:19:27
>>1
オススメはしないけど、うちは車手放して三輪トライク乗ってる。
車は半年に1回くらいカーシェア利用。
三輪トライクは
・税金がバイク同様
・車検なし
・ヘルメットなしで3人乗れる
・ちょい乗り程度ならわりといい
・それなりには荷物乗る
デメリットは
何かあったら危ない、ちょっとうるさい(慣れ
た)、遠出には向かないなど…。
雪の降る地域ではありませんし、最寄駅は徒歩5分、バス停徒歩1分、スーパー徒歩5分の地方都市です。+4
-0
-
139. 匿名 2022/04/03(日) 21:22:28
>>1
主様は普段自転車乗りますか?運動してますか?
アラサー以上なら、普段車移動で運動もしてないような状態でバイクのるのは自殺行為だと思いますよ。たとえ原付きでも。
+1
-1
-
145. 匿名 2022/04/03(日) 21:29:44
>>1
私もカブ主ですが、バイクは趣味で乗る物だと思います
通勤の足にするという事は雨でも風でも寒くても暑くても乗らなくてはいけません。間違いなく後悔すると思います。+4
-0
-
157. 匿名 2022/04/03(日) 21:40:15
>>1
神奈川県央で10km程度の通勤に使ってたけど、雪があまり降らない地域で雪や大雨はタクシーでと思うかもしれないけど、当日タクシーに電話すら繋がらないよ!激しい悪天は当日休みok、翌日も路面凍結なら休みでokくらい緩くないと厳しい。
一人暮らし3日分の買い物をメットインと足元に置けるかどうか位だから家族の分もとかなると小まめに買い物しなきゃいけないかな。
普通に車がいいと思う。
初期投資で雨具とかワークマンで防水服とか冬は手袋とか初期投資で割と掛かるしね…+3
-0
-
162. 匿名 2022/04/03(日) 21:46:08
>>1
原付で目安に書いておくね。通勤片道10kmで年間6000~7000km運転。
オイル交換3000kmに1回で1500~2000円、タイヤ交換2年に1回位で1つ4000~6000円位、バッテリー交換2年に1回位1.5~2万、フルフェイス3年に1回買いかえ1~1.5万。
ガソリンは5日に1回給油して300円台。+2
-0
-
178. 匿名 2022/04/03(日) 22:26:51
>>1
そのバイクから電動自転車に乗り換えたよ笑+1
-0
-
182. 匿名 2022/04/03(日) 22:36:42
>>1
5km程度なら電動ですらないママチャリで十分かな。
ただし都会の話。田舎ならイレギュラーなイベントとかで車はあった方がよさそう。+2
-0
-
185. 匿名 2022/04/03(日) 22:52:53
>>1
お年寄りがよく乗ってる電動自動車はいかが+0
-1
-
191. 匿名 2022/04/03(日) 23:08:56
>>1
意識したわけでは無いのですが、バイク〔125の小型〕を買ったら車に全く乗らなくなり、車を売りましたが、私はバイクが好きなので全く困ってません。
雨の日もバイクにレインコート着て乗りますが特にそんなに辛くも無いです。
ただ路面が凍ってる日は乗れないし、夏のお昼はとても辛いです。
でも私は車売ってバイクに変えて満足してます。+5
-0
-
197. 匿名 2022/04/04(月) 00:15:14
>>1
は---い
此処にいます。私は高齢で事故を置き土産にしたくなくて辞めましたわ68で
バイク若い時から乗ってまして4台目です。
全然お金が違います。遠くまで行きますよー片道30分位は走ります。5キロ位なら河童きてもいいしね。
自転車は坂道しんどいからね。裏道もスイスイはしれて気持ちがいい
一旦停止はきちんとすることかな。時々警官が隠れています(裏道)+4
-1
-
200. 匿名 2022/04/04(月) 00:21:44
>>1
今だと中古バイクは高いから高値掴みさないように気をつけて
新車のビジネスバイクとかが良いかも
ヒートグリップあると冬でも楽だと思う+1
-0
-
212. 匿名 2022/04/04(月) 00:42:28
>>1
若い時はバイクで会社通勤してました。原付も持ってました。会社まではたぶん5㎞ぐらい。
でも25歳くらいで手放して車になったらもうバイクには戻れません。
真冬が寒かった、若いから平気だったのかも。
維持費って一番大きいのは駐車場代かな?ガソリン代?+3
-0
-
215. 匿名 2022/04/04(月) 00:53:23
>>1
バイクのサイズにもよるけど保険が高いよ
125ccまでなら家族の自動車保険のファミリーバイク特約で年間1500円くらいだけど、それ以上大きいと年間10万円くらいかかる。ずっと乗ってれば多少は安くなるけど、保険のかけ始めは若かったら10万超えるよ
高額なのはバイクは事故ったら生身で投げ出されるので大怪我になりやすいからある程度の保障のある保険をかけないと意味ないから
維持費は原付でない限り軽自動車とそんなに変わらない感じ
+3
-0
-
218. 匿名 2022/04/04(月) 01:11:09
>>1
車って売っても数万じゃ無い?オークションとかで売るのかな?+1
-0
-
235. 匿名 2022/04/04(月) 15:18:57
>>1
バイクの免許はあるのかな?
普通車のオマケの原付免許?
原付でも、バイクの免許取った方がいいよ。
バイクの免許を取るための実習、道交法の再確認、訓練などが原付の運転にも生かされてくる
バイクは危険な乗り物、転んだら後続車に巻き込まれる危険もある(車間距離つめてくるからね)。
一瞬の不注意で下手したら死ぬ
五体満足でいたいなら免許取って、ノウハウ安全の再確認身につけた方がいいよ
+1
-1
-
242. 匿名 2022/04/04(月) 17:03:43
>>1
雪降ったら大変じゃない?
雨降っても大変だし、なにより暖房つかないし冷房もない
買い物した物を十分に置ける場所がない
不便だと思うから車のほういいと思う+0
-0
-
245. 匿名 2022/04/04(月) 17:29:33
>>1
旦那は自転車通勤ですが5キロ以上あるかなー。結構坂もあるし。
住んでる所にもよると思うけど、雨が酷いときとかはタクシーにするとかはどうでしょうか?+0
-0
-
252. 匿名 2022/04/04(月) 20:58:19
>>1
うちは、APtrikes125とクロスカブ50の2台体制だよ。
夫も私も車の免許は持ってるけど、一度も車を持ったことないんだよね(汗)
転勤族だし、駐車場ない物件も多いから、駐輪スペースあればなんとかなる乗り物しか持てない😅![]()
+3
-0
-
258. 匿名 2022/04/05(火) 09:20:41
>>1
ビッグスクーター乗りやすいですよ。
とくにマジェスティC。
煽られた事ないです。
荷物たくさん入るし、燃費もそんな悪くないし、高速道路も入れるし、乗り心地最高です。
ローダウン仕様だと足付きも良くオーディオ機能も最高です。
イケメンの男性からモテます。![]()
+0
-2
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する

