ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2022/04/02(土) 00:01:41 

    家計直撃「手が出ない」玉ねぎの価格が平年の2倍に高騰…原因は干ばつ飲食店悲鳴
    家計直撃「手が出ない」玉ねぎの価格が平年の2倍に高騰…原因は干ばつ飲食店悲鳴www.fnn.jp

    玉ねぎを買い控える人たち。千葉県内のスーパー「アイサダ」では、タマネギ3個で例年170円ほどだが、今年は100円値上げし、270円で販売していた。かつてないほどの高騰だという。


    なぜ今、玉ねぎが高騰しているのか。2021年8月、全国で収穫量1位の北海道で採れた玉ねぎは干ばつの影響で不良となり、変形している。

    井澤農園・井澤孝宏代表:
    (60代の)親も経験したことがないくらい雨が降らなかったと聞きました。収穫量は平年より2割近く減少しています

    例年と比べると2022年は北海道産が早期に品薄となった上、佐賀県産も供給が遅れており、品薄に拍車がかかっていると見られる。

    +58

    -1

  • 76. 匿名 2022/04/02(土) 00:39:42 

    >>1
    国内でもこういうのが続くよ
    コロナやウクライナ危機の影響で輸入物は入って来なくなる

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2022/04/02(土) 01:13:14 

    >>1
    60代の親も経験した事のない天変地異
    そしてそもそも、60代の親世代も経験した事のないような不景気・低賃金・高税金
    そりゃ玉ねぎ更に買えないし若者や子育て世代が苦労してる訳だ
    まぁ今は60代も現役で働け!っていう年金制度だから60代も大変だろうけど。

    +6

    -1

  • 92. 匿名 2022/04/02(土) 01:15:58 

    >>1
    道民だから別に一切意識した事ないし玉ねぎはいつも常に潤沢にあるつもりでいたけど、
    そういえば最近特大ネットとか見ないし、形も小さいし変形、少量で
    そもそも玉ねぎ売り場なかったりする日もある
    ここ最近ずっと、野菜全般いつも買いに行くもののこれといった野菜がなくて結局ケチって買わず
    野菜不足食卓になってしまっている
    もうケチってる場合じゃないのかも本気で野菜不足やばい

    +8

    -0

  • 118. 匿名 2022/04/02(土) 03:16:07 

    >>1
    うわー
    確かに昨日高ぇと思いながらも買ってしまったわ

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2022/04/02(土) 06:35:51 

    >>1
    野菜炒め、カレー、肉じゃが、味噌ラーメン、サラダ、ピラフ、ミネストローネに万能なのに。

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2022/04/02(土) 07:52:05 

    >>1
    玉ねぎも高いしキャベツも高い!
    うちの野菜消費の1位と2位だからめちゃくちゃ困る。

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2022/04/02(土) 15:35:53 

    >>1
    玉ねぎトマトほうれん草はどんなに高くても身体の為に食べた方が良いと思う。

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2022/04/03(日) 00:40:47 

    >>1

    野菜は値段なんか見ないでカゴにどんどん入れてましたが、、
    今日野菜しか勝ってないのにレジで5000円超えてびっくりした。

    カリフラワー
    ブロッコリー
    春キャベツ
    玉ねぎ
    にんじん
    茄子
    ズッキーニ
    椎茸
    レモン
    ライム
    ルッコラ
    ロメインレタス
    九条ネギ
    そら豆
    スナップえんどう

    で、5000円超えた。。。

    +1

    -0