ガールズちゃんねる
  • 71. 匿名 2015/06/13(土) 07:56:20 

    販売店です。使用前の留意事項をあげてみます。

    1、塗装がウレタンか漆かを確認してください。私は漆がおすすめですが、スギの色を殺さないためにウレタンを使っているメーカーもありますので、そこは好みかなと。伝統工芸と言えるのは漆だと思いますが。
    2、伝統工芸品シールが貼ってあるものをおすすめします。
    3、水の漬け置きはしないでください。
    4、洗う時は中性洗剤で、柔らかいスポンジで洗ってください。合成洗剤で問題ありません。
    5、木製品はプラスチックや金属、ガラス製品よりは耐久性が劣ります。販売店の中には「長持ちします」と主張する店もありますが、骨董業界に漆器がほとんど出回っていないことからも明らかなことです。ご了承の上、お買い上げください。ぜいたく品です。
    6、漬け置きNGですが、1,2度「やっちまった!」くらいで使えなくはなりません。でもなるかもしれません。
    7、食洗器に入れると、悪くすると一度でダメになります。急激な熱、水流、乾燥は磁器やガラス、ホーロー向けのものです。磁器でも金彩、銀彩は×。陶器もやめたほうがいいです。
    8、電子レンジもいけません。

    使い方が難しい、というより、今現在普及しつくした陶磁器やガラスと少し違うだけで、慣れてしまえばどうということはないです。もともと日本の食卓は漆器がメインだったのですが(陶磁器産地は別)、流通の発達とともにそれまで珍しかった陶磁器やガラスが入手可能になり、いっきに全国を席捲し、漆器産地は半数以下になって現在にいたります。
    戦前の人になったつもりでお使いください。

    +19

    -3

関連キーワード