-
103. 匿名 2022/03/28(月) 11:10:53
>>27
この監督の映画は基本的に淡々としてて退屈だよね。私は好きではない。映像とか撮り方綺麗だけど行間を読む的な映画だから好みが分かれると思う。カンヌやヨーロッパで受けるのはわかるけどアメリカで受ける映画だとは思わなかった。+147
-3
-
109. 匿名 2022/03/28(月) 11:13:14
>>103
アメリカで受けたというか、やっぱり閉塞感のある時代背景も大きいと思う。鬱屈とした時代だからこそノミネートされたと思う。
+26
-2
-
261. 匿名 2022/03/28(月) 13:44:28
>>103
アメリカ人の一般人にはウケてないよね、たぶん。
ポリコレ好きな知識層が好きそうな雰囲気はある。+53
-3
-
462. 匿名 2022/03/28(月) 16:39:16
>>103
同じく撮り方は好きだし飽きずに観れたけど、あの評価されている棒読みが私は好きじゃないみたい。
あの棒読みだから飽きずに見れるのかもしれないけれど。だけど話題作好きなので次作も話題になったらとりあえず観に行きます。
日本映画がノミネートされてたし既に公開された映画多かったので今年のアカデミー賞楽しかった。+8
-1
-
479. 匿名 2022/03/28(月) 17:22:06
>>103
同じ淡々としてる系では、是枝裕和監督の方が断然好き。役者の演技も自然だし。
万引き家族でカンヌ受賞してて、いかにもカンヌが好きそうだなーとは思った。+6
-16
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する