-
1. 匿名 2022/03/27(日) 09:56:23
「1日1回体重を量り、専用のカレンダーに毎日、結果を書き込んで、折れ線グラフにするダイエットです。グラフの線をつなぐと成果が目に見えてわかり、その快感でβ-エンドルフィンという“やせホルモン”ともいうべき快楽物質が分泌されるので、長続きしてダイエットが成功しやすくなります」(工藤先生、以下同)
カレンダーをつける前に、まず理解しておくべきことがあるという。
「体重が増える原因は、たったひとつ。それは食べすぎです。必要以上のエネルギーをとってしまうために人間は太るのです。
それなのに、自分が太っている原因を、運動不足や太りやすい体質のせいだと勘違いしている人が多くいます。
運動は筋肉を増やして代謝を上げるには有効ですが、カロリー消費の効率は悪く、やせる効果はありません。また、やせやすい体質の人はいても、太りやすい体質の人は存在しません。食べすぎるから太るのです」
+577
-94
-
31. 匿名 2022/03/27(日) 10:05:58
>>1
グラフの書き方ってここまで丁寧に説明しないといけない?+28
-9
-
83. 匿名 2022/03/27(日) 10:22:36
>>1
そもそもやらなきゃいけない
デブタイプは超めんどくさがりなので
やらないんだな~+12
-3
-
92. 匿名 2022/03/27(日) 10:27:22
>>1
ガッテンの計るだけダイエットと同じじゃない?+27
-1
-
94. 匿名 2022/03/27(日) 10:28:50
>>1
ガル民て太るの薬の副作用の人もいるんだから!とかすごい言う人いるけど、そんなの本当にごく一部でほとんどみんな間食とかしてるから太ってるよね+109
-5
-
176. 匿名 2022/03/27(日) 11:19:55 ID:4bpufRiQ9O
>>1
いや、その食べ過ぎの線引きが人によって違い過ぎて困るんだろうに
そこを何とかしてくれよ+11
-3
-
198. 匿名 2022/03/27(日) 11:43:56
>>1
「運動は筋肉を増やして代謝を上げるには有効ですが、カロリー消費の効率は悪く、やせる効果はありません。」←これは極端すぎる。私は運動もして痩せたよ。食事と併用するとキレイな体型に痩せるし筋肉増えるとリバウンドしにくい上に痩せやすくなる。食事管理必須は当たり前として、運動も本当にすべきだよ。特に年齢いくと。+76
-3
-
199. 匿名 2022/03/27(日) 11:45:12
>>1
基本的にはその通りだと思うけど女性と男性は違うよね?
ホルモンバランスとか生理とか妊娠出産とか、男性のダイエット成功者の言うことってあんまり参考にならない気がする
だってあなた生理ないじゃんと言いたい+59
-3
-
222. 匿名 2022/03/27(日) 12:14:42
>>1
偉っそうに
25kg痩せなくてはいけないところまで太った時点でアウトでしょ
>グラフの線をつなぐと成果が目に見えてわかり
これ見て快楽物質が分泌さらることで成功してるんなら維持はまず無理だね
+36
-12
-
229. 匿名 2022/03/27(日) 12:47:28
>>1
じゃあ自分が太る原因となると、食欲が異常にあることかな
子供の頃から満腹を感じたのは数えるほどで、どれだけ食べてもすぐにお腹が空いている感覚になる
そして歯と顎と胃が丈夫で食べるのがしんどいであろう硬い肉なんかもガンガン食べられる
頑張って数日、普通の人並みの量を食べたとしても、その後の反動が凄まじく、より一層食べても食べても満足できなくなって食欲が抑えられない
脳のどこかに異常があるのかもしれん
普通の食欲の人が「食べすぎに注意」とか言ってるだけで、この苦しみは理解できないんだろうな+21
-4
-
231. 匿名 2022/03/27(日) 12:59:40
>>1
元記事読んでみたけどこの人痩せたり太ったり繰り返す人じゃん
普通はまた10キロ程太ってしまって〜、でも太るメカニズムが分かってるから2週間くらいで難なく痩せられますよってそんな人がダイエットドクター…
食べすぎたら太るのは当たり前だけどあなたはダイエットドクターではないわと言いたい 笑
普通の人はそんな簡単に10kgも太らないのよ+52
-0
-
232. 匿名 2022/03/27(日) 12:59:40
>>1
脂肪細胞の数が多いと太りやすいんじゃないの?
痩せやすい体質の人はいると言って、その反対はいないなんて不自然な話
何で嘘つくのって思ってしまう
今同じようなダイエット(毎日体重と食事記録)やってるけどさ+31
-4
-
289. 匿名 2022/03/27(日) 18:11:56
>>1
もっと細かくやってたけど決まって挫折するのよ+1
-1
-
311. 匿名 2022/03/27(日) 20:03:35
>>1
じゃあ、食べ過ぎてる大食いタレントがなんで太ってないのさ
ギャル曽根とか菅原さんとかみんな全然太ってないじゃん
食べすぎどころの話じゃないぐらい食べてて一番太るべき人種なのに、
それでも太らない理屈を教えて欲しい
+26
-1
-
320. 匿名 2022/03/27(日) 20:30:34
>>1
わかってる。わかってるのよ。
でも生理前の爆食が止まらないのよ😭+1
-0
-
346. 匿名 2022/03/27(日) 21:35:27
>>1
もう一つ盲点が排泄だな。食事中の人ごめんね!
私は食生活を少し抑えめにしてひたすら歩き回って13kg落としたよ。
ウォーキングの何がいいってカロリー消費もあるけど、お通じがめちゃくちゃ良くなる。
大食いしてもその後歩き回るとすぐに出てくよ。+24
-0
-
349. 匿名 2022/03/27(日) 21:44:02
>>1
お勉強になりました+0
-0
-
360. 匿名 2022/03/27(日) 22:43:36
>>1
私も仕事と育児のストレスで15キロ増えた。ストレスを食で何とかしようと、毎日ひたすら食べてた…。今は5キロ落ちてあと10kg。
振り返ると本当によく食べてたな、って思う。
痩せてた時は、周りに可愛く見られたいとか、遊びに夢中で食べることより優先にしている楽しい事がたくさんあった。
子育ても可愛いけどやっぱ大変で自由もないから、簡単に幸福を得られる食に走っちゃう。
たまに友達と出かけるためにオシャレして遊びにいくと不思議とお腹減らない。昔はこうだったよなあ、って思う。
そして日常に戻るとまた食欲との戦い。
食べなきゃ痩せる…そうなんだよね。
刺さりました…+18
-0
-
361. 匿名 2022/03/27(日) 22:46:30
>>1
これやってます
この人はスタート体重に横線引いてますが
目標体重に横線引く方がゴールテープみたいでやる気も出るし、達成感も得られますよ+7
-0
-
369. 匿名 2022/03/27(日) 23:06:12
>>1
グラフつけても右肩上がりで逆に心にダメージ喰らってる。+6
-0
-
416. 匿名 2022/03/28(月) 01:31:03
>>1
私もアプリで管理してる
毎朝の体重を記録するだけで簡単だし
目標体重の折れ線グラフと比較できるから
ダイエットが順調かどうかもわかるしいいよ+4
-0
-
446. 匿名 2022/03/28(月) 07:38:56
>>1
恐れ入ります
ぐうの音も出ません+0
-0
-
459. 匿名 2022/03/28(月) 09:19:10
>>1の食事日記の内容、食べ過ぎに見えるけど普通の量?+2
-0
-
466. 匿名 2022/03/28(月) 13:00:27
>>1
正論すぎる。
食べ過ぎや運動不足を指摘されるとキレる人が多いがるちゃんではこのトピは伸びない+4
-3
-
487. 匿名 2022/03/29(火) 14:28:24
>>1
昔こんな感じに自分でグラフ描いてダイエットしてた
そんでBMI 13台の拒食症になったわwだから効果あると思う
今はBMI18超えないくらいのちょい痩せ体型に落ち着きました+4
-0
-
497. 匿名 2022/04/02(土) 20:02:37
>>1
はい……心に刻む+1
-0
-
504. 匿名 2022/04/23(土) 22:07:58
>>1
ふーん。
私は食事制限なし、一日30分ジョギングで痩せたから当てはまらないな
いちいち食事内容とか体重の折れ線とか、しち面倒臭い。快楽どころかそのストレスで太りそう+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「ダイエットは食事や運動が大事」といわれるがこれ、実は間違い。自身も25キロ痩せたというダイエット専門ドクターの工藤孝文先生によると食事や運動よりも、もっと大事なことは「やせるクセ」の習慣化だそう。自分の行動を振り返ってデブグセをやせグセに変えれば...