ガールズちゃんねる
  • 12. 匿名 2022/03/19(土) 10:25:54 

    >>2
    毎回2000円くらいは違う。しかも量も減ってるからすぐなくなるし。

    +142

    -8

  • 67. 匿名 2022/03/19(土) 10:38:38 

    >>12
    そういう人って既製品のもの多く買ってそう
    冷食とかパンとか

    +4

    -20

  • 174. 匿名 2022/03/19(土) 11:04:50 

    >>12
    分かる。これがいくら上がった!とかは把握してないけど、レジに行くと予想より高くてびっくりしてる。

    +43

    -2

  • 182. 匿名 2022/03/19(土) 11:06:52 

    >>12
    わかる!
    何かがどーん!と値上げじゃなくて全体的に少しずつほとんどのものが値上げしてる印象です。
    さらに。○○がお買い得だったな、と帰宅して開封して量減ってることにおどろくこともしばしば。

    +35

    -0

  • 199. 匿名 2022/03/19(土) 11:13:19 

    >>12
    わかるわかる。本当に違うよ。
    デパートの食品売り場、イオン系列、安売りスーパーと、いろんな食品売り場を見るのが好きなんだけど、同じ商品が売られてるのに値段が全く違う。数十円の違いなんてものじゃない。まとめて買うと千円単位で違う。
    どこも自転車で行けるほど交通の便が良いところに住んでるから、私は選んで買ってる。
    安売りスーパーは貧乏くさいて馬鹿にする人いるけど、わざわざ同じ物を高く買う方が馬鹿馬鹿しい。

    +67

    -0

  • 287. 匿名 2022/03/19(土) 13:23:48 

    >>12
    そうですよね、値上げも少額だとしてもチリツモでトータル高くなりますよね、、レジでびっくりしちゃいますよね

    +12

    -0

  • 424. 匿名 2022/03/20(日) 17:05:21 

    >>12
    同じく。私ずっと家計簿アプリ付けてるんだけど、今は2日に1回買い物してて昨年と比べても1回1000〜2000円くらい違う。食べ物の節約は限度あるから買っちゃうけどね。育ち盛りのお子さん居たら爆食いだろうし、食費すごいだろうなぁ〜って思うわ。

    +5

    -0