ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2022/03/17(木) 17:09:18 

    「まだメールが中心なんですね」転職先でムッとされる
    「まだメールが中心なんですね」転職先でムッとされる"NGワード"リスト アジェンダ、アサイン、スケール、フィジビリ…カタカナ言語は注意 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp

    新しい勤務先で、早く活躍できるようになるためには、どうすればよいのでしょうか。転職エージェントの森本千賀子さんは「入社前の準備、入社初日と入社後1カ月の行動が、今後の会社生活を決めると言っても過言ではない」といいます――。


    ■転職先でひんしゅくを買う行動3つ

    ・前の会社と比較して指摘する

    自分では批判したつもりがなくても、批判と受け取られることがあります。

    「このデータの処理、まだ手作業でやっているんですね」
    「このソフト、バージョンが古いんですね」
    「まだメールが中心なんですね。私が前にいた会社はSlackでやりとりしていました」

    職場になじんだ頃に、「こういうツールを導入すると、効率化できますよ」と、提案しましょう。

    ・前の会社の“言語”を持ち込む

    注意したいのは、「アジェンダ」「アサイン」「ジョイン」「コミット」「エビデンス」「スケール」「フィジビリ」といったカタカナビジネス用語。前の会社では日常的に、皆がごく当たり前に使っていた言葉も、新しい会社では違和感を抱かれることもあります。

    ・アウトプット(成果)を焦る

    例えば、面接で役員から「業務変革を任せたい」「新たな仕組みをつくってほしい」などと言われたとします。しかし、必ずしも現場がそれを望んでいるとは限りません。入社後早々に「改善」「変革」に着手した結果、一緒に働くメンバーからの抵抗に遭い、孤立してしまった……ということはよくあります。

    「私の知識・ノウハウを導入すれば、組織に貢献できる」と自信を持っていたとしても、入社して間もない頃は、その職場の既存のやり方をそのまま受け入れましょう。

    +95

    -4

  • 7. 匿名 2022/03/17(木) 17:11:04 

    >>1
    ツールを導入するのに稟議書とか用意して上の許可取らないとダメだから
    今やってる業務に加えてそれやってもらえる??

    +34

    -3

  • 16. 匿名 2022/03/17(木) 17:12:53 

    >>1

    電話よりメール、メールよりSlackって進化してるならそうすればいい。50代の社員をたんぽぽって呼ぶんだってさ。

    +8

    -11

  • 44. 匿名 2022/03/17(木) 17:19:45 

    >>1
    仕事なら普通メールじゃない?
    もしかしてラインで仕事のやり取りするのが普通だと思ってるのかな?
    危機管理なってない会社だね。

    スマホにウィルスバスター入れてるけど、ラインアプリに危険の表示出てくるのに

    +19

    -14

  • 52. 匿名 2022/03/17(木) 17:23:41 

    >>1 アウトプット=成果?ちがくない?

    +16

    -0

  • 67. 匿名 2022/03/17(木) 17:34:23 

    >>1
    苦労して経理に取り合って新しく買ってもらったWindows10搭載のパソコン
    新人が来て「なかなか立ち上がらない」「使い物にならない〜」とか言うのが腹立って「使いにくいなら使わなくていいですよ」って言ったのに使い続けてた
    色々ムカついたからキツく当たってたら辞めた
    そうゆう奴に限ってパソコンうといからアップデートもクリーンアップのやり方も知らない49歳ババァ

    +0

    -12

  • 73. 匿名 2022/03/17(木) 17:43:15 

    >>1
    提案は入社した会社の仕事ができるようになってから。まだ何もできない段階であれこれ言っても言い訳か負け惜しみにしか聞こえない。

    +10

    -1

  • 96. 匿名 2022/03/17(木) 18:01:23 

    >>1
    大学兼研究所勤務だけどSlackなんか使わねーわ
    どうせスタートアップとかでしょ使ってるの
    新しけりゃなんでもいいってて価値観
    スタートアップの人達と話すとこんなんばっかりでウザイわ

    授業ではワードもパワポも使うしそれもバカにされたことあるけどウザかった

    +14

    -2

  • 105. 匿名 2022/03/17(木) 18:11:15 

    >>1
    ガルでもエビデンスは?とかいうコメントたまに見るわ

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2022/03/17(木) 18:38:09 

    >>1
    ソフトやパソコンは古ければ懐かしいぃぃ!!ってなる。
    古いパソコンやソフトはレンタルや利用料が格安だったりするので、古くても十分な程度の処理量なら問題ない。

    ただ、それで不釣り合いなほどのデータ量や
    新しい物を導入したほうが安そうなら、
    どれくらいコストを下げられるのか具体的な数字を出すんだよ。
    話はそれから。短期的だけでなく、長期的にどうなのかも欲しいよね。
    まだ新人さんの内から通常業務に加えて
    この辺タッタッタっとできる人がいればそれは尊敬する。
    うちの会社に居たら即日昇格候補だわ。

    私は凡人だし、一年くらい様子見てからやったよ。

    +12

    -0

  • 116. 匿名 2022/03/17(木) 19:08:12 

    >>1
    NGワード以前に、自分のスタンスを早く出し過ぎだなw
    周囲が自分に合わせてくれる、って謎の自信に溢れてる。

    +5

    -1

  • 130. 匿名 2022/03/17(木) 19:34:42 

    >>1
    の記事がよくないよ
    感じわるいもん

    +3

    -0