ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2022/03/17(木) 10:52:01 

    仕事を終えてから次の始業までに一定の休息時間を設ける「勤務間インターバル制度」について、運輸業界の自動車運転手を対象に「11時間以上」とする努力義務が設けられる見通しになった。義務とする時間も1時間延ばして9時間以上とする。他産業では一般的にインターバルの長さに具体的な定めがなく、欧州連合(EU)が義務づける11時間の休息を企業へ直接求めるのは国内で初となる。
    休息時間「11時間以上」を努力義務へ 運輸業界のインターバル制度(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    休息時間「11時間以上」を努力義務へ 運輸業界のインターバル制度(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    運輸業界は深夜や未明に及ぶ長時間労働が多いうえ、人手不足も深刻だ。働き方改革関連法が19年に残業時間の上限規制を設けた際には、特例で適用が5年間猶予され、業界独自の対策を検討していた。


    +20

    -0

  • 8. 匿名 2022/03/17(木) 10:54:53 

    >>1
    今は高齢ドライバーが多い。今に深刻なドライバー不足になる。

    +15

    -0

  • 32. 匿名 2022/03/17(木) 12:34:21 

    >>1
    ドライバーの勤務時間を大幅に短くする=利用者の料金に跳ね返る

    +2

    -0

  • 36. 匿名 2022/03/17(木) 12:43:10 

    >>1
    11時間以上も休憩があったら一旦自宅に帰るよ

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2022/03/18(金) 04:50:43 

    >>1
    こう言うの出る度に思う。
    現場を知らないからこそのルールだなって。
    努力義務だから良いけど、義務になったら悪循環していくのが目に見える。

    +3

    -0