ガールズちゃんねる
  • 5. 匿名 2022/03/16(水) 11:13:15 

    著者の意図を求めよ系の問題はこういう事があり得るから面倒くさいよな

    +205

    -1

  • 21. 匿名 2022/03/16(水) 11:21:53 

    >>5
    たいていその著者は亡くなっていて確認が取れない

    +26

    -0

  • 39. 匿名 2022/03/16(水) 11:40:38 

    >>5
    どなたか忘れたけど実際に問題で使われた作者さんがインタビューで回答の選択肢を見て、どの回答も考えてねーよって言ったのを見たことがある。

    +65

    -0

  • 54. 匿名 2022/03/16(水) 12:28:17 

    >>5
    国語ってこういう曖昧なのがあるから他の科目と比べて勉強しても無駄だって思うんだよね。

    +26

    -2

  • 63. 匿名 2022/03/16(水) 14:14:18 

    >>5
    昔、教わってた先生がまさにそれだった

    「へ〜。オレ、こんなこと思ってた事になってたんだ〜。へ〜。考えたことも無いわ」
    が、感想だった
    そして最後に一言
    「オレ、このテストで100点取れねーわ。多分、60点行けばいい方」
    だった

    +9

    -0

  • 78. 匿名 2022/03/18(金) 05:53:48 

    >>5
    これよく言われるけど、「著者の意図を答える」問題なんか出題されない。
    聞かれるのはテキストから読み取れること。
    作者がすべて正しいとは限らないよ(今回の場合はどうだかわからないが)

    +1

    -0