-
1. 匿名 2022/03/16(水) 10:59:19
※一部抜粋
●乾燥機NGの服はレンタルする
毎日の洗濯は仕分けせず、洗濯~乾燥までかけます。「おしゃれ着洗いが必要な仕事用の服は、レンタルを利用。クリーニングに出す手間が省けて、保管場所も必要ありません」
●バスタオルをやめる
バスタオルをやめ、「エアーかおる」という吸水性のよいタオルを使用。「家族5人でフェイスタオル5~6枚と、バスタオルの幅が半分になったタオル3枚で回しています」
●【靴専用ネット】を使えば手洗いの手間なし
内側が極細ブラシ状になっているネットに、上履きやスニーカーなど、水洗いできる靴をイン。「洗濯機で回すだけで、汚れがきれいに落ちますよ」
靴専用ネットは欲しいかも。綺麗になりますかね?+8
-101
-
30. 匿名 2022/03/16(水) 11:04:12
>>1
さすがに別々に洗うとしても靴は洗濯機には入れたくない+26
-2
-
91. 匿名 2022/03/16(水) 11:30:11
>>1
おシャレ着を全レンタルできる程お金があるなら、家庭で洗濯せずにクリーニングに出す方が楽な気がする。+8
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
色ものや柄もの、素材による仕分けや、洗い方を変えるなど、思いのほか手間がかかって面倒な洗濯家事。そこで今回、ラクに洗濯をすませるコツを暮らし上手に聞いてみました。達人おすすめの優秀洗濯グッズも必見です!